DELL(デル)パソコン購入レビュー
  1. パソ兄さん HOME
  2. パソコン・パーツ知識ガイド
  3. CPU知識
  4. 現在

Haswellマイクロアーキテクチャ(LGA 1150版)

2013年6月に登場したHaswellマイクロアーキテクチャは、CPUソケットがLGA 1150。前世代のIvy BridgeはLGA 1155なので互換性はありません。プロセスルールは22nmを引き継いでいます。
2014年にはHaswellのマイナーチェンジ版である、Haswell Refreshが登場。(Core i7-4790Kなど)

Haswellの特徴は、新命令拡張のAVX2のサポート、アーキテクチャの拡張で内部構造の改良、そしてCPUに電圧レギュレーターの一部を内蔵し、効率的な電源管理が可能となりました。CPUブランドは第4世代インテルCore i7 / i5 / i3となり、それぞれ4000番台のプロセッサナンバーになっています。

開発コード名: ファミリー コア数 プロセス
Haswell
2013年6月~
Core i7 4700番台 4コア/8スレッド 22nm
Core i5 4400~4600番台
※4570Tは除く
4コア/4スレッド
Core i3 4100~4300番台 2コア/4スレッド

【2013年~2015年ごろまで主流】

Haswellマイクロアーキテクチャ(LGA 1150版)の設計

Haswellマイクロアーキテクチャ(LGA 1150版)
チップセットH87における構成で解説。

ベースはIvy Bridgeを引き継いでいますが、ソケットが異なるため互換性はありません。図にて赤字で記載しているところは、前世代Ivy Bridgeから新たに追加された要素です。注目ポイントとなる構造上の大きな変化は次の3つ。

Haswell(LGA 1150版)の新たな要素

※上記はチップセットZ87 / H87 / Q87 の場合

内蔵グラフィックの性能別(モバイル版も含む)

HaswellのGPUコアは前世代から踏襲しているものの、エンジン系統の性能や機能を強化している。GT1~GT3eのように4つのレベルに細分化されているが、デスクトップ向け(LGA 1150版)ではGT2に属する「 HDグラフィックス4600 」となる。 上位であるGT3やGT3eは40基の実行ユニットを内蔵するなど高パフォーマンスで、特に GT3eはeDRAMというGPU専用メモリを搭載しさらに高い性能である。
性能レベル 名称
GT1 HDグラフィックス
GT2 HDグラフィックス4200、4400、4600、P4600、P4700
GT3 HDグラフィックス5000、 Irisグラフィックス5100
GT3e Iris Pro グラフィックス 5200

前世代(Ivy Bridge)から引き継いでいる要素

Haswell 新要素解説

Haswell(LGA 1150版)の新たな要素として、 フレキシブルI/O採用、新拡張命令セットのAVX2、インテル HDグラフィックス4600を解説します。

フレキシブルI/O採用

上位モデルではフレキシブルI/O採用。 従来では「SATA3.0、USB3.0、PCI Express 2.0」のポート数が固定されてきたが、フレキシブルI/Oの採用でマザーボード・メーカーが組み合わせを変更できるようになった。「SATA3.0、USB3.0、PCI Express 2.0」のどれに比重を置くか、特化型のマザーボードが可能となる。

新拡張命令セットのAVX2~演算能力の向上化

AVX2では、FMA(融合積和算)命令が追加。整数演算が256bitのベクトル幅で行える。(高速ベクトル演算命令)。マルチメディアのアプリや、ゲームでも使われる計算なので対応すれば効果が大きい。
AVX2非対応で比較しても、5%ほどの高速化が期待できるとのこと。※前世代Ivy Bridgeの同ポジションCPUと比較した場合。

命令拡張 追加された世代
MMX MMX Pentiumシリーズ
SSE1~4 Pentiumシリーズ、Core 2 Duoなど
AVX 第2世代Core iシリーズ(SandyBridge)
AVX2 第4世代Core iシリーズ(Haswell)

電力管理機能のCステートが、C7まで拡張

Cステートとは、電力管理のために待機状態レベルを定義付けしたもの。数が大きいほど休ませる回路が多く、低消費電力となる。前世代のIvy BridgeではC6までであったが、HaswellではC7まである。

※電源ユニットでは、12V2出力に0.05Aまで下がる機能が必要となった。従来の電源ユニットでは動作不安定の可能性が示唆されている。市販の電源を使うならHaswell対応を謳っているものが安心。

CPUに電圧レギュレーターの一部を内蔵(iVR)

外部(マザーボード上にあるVRM)からの電流入力を一本化。CPUに電圧レギュレーターの一部を内蔵した。これがiVR(Integrated Voltage Regulator)である。CPU内部の各エリアへの給電はiVRで行い、結果的に省電力化となる。急激な電圧変更の要求にも応えられるため、オーバークロック時に役立つ。

第4世代Core i7に内蔵するグラフィック(HDグラフィックス4600)

CPUに内蔵しているグラフィック機能が「インテルHDグラフィックス」です。AMDやNVIDIAの単体GPUが搭載されていないパソコン製品ではこの「CPUに内蔵のグラフィック」が機能します。内蔵グラフィックといっても2011年登場のSandyBridge世代から「CPUコアとの完全統合化」がされているので、従来よりも強力なものとなっています。

第4世代Core i7に内蔵するインテルHDグラフィックス4600では、演算ユニットが前世代(4000)と比べると、16基から20基へと増加しています。Direct X 11.1のサポートもされています。(前世代はDirect X 11まで)。最大画面解像度が4096 × 2304(4K2K)に対応!(前世代のHDグラフィクス4000では2560 × 1600まで)

動画再生支援(ハードウェア・エンコーダ)のQuick Sync Video2.0を引き継いでいます。

※Intel Quick Sync Video とは

Quick Sync Videoは動画再生支援機能。動画編集ではデコードとエンコードの処理が機能強化されています。※「MPEG-2、H.264、MPEG-4 AVC、VC1」のデコードをハードウェア処理。 「MPEG-2、H.264、MPEG-4 AVCのエンコード」をハードウェア処理。 さらに処理エンジンである「マルチフォーマットコーデック」を大幅強化。ただ、Quick Sync Videoが利用できるのはHDグラフィックが有効時の時のみで、グラフィックカード(単体GPU)を使用しているときは、Intel Quick Sync Videoが機能しません。

Haswellマイクロアーキテクチャの、CPU製品ラインナップ

第4世代インテル Core i7-4000番台、Core i5-4000番台、Core i3-4000番台のごく一部をピックアップしてみました。大まかな把握としてご覧ください。

TDP (熱設計電力)

メインストリームの上位CPUではTDP 84~88Wで、その省電力版であるSシリーズが65W。Tシリーズは超省電力版であり、35~45W。SシリーズおよびTシリーズは主に一体型パソコンで使われている。下位のPentium 、Celeron では通常版でも53W。

末尾のアルファベット(サフィックス) TDP
無し:通常版
K:倍率ロックフリー(オーバークロック可能)
S:省電力版
T:超省電力版
Core i7-4790K
Core i5-4690K
88W
Core i7-4790
Core i5-4690、4440
84W
Core i7-4790s
Core i5-4690s、4440s
65W
Core i3-4360、4160 54W
Pentium G3450
Celeron G1840
53W
Core i7-4790T
Core i5-4690T、4670T
45W
Core i5-4590T、4460T
Core i3-4350T、4150T
Pentium G3440T
Celeron G1820T
35W

第4世代インテル Core i7-4000番台

4世代のCore i7は、ほとんどが4コア実装のクアッドコア。HTテクノロジーで8スレッド動作。 3次キャッシュ(LLC)は8MB。ターボ・ブースト2.0(略:TB)搭載。 末尾のKはオーバークロック向け倍率ロックフリー。末尾のSは低消費電力版、末尾のTは超低電力版。 内蔵グラフィックはHDグラフィックス 4600。

ファミリー コア数と
スレッド数
クロック
(TB最大時)
3次
キャッシュ
内蔵GPU(最大時) プロセス
Core i7 4770K 4コア/
8スレッド
3.5GHz
(3.9GHz)
8MB HDグラフィックス 4600
(1,250MHz)
22nm
Core i7 4770 4コア/
8スレッド
3.4GHz
(3.9GHz)
8MB HDグラフィックス 4600
(1,200MHz)
Core i7 4770s 4コア
/8スレッド
3.1GHz
(3.9GHz)
8MB HDグラフィックス 4600
(1,200MHz)
Core i7 4770T 4コア/
8スレッド
2.5GHz
(3.7GHz)
8MB HDグラフィックス 4600
(1,200MHz)

【例外ラインナップ】オールインワン向け~ソケットはBGA

Iris Pro グラフィックス 5200は HDグラフィックス 4000(Ivy Bridge)の2倍以上の性能とされる。

Core i7 4770R 4コア/
8スレッド
3.2GHz
(3.9GHz)
6MB Iris Pro グラフィックス 5200
(1,250MHz)
22nm

第4世代インテル Core i5-4000番台

4世代のCore i5は、ほとんどが4コア実装のクアッドコア。HTテクノロジー非搭載。3次キャッシュ(LLC)はほとんどが6MB。ターボ・ブースト2.0(略:TB)搭載。内蔵グラフィックはHDグラフィックス 4600。
末尾のK(オーバークロック向け倍率ロックフリー)、S(低消費電力版)、T(超低電力版)もある。

ファミリー コア数とスレッド数 クロック
(TB最大時)
3次
キャッシュ
内蔵GPU
(最大時)
プロセス
Core i5 4670 4コア/
4スレッド
3.4GHz
(3.8GHz)
6MB HDグラフィックス 4600
(1,200MHz)
22nm
Core i5 4570 4コア/
4スレッド
3.2GHz
(3.6GHz)
6MB HDグラフィックス 4600
(1,150MHz)
Core i5 4430 4コア/
4スレッド
3.0GHz
(3.2GHz)
6MB HDグラフィックス 4600
(1,100MHz)

第4世代インテル Core i3-4000番台

4世代のCore i3は、2コア実装のデュアルコア。HTテクノロジーで4スレッド動作。3次キャッシュ(LLC)は4MBまたは3MB。ターボ・ブースト2.0(略:TB)は無し。末尾Tの超低電力版もある。

ファミリー コア数とスレッド数 クロック
(TB最大時)
3次
キャッシュ
内蔵GPU
(最大時)
プロセス
Core i3 4340 2コア/
4スレッド
3.6GHz
(-GHz)
4MB HDグラフィックス 4600
(1,150MHz)
22nm
Core i3 4130 2コア/
4スレッド
3.4GHz
(-GHz)
3MB HDグラフィックス 4600
(1,150MHz)

欲しい時が、DELLパソコンの購入タイミング!キャンペーン情報!

DELLクーポン情報!

【 2022年5月22日時点 】

★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!

クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ

DELLと楽天ポイント
★DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!★合計15万円(税抜)以上購入なら、楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!

※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※予告なく変更または終了する場合があります。

8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待

15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待

※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より

DELL法人モデル、特別なお客様限定

DELL法人モデル(Vostro、Precision、OptiPlex、Latitudeシリーズ)の購入を希望なら、当サイトの「特別なお客様限定クーポン情報」を御覧ください。掲載コンテンツ・ページはこちら!

コンテンツ ⇒DELLパソコンをもっとお得に購入!クーポン情報

CPU(Central Processing Unit)選びの知識 項目トップ

パソ兄さん HOME

Copyright© 納得パソコン購入術!パソ兄さん All Rights Reserved.