DELLパソコンを納得して購入するために、デルユーザーのパソ兄さんが、購入ポイントやカスタマイズ知識を解説します。
まずは、パソコンパーツのトレンドを把握しておこう!

当サイトはリンクフリーですが、当サイトのデザインおよびテキストの無断転載・複製を固く禁じており対処しています。当サイトでは、楽天リンクシェア、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。当サイトをご利用の際は、以下にリンクの免責事項をよくお読みください。
デスクトップ・レビュー
ノートパソコンレビュー
- Inspiron 15(3520)
- Inspiron 15R(5520)
- Inspiron 15R SE
- XPS 15
- Inspiron 17R SE
- Inspiron 14z Ultrabook
- XPS 14 Ultrabook
- Inspiron 13z(5323)
- XPS 13 Ultrabook(L321X)
- Alienware M14x(M14xR2)
- Inspiron 15R(N5110)
- XPS 15(L502X)
- XPS 14z(L412z)
周辺機器
Core i7-900シリーズの特徴
次はCore i7-900シリーズのまとめです。
Core i7-900シリーズで、Nehalemマイクロアーキテクチャ登場
2008年11月、Core i7-900シリーズの登場で、次期プラットフォームのNehalemマイクロアーキテクチャがお目見えです。2010年では、前プラットフォームであるCoreマイクロアーキテクチャと並行すると予測されます。(つまり、Core 2 DuoやCore 2 Quadが混在した状態でCore iシリーズへ移行。)2011年にはCore iシリーズに完全移行と思われます。
Nehalemマイクロアーキテクチャ | |||||
ブランド | Core i7 | Core i5 | |||
プロセッサー・ナンバー | 950 | 920 | 870 | 860 | 750 |
動作周波数 | 3.06GHz | 2.66GHz | 2.93GHz | 2.8GHz | 2.66GHz |
3次キャッシュ メモリ |
8MB |
||||
実装コア数 | 4コア |
||||
HTテクノロジー | HTテクノロジーで8スレッド(擬似8コア) |
なし |
|||
ターボ・ブースト | あり |
||||
メモリ | トリプル・チャンネル |
デュアルチャンネル |
|||
TDP | 130W |
95W |
|||
CPUソケット | LGA1366 |
LGA1156 |
2009年10月時点のCore i シリーズとその特徴は次の通り。このページではCore i7-900シリーズを解説します。ざっと見て分かるとおり、800シリーズの上位ポジション維持のため、900シリーズはメモリがトリプルチャンネルに対応。800シリーズではデュアルチャンネルまでです。また消費電力が高く、130W。CPUソケットはLGA1366なので、同じNehalemマイクロアーキテクチャであっても800シリーズとは互換性がありません。
種類 | 前CPU | 後継CPU |
クアッドコア | Core 2 Quad | 上位版:Core i7-900シリーズ |
廉価版:Core i7-800シリーズ | ||
下位版:Core i5-700シリーズ | ||
デュアルコア | Core 2 Duo | Core i3(2010年登場予定) |
Core i7-900シリーズは、ネイティブ・クアッドコア
Core i7-900シリーズは、Core 2 Quadの後継であるクアッドコア。Core 2 Quadでは分断されていたコアですが、Core i7-900シリーズはひとまとめです。いわゆるネイティブ・クアッドコア。4コアが共有する3次キャッシュメモリが内蔵されました。
Core i7-900シリーズは、HTテクノロジーが搭載!
HTテクノロジーは命令の流れを2系統にすることで、待機状態の演算機構を極力減らし、1コアに対し2スレッド処理させる技術です。Core i7-900シリーズに採用されてます。
HTテクノロジーのおかげで、OSからは8コアと認識されます。
Core i7-900シリーズは、ターボ・ブースト・テクノロジ搭載!
ターボ・ブースト・テクノロジーは、動作周波数を必要に応じて上げて高速処理を可能にします。使わないコアは電源をオフにして発熱を抑えます。マルチコアに最適されていないソフトの処理を速くする技術です。
音楽管理ソフトなどはマルチコアに対応していないものが多く、その場合は単に動作周波数の高いCPUのほうが速いです。まだ、マルチコアに対応するソフトは少ないので、重宝される技術です。これは2008年11月に登場したCore i7-900シリーズから採用された技術。
Core i7-900シリーズでは、メモリコントローラーを内蔵
Core i7-900シリーズではチップセットが2つあり、それぞれ高速と低速パーツを担当しているところまではCore 2 Quadと同じです。しかし、今度はCPUにメモリコントローラーを内蔵したため、CPUがダイレクトにメモリにアクセスできるようになりました。3枚のメモリカードを同時使用するトリプルチャンネルに対応。
さらにCPUとノースブリッジをつなぐ伝送路はFSBが廃止され、QPI(Quick Path Interconnect)に変更です。これで従来のバス型パラレル(並行)インターフェースが廃止されました。
Core i7-900シリーズラインナップ
ブランド | ナンバー | キャッシュ メモリ |
動作周 波数 |
システムバス | プロセス | TDP |
Core | i7-920 | 8MB L3 | 2.66GHz | 4.8GT/s | 45nm | 130W |
Core | i7-940 | 8MB L3 | 2.93GHz | 4.8GT/s | 45nm | 130W |
Core | i7-950 | 8MB L3 | 3.06GHz | 4.8GT/s | 45nm | 130W |
Core | i7-965 Extreme |
8MB L3 | 3.2GHz | 6.4GT/s | 45nm | 130W |
Core | i7-975 Extreme |
8MB L3 | 3.33GHz | 6.4GT/s | 45nm | 130W |
Core 2 QuadやCore 2 Duoが後半から採用した45nm技術で、Core iシリーズが登場。今後、32nmが登場する予定。
Studio XPS 9000(旧名:Studio XPS 435)
Core i7-900シリーズ搭載可能。HTテクノロジーで8スレッド処理が可能!電源が475Wと充分あるので上級者向けのグラフィックカードの搭載ができます。3Dゲーム専用や動画編集に。タワー型ならではの拡張性もあります。天井にはメディアトレイ付き。
Alienware Aurora
Core i7-900シリーズ搭載可能、ハイエンド・ゲームPC。デュアルグラフィックが可能な上級者向け仕様。それでいてMicroATXマザーボードの採用で、大型タワーになりがちなサイズを比較的抑えています。 875Wの大容量電源。静音で効率的な冷却装置の水冷式システム搭載。スペックに限らずゲーム使用に申し分ない構成です。イルミネーションが設定でき、遊び心も満載!
2010年、パソコン・スペックのトレンド
- 2010年は、Nehalemマイクロアーキテクチャへ移行
- 今、Core 2 Duoパソコンを買うのは得策ではないのか?
- Core i7、Core i5を理解する:まずは基礎知識
- Core i7、Core i5を理解する:マルチコアについて
- Core i7、Core i5を理解する:HT テクノロジーとは
- Core i7、Core i5を理解する:ターボ・ブースト・テクノロジー
- Core i7-800、i5-700シリーズは強化されたターボ・ブースト・テクノロジー
- Core i7-800、i5-700シリーズのプラットフォーム
- Core 2 Duoの特徴
- Core 2 Quadの特徴
- Core i7-900シリーズの特徴
- Core i7-800シリーズの特徴
- Core i5-700シリーズの特徴
- 今後(2010年)登場予定とされるCore i3とCore i9
- パソコンのカスタマイズについて
- メモリのトレンド
- ハードディスクのトレンド
- ハードディスクを2台使う
- SSD(Solid State Drive)のトレンド
- もっと詳しく、SSDを解説
- DVDドライブのトレンド
- ブルーレイドライブを検討する
★G ゲーミング、XPS、ALIENWARE シリーズ、Inspironデスクトップに、20%オフ クーポン!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!
【 2021年10月29日(金)まで 】
★リアルサイト等から「Inspiron、XPS、Dell G、Alienwareシリーズ」のいずれかを第10/11世代Core i7・i5・i3搭載で購入し、デルEメールマガジンに購読登録(すでに登録済みもOK)していると、Amazon ギフト券10,000円分が抽選で960名様に当たる!自動的にエントリー。詳細はDELLサイトにて。
クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26に内容改定~予告なく変更または終了する場合があります。
8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より