DELL XPS 8500の梱包レビュー~付属品など
XPS 8500を梱包している箱を開けてみた様子です。付属のキーボードやマウスなどもあわせてレビューしています。ただ、販売時期やカスタマイズ状況により違いがあるかもしれません。それはご理解ください。
Inspironシリーズと大差ない、XPS 8500の梱包
XPSシリーズといえば、かつては「DELLの高嶺の花ブランド」というイメージでしたが、近年はお手頃的な存在になりつつあります。そんなこともあってか、XPS 8500の梱包はエントリーブランドのInspironシリーズと似た感じです。
シンプルな梱包です。上部に置かれた中箱にはXPS 8500の付属品が収められています。XPS 8500本体は低密度ポリエチレンによって保護されています。
今回のXPS 8500にはAMD Radeon HD 7870を搭載しておりますが、「mini Display Port⇒HDMI変換コネクタ」が同梱されていました。ほかのグラボではどうなるのかは不明です。Display Portの普及はまだこれからでしょうから、必需品となる変換コネクタですね。オプティカルではなく、レーザーマウスが標準付属されていました。ここはInspironシリーズよりも優越感が感じられます。
ちなみにレーザーマウスはXPS 8300の時と同じモデル。やや多機能仕様で、中央の矢印ボタンを押すことで、1段階から4段階までカーソルポインタの速度を決められます。ちょっと難ありなのが「戻る・進む」のボタンで、マウスの左右側面に1つずつ配置されており、操作しにくい。これは人間工学的にも使いづらいと感じました。
ぶあっつい冊子はありません。紙切れ一枚のXPS 8500クイックスタートガイドが取説です。しかも日本語のほか、英語・中国語・ハングル語の併用。詳しいマニュアルはDELLサイトからダンロードするスタイルです。ほかにはデバイスドライバDVD、ライセンス類の書類が同梱されていました。
モニタにHDMI接続~スケーリング調整
AMD Radeon HD 7870搭載ですので、HDMI接続するならスケーリング調整をしなければなりません。相変わらず、この問題は続いているんですね。これはDELLではなくAMDの仕様の問題です。
初めてこれに遭遇すると「何事か」と対処に困ると思いますが、AMDのグラフィックカードをHDMIで接続すると、実際のディスプレイ表示枠より小さく表示されます。つまり黒い枠で囲われます。(下の写真参照)。これはWindowsの解像度設定をしても改善しません。スケーリング調整をします。
AMDグラフィックカードの管理ソフトであるCatalyst Control Center を起動し、スケーリングの項目を探します。初期ではアンダースキャン側にバーが傾いているので、オーバースキャンの0%に移動させます。これでちゃんとした表示になります。このままでいいのかAMD・・・。
XPS 8500に付属するアイソレーション・キーボード
アイソレーション・キーボードが付属されていました。褒めるほどのキーボードではありませんが、この浮石型キーは操作しやすいです。なお、ホットキーなどの付加ボタンは割愛されています。
特殊なキーとしては、オレンジ色印字のメディア・コントロールキーを装備。コンテンツにて再生停止・スキップバック・音量調整が行えます。メディア・コントロールキーの右隣にはスリープボタンを装備。
アイソレーション・キーボードはキー同士の間隔が完全に離れているのでミスタイプしにくく、個人的には使いやすいと思います。押しごたえは軽い感じなので、手応えがほしいユーザーは物足りなさを感じるかと思います。
折りたたみ式のチルトスタンドは無く、はじめから傾斜がかかった形状です。付属のキーボードとマウスは決して高級感があるとはいえませんが、普通に実用的なレベル。こだわりがある方は別途市販品を購入すればいいでしょう。
★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!
クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
★DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!★合計15万円(税抜)以上購入なら、楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※予告なく変更または終了する場合があります。
8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より
DELL法人モデル(Vostro、Precision、OptiPlex、Latitudeシリーズ)の購入を希望なら、当サイトの「特別なお客様限定クーポン情報」を御覧ください。掲載コンテンツ・ページはこちら!
コンテンツ ⇒DELLパソコンをもっとお得に購入!クーポン情報
DELL XPS 8500レビュー (2012年6月時点)
- 本格3Dゲームや動画編集の入門機!XPS 8500 / デザインやインターフェース
- XPS 8500のパフォーマンス~ベンチマークテストなど
- XPS 8500の内部構造を公開
- XPS 8500の梱包レビュー~付属品など
後継機: XPS 8900レビュー項目(2015年 Skylake設計)
- 第6世代Core i7搭載のミニタワー型PC。中級者向けのお勧め機種! DELL XPS 8900 レビュー
- XPS 8900の内部構造~マザーボードやスロット、ドライブベイなど
- XPS 8900のベンチマークテスト(構成:Core i7-6700K + GeForce GTX 960)
- DELL XPS 8900と、過去レビュー機のパフォーマンス比較