DELLパソ兄さんの、Inspiron、XPS、Alienware、Gシリーズ、Vostro、Latitude製品のパソコン購入レビューサイト
  1. HOME
  2. DELLデスクトップPC
  3. DELL法人デスクトップ
  4. OptiPlex 7071

ビジネス向け!拡張性とレガシーポートが充実!ハイパフォーマンスミニタワー

DELL OptiPlex 7071 デスクトップ レビュー

2019年9月発売!CoffeeLake Refresh・第9世代Coreプロセッサを搭載するミニタワー!OptiPlex 7071をレビューする。規制モデル名はD28M。製品マニュアル等ではOptiPlex 7071 Tower とも呼ばれている。メモリ、ストレージ、拡張スロットでは比較的充実しており、ミニタワーながら拡張性が高い。またNVIDIA GeForce RTX 2080などが搭載できるなど、ハイパフォーマンス構成が可能。

標準オンボード端子に最新の高速インターフェースである、USB Type-C端子(USB3.1-Gen2 対応)を装備。さらにシリアルポート、PS/2ポート、PCIバススロットなど、レガシー・インターフェースを未だに実装しており、古い環境にも対応するビジネスモデルらしさがある。電源ユニットは構成により総出力が異なり、460Wまたは260W電源となっている。いずれも変換効率で優秀とされる80PLUS BRONZE認証の電源。

DELL OptiPlex 7071 デスクトップ レビュー公称寸法は、幅: 169 mm × 奥行き: 301 mm × 高さ: 367 mm 。 DELL公称の最小重量は 約9.11kg。スリットをデザインした特徴的なフロントパネル。PC筐体では工具レスでメンテナンスできる箇所が多い。

デメリットとしては次の項目が挙げられる。電源ユニットが専用タイプで換装不可、空冷システムが必要最低限の印象、SDカードスロットがオプション、第9世代Core(Kシリーズ)が選択できてもチップセット(Q370)の制限でオーバークロックは不可である。

Core i5-9500、GeForce GTX 1660構成のOptiPlex 7071レビュー!手元のOptiPlex 7071実機における構成とベンダーを紹介。チップセットはQ370。この実機ではCore i5-9500を搭載。単体GPU(グラフィックカード)にはGeForce GTX 1660 6GB GDDR5を搭載しており、OptiPlex 7071構成の一例として紹介する。複数の構成販売およびカスタマイズ販売のため、同一製品でも差異があることに留意されたし。

メモリスロットは4基あるが、この実機では8GB DDR4メモリを1枚搭載。拡張スロットでは4基あり、「PCI Express x1、PCI Express x16、PCIバス、PCI Express x16(伝送はx4)」を実装している。

SATAストレージでは3.5インチベイ1基、2.5インチベイ2基あり、実機では3.5インチの1TB HDDを搭載。ストレージ用のM.2スロット(PCI Express)は2基あり、Type2230、Type2280・2230兼用を各1基ずつ実装。ただしこの実機ではNVMe SSD未搭載の状況。ウルトラスリム光学ドライブではHL(日立LG)GU90Nを搭載。

有線LANではインテル l219-LMなので、ギガビット・イーサネット・コントローラー (1GbE) である。また、LAN用M.2スロットの無線LANカードに選択肢があるが、この実機では非搭載の状況。当サイトのページでは、この実機の状況説明になるので、あくまでOptiPlex 7071の一例である。

DELL OptiPlex 7071
2020年3月論評
CoffeeLake-
Refresh

構成:今回レビューした、DELL OptiPlex 7071

  • Windows 10 Home (64bit)
  • 第9世代 Core i5-9500
    (6コア/6T、9MBキャッシュ、3.0GHz / 最大 4.4GHz) TDP 65W
    【統合:UHD グラフィックス630 】
  • 8GB DDR4メモリ (2666MHz)
  • NVIDIA GeForce GTX 1660 6GB GDDR5
  • 1TB HDD(3.5インチ SATA)

DELLクーポン情報!

【 2022年5月22日時点 】

★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!

クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ

※2020年3月1日時点のレビュー。本製品の発売日は2019年9月24日である。

CoffeeLake Refresh対応!レビュー時点のカスタマイズ例

OptiPlex 7071のカスタマイズ例を紹介OptiPlex 7071では、CoffeeLake(第8世代Coreプロセッサ)から続くQ370チップセットを採用。主にビジネスモデル向けのチップセットなので自作ユーザーではあまり馴染みのないものだろう。そしてアーキテクチャの互換性により2018年10月に登場した「CoffeeLake Refresh」のCPUを搭載している。ブランドは第9世代Coreプロセッサとなる。CPUソケットは同じくLGA1151。CoffeeLakeからCPUの脆弱性に対しハードウェア的な対策が施されたというが、何が大きく変わったのか実ははっきりしていない。プロセスルールはCoffeeLakeと同じく14nm++。

レビュー時点では、OptiPlex 7071では以下の構成が可能となっている。注意事項としては、オーバークロック向けの第9世代Core(Kシリーズ)が搭載可能となっているが、Q370チップセットの機能制限によりオーバークロックはシステム上で不可である。そもそも、冷却システムがオーバークロックに適していない。Kシリーズを選んでもTDP(熱設計電力)が上がるだけで、わざわざ選ぶ必要性を感じない。

※調査時点における情報である。一部情報は時期により異なる場合もある。
※複数の既存構成(パッケージ)から選び、そこからパーツ変更できるが、構成ごとに制限がある。

第9世代CoreCoreプロセッサ

第9世代Core(Kシリーズ)

アーキテクチャ解説 【 CoffeeLake Refresh設計 ※2019年~

グラフィック構成

解説 【 グラフィック専用のチップである単体GPUとは

拡張性

※レビュー時点での調査では最大メモリ128GB(32GB×4枚)。HDDベイではDELLで搭載しないとマウンタが付属しない模様。搭載できる最大容量はDELLサイトにて要確認。

レビューに関する、注意事項

この手元にある実機を基にした限定的な情報であり、購入者の選択により様々な違いがある(標準搭載の範囲を不明とする)。また、カスタマイズ更新や仕様変更によりレビューと異なる場合があり、採用ベンダー(パーツ・メーカー)も時期により異なる。 それに購入アドバイスはただの個人的意見である。

コンピューターモデル名または、規制モデル名を必ず理解しておくこと。
※法人向けモデルの場合でも、個人ユーザーが購入することは可能。(注文は個人名の記入でOK)

OptiPlex 7071のPCケース・デザイン

PCケースデザイン及びインターフェースの紹介となるが、いくつかオプション要素があるのですべてが標準搭載ではない。一例として参考にされたし。まず前面のデザイン。ウルトラスリムの光学ドライブを搭載し、右側に電源ボタンやオンボード端子を配置。装備インターフェースの詳細は後ほど解説。

専用マウンタを使った3.5インチHDDベイ上部では5.25インチの光学ドライブ用に見えるが、専用マウンタを使った3.5インチHDDベイとなっている。その下段に光学ドライブ(9.5mmのウルトラスリム)を配置。

大部分はスリットのデザインとなっており、斜めから見ると無数の突起で構成された複雑な形状。

OptiPlex 7071のDELLロゴの様子複雑な形状ながら、配置されたDELLロゴの様子。

Core i5-9500入っているシール右下の「インテル入っているシール」の貼付。このOptiPlex 7071実機では第9世代 Core i5-9500搭載。

フロントパネルを開けた様子

スチール筐体フロントカバーを開けた様子。スチール筐体でも前面には無数のスリットがある。

専用マウンタで搭載された3.5インチHDDフロントカバーを開けるのは、専用マウンタで搭載された3.5インチHDD、および光学ドライブの着脱時のみ。

右側面

ロゴのプレス加工もなし右側面には通気孔なし。ロゴのプレス加工もなし。

背面および左側面

エアーフロー背面および左側面。左側面にも通気孔がなく、エアーフローは前面から後方へ突き抜けるスタイル。背面・排気ファンの位置には4箇所、緩衝用ゴムが確認できる。

リフト・ポイント背面上部の窪みは、持ち運びの際に利用できるリフト・ポイントになっている。

電源ユニット(460W)底面下部にはメーカー専用の電源ユニット(460W)を搭載。低スペック構成では260Wになるらしい。

リリースラッチをスライド左側面は内部開放のためのサイドパネルとなっており、リリースラッチをスライドすることでロックが解除され、内部にアクセスできる。

一枚板を加工した簡易な構造左側面パネルは一枚板を加工した簡易な構造。内部メンテナンスに必要な作業工程では、パネル裏側に貼られたマニュアルを見れば概ね理解できる。

天井面と底面

左側面パネルが折れ曲がって天井面の様子。左側面パネルが折れ曲がってやや天井面に掛かっているため、筋目が見える。

スタンドゴムを配置底面では4箇所にスタンドゴムを配置。仕様ラベルの記載もある。

OptiPlex 7071の、装備インターフェース詳細

USB Type-C端子(高速のUSB3.1-Gen2 対応前面では右端に、電源ボタン、ヘッドフォン / マイク端子、USB2.0端子×2基(一つはPowerShare対応)、USB3.1-Gen1 端子、USB Type-C端子(高速のUSB3.1-Gen2 対応、およびPowerShare対応)を配置。SDカードスロットはオプション搭載となっており、このOptiPlex 7071実機では非搭載構成のため塞がれている。

Display Port 端子×2基背面の実装オンボード端子では、ライン出力、Display Port 端子×2基(実機ではグラフィックカード搭載なので使用しない)、シリアルポート、PS/2ポート、USB3.1-Gen1 端子×4基、USB2.0端子×2基、ギガビットイーサーLAN端子を装備。

GeForce GTX 1660 6GB GDDR5を搭載グラフィックカード:GeForce GTX 1660 6GB GDDR5を搭載したときのディスプレイ出力は、DVI端子、HDMI端子、Display Port 端子となっている。搭載では2スロット分のスペースを占有する。

クイックスタートガイドによる装備端子のOptiPlex 7071説明付属のクイックスタートガイドによる装備端子の説明。オンボードにあるDisplay Port 端子×2基では、「デュアルモード Display Port」とある。中国語で記載された注釈を見ると、USB Type-Cでは「4K-60Hzのディスプレイ出力、Power Delivery対応」としているが当方では未検証。何かPower DeliveryとPowerShareを一緒にしている感じがある。

インターフェースの補足説明

※USB Type-Cは単なるコネクタ形状の規格であるため、どの転送規格に対応するかは各々異なる。
※PowerShare対応とは、PC起動なしでUSB充電用に使える機能。
※USB3.1-Gen1はUSB3.0と同じ(転送速度は5Gbps)
※USB3.1-Gen2は、USB3.0およびUSB3.1-Gen1の2倍の速度で、「10Gbps」

※初心者向けに、周辺機器とつなぐ端子の知識を、パソコンの接続端子(シリアルバス規格)で解説。
※ディスプレイと接続する端子の知識を、パソコンのディスプレイ端子で解説。
※アナログ音声端子の色分けなどの基礎知識は、サウンドデバイス知識ガイドで解説

付属していたキーボード&マウス

購入者パソ兄さんのDELLパソコン付属キーボードKB216t付属していたのはKB216 シリーズの有線キーボード(リンク先に詳細レビュー)。

MS116tシリーズの詳細レビューマウスではMS116tシリーズ。梨地の表面加工で非光沢ベースの落ち着いたデザイン。左右クリックボタンとホイールだけのスタンダードマウス。標準的なサイズと思われる。(MS116tシリーズの詳細レビュー) 。「マウス なし」という構成も見られるため、標準付属とは言わないでおこう。購入の際はDELLサイトにて要確認。

OptiPlex 7071の内部構造

OptiPlex 7071の内部構造サイドパネルを外し、OptiPlex 7071の内部構造をチェック。

後方に排気用の8センチ角ファンを搭載内部前方には吸気ファンなし。後方に排気用の8センチ角ファンを搭載。ファン8センチとは小型で大した冷却システムではなく、必要最低限という印象。第9世代Core(Kシリーズ)は、むしろ選ばないほうがいいと思う。

80PLUS BRONZEの電源とは実機では構成により総出力460Wの電源搭載。ATX規格ではなくDELLの専用電源のようだ。メイン出力となる+12V系統は4つあり、それぞれ最大18Aである。ただしVA1とVA2の合計ではMAX18Aまでとある。スタンバイにも+12Vを使っているところに特殊性を感じる。何気に80PLUS BRONZEの電源を採用。

80PLUS BRONZEの電源とは

「80PLUS」とは、効率指標の共通規格。変換効率で優秀とされる基準は変換率80%であるが、「80PLUS認証」がついた電源ユニットであれば、それをクリアしている。(第三者機関による認証プログラムなので信用性が高い)。

※変換効率とは、「コンセントもとのAC(交流電流)から、PCで使うDC(直流電流)に変換したとき、どれだけ有効に変換できたか」の指数。例えば、変換効率70%なら、残りの30%は「変換時の電力」と熱としてPCに使われず消えている。80PLUSには以下のグレードがある。

グレード 負荷率20%の場合
(クリアすべく変換効率)
負荷率50%の場合
(クリアすべく変換効率)
負荷率100%の場合
(クリアすべく変換効率)
80PLUS Standard 80% 80% 80%
80PLUS BRONZE 82% 85% 82%
80PLUS SILVER 85% 88% 85%
80PLUS GOLD 87% 90% 87%
80PLUS PLATINUM 90% 92% 89%

負荷率20%、50%、100%のときの変換効率がチェックされる。やはり電源ユニットは負荷率50%のとき、変換効率が良い。80PLUS BRONZE以上は負荷率50%時の変換率が高く設定されている。 なお、電源ユニットならびに80PLUSにこだわるユーザーであれば、80PLUS BRONZE以上がトレンドとなっている。

電源ユニットの変換効率とは~指標の共通規格!80PLUSとは

SATAのドライブベイ

設計は5.25インチベイ前方の上部。元々の設計は5.25インチベイなのだが、専用マウンタを使って3.5インチHDDを搭載している。その下にはウルトラスリムの光学ドライブを搭載。

2.5インチベイが2基後方上部には2.5インチベイが2基。見たところ、専用マウンタを使ってスライド式の搭載になると思われる。今回のOptiPlex 7071構成では2.5インチドライブ非搭載のため、専用マウンタが付属していない。そのため自前での搭載では制限されてしまう。ただ、2.5インチSSDならば振動がないので、この空間に収めてしまうだけで問題なさそうだ。SATA電源コネクタはそのまま付属しているので、ドライブの固定以外では問題なし。

GeForce GTX 1660 6GB GDDR5の搭載

GeForce GTX 1660 を搭載しているよグラフィックカード(GeForce GTX 1660 )を搭載したときの様子。6ピンの補助電源を接続している。あと8ピン(6+2ピン)が残っているが、460W電源では6pin+8pinのグラフィックカードはかなりギリギリの印象がある。この補助電源(PCI Express電源ケーブル )は電源ユニットから直接伸びている。

GeForce GTX 1660のモジュール搭載している、GeForce GTX 1660のモジュール。3方面から外観チェック。

開閉ワンタッチ式の固定グラフィックカードを始め拡張カードの搭載では、開閉ワンタッチ式の固定となっており、ネジおよび工具レスとなっている。

マザーボード詳細

マザーボードを詳しくOptiPlex 7071のマザーボードを詳しくチェック。専用電源ユニットにより、マザーの電源面でも特殊であることが確認できる。ざっと見ると、コンデンサでは耐久性の高い固体コンデンサでほぼ占めている。

OptiPlex 7071の電源周りの特殊性はマザーボードからも読み取れる。マザーボードへの電源供給はATX規格であれば24ピンであるが、これは特殊なので6ピン。SATA電源は電源ユニットから直接出ておらず、一旦マザーボードを介して各SATAドライブへ供給される。

SATA電源ケーブルでは出力元のコネクタが特殊なものになるが、ドライブ側へのコネクタは通常通り。NVMe SSDのみの構成でもこのケーブルが付属するのかは不明。とりあえず、この実機例では3.5インチHDDを搭載しているので、ケーブルは必然と付いている。

SATAコネクタは4基実装通信用のSATAコネクタは4基実装。この実機では3.5インチHDDと光学ドライブで2基使用している状態。

メモリスロット

メモリスロットが4基あり、実機では8GB DDR4メモリを1枚搭載。

CPU

CPU空冷ファンの様子CPUの搭載および、CPU空冷ファンの様子。CPU用電源に4ピンコネクタが2基接続されている。

拡張スロット

PCI Express x16(伝送はx4)拡張スロットでは4基あり、上からPCI Express x1、PCI Express x16、PCIバス、PCI Express x16(伝送はx4)。

レガシーであるPCIバスを実装しているのはいかにもビジネスモデルっぽい。マニュアルによればPCI(32bit)だそうだ。PCI Express x16のスロットが2基あるが、片方(黒いスロット)は伝送がx4に制限されているので留意すべし。

M.2スロット

PCI Express接続のM.2スロットが1基拡張スロットの上には、PCI Express接続のM.2スロットが1基。ネジ受けを移動することで、Type 2280、2230に対応している。この実機ではNVMe SSDが非搭載だが、自前で搭載するなら固定ネジが必要になる。

左側のはPCI Expressに対応するType 2230メモリスロットの隣りにあるM.2スロット。左側のはPCI Expressに対応するType 2230。右側のは無線LANカード用のM.2スロット。この実機ではいずれもカード非搭載の状況。

Core i5-9500 と GeForce GTX 1660搭載にて、ベンチマークテスト

Core i5-9500 と GeForce GTX 1660実機で搭載している第9世代 Core i5-9500のスペック。6コア実装、HTテクノロジーはないのでコア数と同じ6スレッド動作する。TDP(熱設計電力)は65W。ベースクロックは3GHzだがターボブーストにより最大4.4GHzまでアップする。内蔵グラフィックのUHDグラフィックス630を統合しているが、今回の構成ではNVIDIA GeForce GTX 1660 6GB GDDR5を搭載しているため、内蔵グラフィックは使用しない。

初心者向けCPU基礎知識

※基本的なCPUのスペック : 動作周波数(GHz)や、キャッシュメモリ、TDPなど
※定格内の自動クロックアップ(最大~GHz)の、ターボ・ブースト・テクノロジーとは
※PCの複数同時処理! ~コア/~Tという、マルチコアとマルチスレッドとは

CINEBENCH R15のベンチマークテスト

Core i5-9500のパフォーマンスをチェック今回レビューしているOptiPlex 7071に搭載したCore i5-9500のパフォーマンスをチェックする。ベンチマークテストはCINEBENCH R15によるレンダリングだが、比較するのはパソ兄さんが過去にレビューしたPCにおけるもの。(重複するCPUでは最高値だったものを残している) 。オレンジ色のバーが今回のCPUのスコアである。

今回のCore i5-9500ではマルチスレッドで979。同じCPU搭載の過去レビューPCでも978であったため、概ね適正値と判断している。Core i5ブランドだが、Core i7-9700TやCore i7-8700Tに近いパフォーマンスのようだ。6スレッドのCPUとしては上位に位置しており、1コア分のパフォーマンスの高さがうかがえる。なお、CINEBENCH R15の結果がCPU性能の全てではないのでご留意を。

CINEBENCH R15ベンチマークテストとは / および、過去PCと比較

ゲームのベンチマークテスト

今回レビューした、DELL OptiPlex 7071でPC版「FINAL FANTASY XV」ベンチマークかなり高負荷なFINAL FANTASY XVでは、1920 × 1080 標準品質 で「7444-快適」という指標。古いゲームだがラストレムナント(1920 × 1080 フルスクリーン)では、311.02 FPS。

依存具合はゲームタイトルによるが、搭載しているCPUの性能もスコアに影響を与える。むろんGPUが主体ではあるけれども、「CPUとGPUの組み合わせによるパフォーマンス」としてチェックしたほうがいい。

※以下、ゲームタイトルのリンクをクリックすると、当方過去のレビューPCと比較できる。

DELL OptiPlex 7071
2020年3月論評

構成:今回レビューした、DELL OptiPlex 7071

  • Windows 10 Home (64bit)
  • 第9世代 Core i5-9500 (6コア/6T、9MB、最大 4.4GHz) 
  • 8GB DDR4メモリ (2666MHz)
  • NVIDIA GeForce GTX 1660 6GB GDDR5
  • 1TB HDD(3.5インチ SATA)
スコア
またはFPS
ラスレム-フルHD ラストレムナント~2009年
(1920 × 1080 フルスクリーン)
311.02
FINAL FANTASY XV FINAL FANTASY XV・ベンチマークテスト 1920 × 1080
(1920 × 1080 標準品質 フルスクリーン)
7444

基礎知識:ゲームのベンチマークテストについて

※3Dゲームでは美麗な描写処理を担うグラフィック(GPU)の性能が重視されるが、CPUも軽視できない。炎、煙、風、速度などの自然現象をシミュレーションする物理演算(エフェクト)や、プレイヤーが操作しないキャラクター(NPC-non player character)を動かすのは人工知能(AI)であり、それはCPUが担っている。ゆえにCPUの依存度はゲームの処理内容による。なお、CPUに統合されている内蔵グラフィックの場合(単体GPUの搭載なしの場合)は、ビデオメモリを持たないため、メインメモリが代用される。そのため、搭載メモリによってパフォーマンスが左右されやすい。

OptiPlex 7071のレビューは以上。ここで紹介した実機は一例の構成であり、ユーザーの選択や販売時期により異なる。紹介した内容がすべて標準搭載というものではなく、購入の際はオプション搭載があることを留意していただきたい。

最新情報など、詳しくはDELLサイトへ

DELL OptiPlex 7071
2020年3月論評
CoffeeLake-
Refresh

ビジネス向け!拡張性とレガシーポートが充実!
ハイパフォーマンス・ミニタワー、DELL OptiPlex 7071

メモリ、ストレージ、拡張スロットでは比較的充実したミニタワー。GeForce RTX 2080などが搭載できるなど、ハイパフォーマンス構成が可能。USB Type-C端子(USB3.1-Gen2 対応)を装備。シリアルポート、PS/2ポート、PCIバススロットなど、レガシー・インターフェースも実装。補助電源のいる構成では460Wの電源ユニットを搭載。変換効率で優秀とされる80PLUS BRONZE採用。

デメリットは次の通り。「電源ユニットが専用タイプで換装不可、空冷システムが最低限、SDカードスロットがオプション、第9世代Core(Kシリーズ)が選択できてもチップセットの制限でオーバークロックは不可」

欲しい時が、DELLパソコンの購入タイミング!キャンペーン情報!

DELLクーポン情報!

【 2022年5月22日時点 】

★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!

クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ

DELLと楽天ポイント
★DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!★合計15万円(税抜)以上購入なら、楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!

※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※予告なく変更または終了する場合があります。

8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待

15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待

※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より

DELL法人モデル、特別なお客様限定

DELL法人モデル(Vostro、Precision、OptiPlex、Latitudeシリーズ)の購入を希望なら、当サイトの「特別なお客様限定クーポン情報」を御覧ください。掲載コンテンツ・ページはこちら!

コンテンツ ⇒DELLパソコンをもっとお得に購入!クーポン情報

パソ兄さん HOME

Copyright© 納得パソコン購入術!パソ兄さん All Rights Reserved.