DELL Vostro 260s レビュー

法人スリムタワーのDELL Vostro 260sをレビュー公開中。中小企業・個人ビジネスユーザーはもちろん、一般個人も購入できるモデルです。ここのページではサイドパネルのオープン作業および、内部設計をレポートしています。

納得DELLパソコン購入術!
  1. HOME
  2. DELL 法人向けパソコン
  3. Vostro 260s レビュー項目
  4. 現在

Vostro 260sのサイドパネルを開ける・内部も調査

DELL Vostro 260sの背面にある2ヶ所のネジを外せば、サイドパネルが開けられます。工具ドライバの出番はここまでで、光学ドライブ、HDD、グラフィックカードの着脱には工具ドライバは必要ありません。お手軽メンテンナンス構造です。サイドパネルをロックしているネジだって、自分でハンドスクリューネジに交換すれば、完全な工具ドライバ・フリーです。


ちなみに、サイドパネルと一体化しているセキュリティ用の穴。


サイドパネルを開ける取っ手部分。


ネジを外したならば、後方にスライドしてパネルを取り外します。


Vostro 260s内部。数年前のDELLスリムタワーでは、横に一本、補強用の支柱が橋渡しされていたのですが、その構造は無くなっています。横置きにしたとき、パネルに乗せたブラウン管モニタの重量を支える補強材と思われるのですが、もはや軽量の液晶モニタへと時代は変わったので、その構造はやめたのでしょう。たぶん。


パネルの剛性はなかなかのものだと思いますが、ブラウン管モニタを乗せるのはやめたほうがいいでしょう。液晶モニタなら全然OKです!


Vostro 260sの前面下部に吸気用ファンが配置されており、発熱しやすいHDDをダイレクトに冷やせるエアーフローです。エアーはそのまま背面へと流れる構造です。
※なお、Vostro 260sの背面には排気用ファンはありません。無数の通気口のみ。

電源をチェック


後方底部に配置されている250W電源ユニット。


メインとなる+12VはMAX 18Aです。12V×18Aで216Wまでということですね。

メモリスロット


メモリスロットは2基装備。今回は2GB DDR3 SDRAMメモリを2枚搭載。サムスン製でした。

CPU周り


CPU周りには耐久性のある固体コンデンサを配置。そしてVRMは5フェーズでした。少なすぎても不安定になるし、多すぎても消費電力が高くなるので、ちょうどバランスの良い数です。

VRM(Voltage Regulator Module)

VRMはCPUに供給する電流を生成する装置。その数をフェーズ(回路数)といいます。フェーズ数が多いほどコンデンサの負担が減り、安定した電流供給ができますが、コスト高になってしまうのと消費電力が上がってしまうデメリットがあります。
通常、3~4フェーズあれば標準と言われます。

よって、Vostro 260sのVRMで気になる点はなし。

SATAコネクタ


SATAコネクタは4基ありますが、Vostro 260sの筐体ではドライブの拡張性がないので、光学ドライブとHDDで2コネクタのみの使用です。残り2つは必然的に余ります。
青いコネクタはSATA 3.0 (6Gbps)に思えますが、Vostro 260sのチップセットはH61なのでSATA 3.0 (6Gbps)非対応です。(SATA 3.0 のドライブ自体は使用可能ですが、その速度はでない)。

その他


I/Oパネルの内側部分。


拡張スロット部分。PCI Express × 16にはAMD Radeon HD6450が搭載されており、あとPCI Express × 1が3スロット残っています。搭載できるのはロー・プロファイルの拡張カードのみ。スリム筐体なので標準サイズの拡張カードは搭載できません。


PCI Express × 1 スロットの後方にチップセットのH61が設置されています。

次は、Vostro 260sのパフォーマンスチェック
Vostro 260s レビュー項目一覧

納得パソコン購入術!パソ兄さん サイトTOP
Copyright© 納得パソコン購入術!パソ兄さん All Rights Reserved.