DELLパソコンを納得して購入するために、デルユーザーのパソ兄さんが、購入ポイントやカスタマイズ知識を解説します。
まずは、パソコンパーツのトレンドを把握しておこう!
パソ兄さんのパソコン記事 ≫ 2009年11月12日
ATI Radeonのスペックをチェック

シリーズ | GPU | コア クロック |
メモリ クロック |
メモリ バス幅 |
シェーダー数 | DirctX | 対応スロット |
Radeon HD 5000 | Radeon HD 5870 | 850Mhz | 4.8GHz | 256bit | 1600(統合型) | 11 | PCI Express 2.0 ×16 |
Radeon HD 5850 | 725Mhz | 4GHz | 256bit | 1440(統合型) | 11 | PCI Express 2.0 ×16 | |
シリーズ | GPU | コア クロック |
メモリ クロック |
メモリ バス幅 |
シェーダー数 | DirctX | 対応スロット |
Radeon HD 4000 | Radeon HD 4890 | 850Mhz | 3.9GHz | 256bit | 800(統合型) | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 |
Radeon HD 4870×2 (GPUを2つ搭載) |
750Mhz | 3.6GHz | 256bit×2 | 800(統合型)×2 | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 | |
Radeon HD 4870 | 750Mhz | 3.6GHz | 256bit | 800(統合型) | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 | |
Radeon HD 4850 | 625Mhz | 1.986GHz | 256bit | 800(統合型) | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 | |
Radeon HD 4830 | 575Mhz | 1.8GHz | 256bit | 640(統合型) | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 | |
Radeon HD 4770 | 750Mhz | 3.2GHz | 128bit | 640(統合型) | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 | |
Radeon HD 4670 | 750Mhz | 2GHz | 128bit | 320(統合型) | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 | |
Radeon HD 4650 | 600Mhz | 1GHz | 128bit | 320(統合型) | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 | |
Radeon HD 4550 | 600Mhz | 800MHz | 64bit | 80(統合型) | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 | |
Radeon HD 4350 | 600Mhz | 500MHz | 64bit | 80(統合型) | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 | |
シリーズ | GPU | コア クロック |
メモリ クロック |
メモリ バス幅 |
シェーダー数 | DirctX | 対応スロット |
Radeon HD 3000 | Radeon HD 3870×2 (GPUを2つ搭載) |
825Mhz | 1.8GHz | 256bit×2 | 320(統合型)×2 | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 |
Radeon HD 3870 | 775Mhz | 2.25GHz | 256bit | 320(統合型) | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 | |
Radeon HD 3850 | 670Mhz | 1.6GHz | 256bit | 320(統合型) | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 | |
Radeon HD 3650 | 725Mhz | 1.6GHz | 128bit | 120(統合型) | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 | |
Radeon HD 3470 | 800Mhz | 1.9GHz | 64bit | 40(統合型) | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 | |
Radeon HD 3450 | 600Mhz | 1GHz | 64bit | 40(統合型) | 10.1 | PCI Express 2.0 ×16 | |
シリーズ | GPU | コア クロック |
メモリ クロック |
メモリ バス幅 |
シェーダー数 | DirctX | 対応スロット |
Radeon HD 2000 | Radeon HD 2900 XT | 742Mhz | 2 / 1.65GHz |
512bit | 320(統合型) | 10 | PCI Express ×16 |
Radeon HD 2600 XT | 800Mhz | 2.2/ 1.4GHz |
128bit | 120(統合型) | 10 | PCI Express ×16 | |
Radeon HD 2600 PRO | 600Mhz | 800MHz | 128bit | 120(統合型) | 10 | PCI Express ×16 | |
Radeon HD 2400 XT | 700Mhz | 1.6GHz | 64bit | 40(統合型) | 10 | PCI Express ×16 | |
Radeon HD 2400 PRO | 525Mhz | 800MHz | 64bit | 40(統合型) | 10 | PCI Express ×16 |
当サイトはリンクフリーですが、当サイトのデザインおよびテキストの無断転載・複製を固く禁じており対処しています。当サイトでは、楽天リンクシェア、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。当サイトをご利用の際は、以下にリンクの免責事項をよくお読みください。

設置性や拡張性、用途に合わせたDELLデスクトップパソコンが探せます!

コスト重視、娯楽性重視、ゲーム専用など、ニーズに合わせたDELLノートパソコンが探せます!



次はATI Radeonのスペック表を見ていきます。前頁、NVIDIA GeForceのときも言いましたが、あまり追求しすぎるとややこしくなるので、興味のある方だけご覧ください。
基本的に初心者は、「GPUのグレード」、「ビデオメモリの容量」、「出力端子の種類」でグラフィックカードを選ぶのがシンプルです。
GPUスペックの項目(ATI Radeon編)
GPUのスペックを見るときは、GPU、コアクロック、メモリクロック、メモリバス幅、シェーダー数をチェックします。ATI RadeonはNVIDIA GeForceと設計思想が異なるので、ここの数値をNVIDIA GeForceの数値と比べないようにしてください。
また、数値は同じシリーズ内で比較しましょう。
GPUとコアクロックGPUはグラフィック専門の頭脳。CPUに代わって次の処理をします。Windowsの操作画面グラフィックをはじめ、3Dゲームのような高度な処理まであります。
そしてGPUのコアクロックというのが、動作周波数。数字が大きいほど高速処理が可能です。しかし、そのほかメモリクロック、メモリバス幅、ピクセルシェーダー数なども関係するので、コアクロックだけでは良し悪しが判断できません。 メモリクロックメモリクロックはビデオメモリの動作周波数。数字が大きいほど高速処理が可能です。 メモリバス幅GPUとビデオメモリの間で転送できるデータ量(1クロックあたり / bit数) シェーダー数立体物に陰影をつける処理をするのが、シェーダー。シェーダーには次の2種類があります。 バーテックス・シェーダー ピクセルシェーダー DirectX 9世代(Windows XP)までは、この2つのシェーダーで分かれていました |
DirectXとは
DirectXとは、マイクロソフト社が提供するAPI(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)。ゲームメーカーはこれをベースにゲームを制作しています。DirectXのバージョンが上がるたびにグラフィックの品質も上がっていきます。そのため、ゲームをプレイするには環境がバージョンに対応しなくてはなりません。
Windows ViistaからDirectX10へ突入し、Windows XPではDirectX9で終わっています。そのためDirectX10対応ゲームはXPではプレイできません。
ゲームをプレイするなら、グラフィックカード選びにおいてGPUが対応するDirectXをチェックする必要があります。
ATI Radeonのシリーズ
GPUは世代によってシリーズが移行していきます。ATI Radeon HD 2000シリーズ⇒ATI Radeon HD 3000シリーズ⇒ATI Radeon HD 4000シリーズ⇒ATI Radeon HD 5000シリーズと移り変わっています。
Windows VistaでDirectX10になり、最初に対応したシリーズがATI Radeon HD 2000シリーズ。そして対応スロット(インターフェース)でPCI Express 2.0×16が本格化するとATI Radeon HD 3000シリーズが主流になりました。
そして、2010年はATI Radeon HD 4000~5000シリーズが中心になっていくでしょう。なお、ATI Radeon HD 5000シリーズから早くもDirectX11に対応しました。
対応スロット(インターフェース)
現在、グラフィックカードは、PCI Express×16という規格が主流となっています。 従来の規格である「AGP」とは互換性がありません。PCI Express×16のスロットに、グラフィックカードが搭載されます。×16というのは、構造上のレーン数をあらわしています。
そして、PCI Express×16もバージョンアップし、2009年11月現在の主流はPCI Express 2.0 × 16です。互換性を保ちつつ、転送速度がアップしています。
ver 1.1⇒データ転送速度4GB/S
ver 2.0⇒データ転送速度8GB/S
Core iシリーズの搭載パソコンにするなら、お勧め
|
2010年、パソコン・スペックのトレンド
- 2010年は、Nehalemマイクロアーキテクチャへ移行
- 今、Core 2 Duoパソコンを買うのは得策ではないのか?
- Core i7、Core i5を理解する:まずは基礎知識
- Core i7、Core i5を理解する:マルチコアについて
- Core i7、Core i5を理解する:HT テクノロジーとは
- Core i7、Core i5を理解する:ターボ・ブースト・テクノロジー
- Core i7-800、i5-700シリーズは強化されたターボ・ブースト・テクノロジー
- Core i7-800、i5-700シリーズのプラットフォーム
- Core 2 Duoの特徴
- Core 2 Quadの特徴
- Core i7-900シリーズの特徴
- Core i7-800シリーズの特徴
- Core i5-700シリーズの特徴
- 今後(2010年)登場予定とされるCore i3とCore i9
- パソコンのカスタマイズについて
- メモリのトレンド
- ハードディスクのトレンド
- ハードディスクを2台使う
- SSD(Solid State Drive)のトレンド
- もっと詳しく、SSDを解説
- DVDドライブのトレンド
- ブルーレイドライブを検討する
★G ゲーミング、XPS、ALIENWARE シリーズ、Inspironデスクトップに、20%オフ クーポン!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!
【 2021年10月29日(金)まで 】
★リアルサイト等から「Inspiron、XPS、Dell G、Alienwareシリーズ」のいずれかを第10/11世代Core i7・i5・i3搭載で購入し、デルEメールマガジンに購読登録(すでに登録済みもOK)していると、Amazon ギフト券10,000円分が抽選で960名様に当たる!自動的にエントリー。詳細はDELLサイトにて。
クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26に内容改定~予告なく変更または終了する場合があります。
8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より