DELLパソコンを納得して購入するために、デルユーザーのパソ兄さんが、購入ポイントやカスタマイズ知識を解説します。
まずは、パソコンパーツのトレンドを把握しておこう!

当サイトはリンクフリーですが、当サイトのデザインおよびテキストの無断転載・複製を固く禁じており対処しています。当サイトでは、楽天リンクシェア、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。当サイトをご利用の際は、以下にリンクの免責事項をよくお読みください。
デスクトップ・レビュー
ノートパソコンレビュー
- Inspiron 15(3520)
- Inspiron 15R(5520)
- Inspiron 15R SE
- XPS 15
- Inspiron 17R SE
- Inspiron 14z Ultrabook
- XPS 14 Ultrabook
- Inspiron 13z(5323)
- XPS 13 Ultrabook(L321X)
- Alienware M14x(M14xR2)
- Inspiron 15R(N5110)
- XPS 15(L502X)
- XPS 14z(L412z)
周辺機器
Core 2 Quadの特徴
次はCore 2 Quadのまとめです。
Core 2 Quadは、Core 2 Duoの上位ブランド
Core 2 Quadは、Core 2 Duoと同じCoreマイクロアーキテクチャ。互換性があり、どちらも搭載できるマザーボードが多いです。
なお、Coreマイクロアーキテクチャは、もともとモバイル・パソコン向けに開発されてきた経緯があり消費電力と発熱が低いのが特長です。しかしCore 2 Quadは、Core 2 Duoよりも消費電力が高くなります。(省エネ版のCore 2 Quadを除く)
2007年1月、Core 2 Quad Q6600が登場したときは単体で10万円ほどしました。2008年中ごろには2万円ほどで買えるようになり、クアッドコア・ブームの幕開けとなりました。
Core 2 Quadは、なんちゃってクアッドコア
Core 2 Quadは、4つのコアを持つクアッドコア構造。しかし、コアが分断されているので具体的に言うとデュアルコアが2つです。通称、「なんちゃってクアッドコア」。
Core 2 Duo同様、2次キャッシュメモリを内蔵。構造では改善の余地がありますが、AMDのネイティブ・クアッドコア「Phenom X4」よりもパフォーマンスが高い傾向にあり、ユーザーに支持されました。CPUソケットはLGA775を採用。
Core 2 Quadは、HTテクノロジーが非搭載
HTテクノロジーは命令の流れを2系統にすることで、待機状態の演算機構を極力減らし、1コアに対し2スレッド処理させる技術です。
Core 2 Quad以前からある技術ですが、Core 2 Quadには採用されていません。次期CPUであるCore iシリーズの一部に採用されます。
Core 2 Quadは、ターボ・ブースト・テクノロジーが非搭載
ターボ・ブースト・テクノロジーは、動作周波数を必要に応じて上げて高速処理を可能にします。使わないコアは電源をオフにして発熱を抑えます。マルチコアに最適されていないソフトの処理を速くする技術です。
音楽管理ソフトなどはマルチコアに対応していないものが多く、その場合は単に動作周波数の高いCPUのほうが速いです。まだ、マルチコアに対応するソフトは少ないので、重宝される技術です。ただし、これは2008年11月に登場したCore i7から採用された技術なので、Core 2 Quadには採用されていません。
グラフィックとメモリは、チップセットを経由
Core 2 Quadを搭載するパソコンのプラットフォーム。
画像処理をするグラフィックと一時的にデータを蓄えるメモリは、パソコンパーツのなかでも最も高速処理パーツです。しかし、CPUはこれらに直接アクセスできず、チップセットを経由しなくてはならないので、タイムロスとなります。インテルのライバル、AMD社はこのころすでにCPUが直接メモリにアクセスできる製品を出荷していたので、インテルが遅れをとっていた分野です。次期CPUのCore i7-800シリーズとCore i5-700シリーズでは完全に解決されています。
Core 2 Quadラインナップ
ブランド | ナンバー | キャッシュ メモリ |
動作周 波数 |
システムバス | プロセス | TDP |
Core 2 Quad | Q6600 | 4MB L2 × 2 | 2.4GHz | 1066MHz FSB | 65nm | 105W |
Core 2 Quad | Q6700 | 4MB L2 × 2 | 2.66GHz | 1066MHz FSB | 65nm | 105W 95W |
Core 2 Quad | Q8200 | 2MB L2 × 2 | 2.33GHz | 1333MHz FSB | 45nm | 95W |
Core 2 Quad | Q8200s | 2MB L2 × 2 | 2.33GHz | 1333MHz FSB | 45nm | 65W |
Core 2 Quad | Q8300 | 2MB L2 × 2 | 2.5GHz | 1333MHz FSB | 45nm | 95W |
Core 2 Quad | Q8400 | 4MB L2 × 2 | 2.66GHz | 1333MHz FSB | 45nm | 95W |
Core 2 Quad | Q8400s | 4MB L2 × 2 | 2.66GHz | 1333MHz FSB | 45nm | 65W |
Core 2 Quad | Q9300 | 3MB L2 × 2 | 2.5GHz | 1333MHz FSB | 45nm | 95W |
Core 2 Quad | Q9400 | 3MB L2 × 2 | 2.66GHz | 1333MHz FSB | 45nm | 95W |
Core 2 Quad | Q9400s | 3MB L2 × 2 | 2.66GHz | 1333MHz FSB | 45nm | 65W |
Core 2 Quad | Q9450 | 6MB L2 × 2 | 2.66GHz | 1333MHz FSB | 45nm | 95W |
Core 2 Quad | Q9550 | 6MB L2 × 2 | 2.83GHz | 1333MHz FSB | 45nm | 95W |
Core 2 Quad | Q9550s | 6MB L2 × 2 | 2.83GHz | 1333MHz FSB | 45nm | 65W |
Core 2 Quad | Q9650 | 6MB L2 × 2 | 3GHz | 1333MHz FSB | 45nm | 95W |
Core 2 Quadが登場したときは65nmプロセスでしたが、後半から45nmになりCPU内部設計の微細化が進みました。(45nmはCore iシリーズに引き継がれています。)
それに伴いFSBも1066MHzから1333MHzへとスペックが上がっていきました。
雑誌等の情報をみると、2009年10月時点ではE9550が自作ユーザーの人気のようです。
Studio Desktop
G45 Expressチップセット搭載。拡張型のCore 2 Quad PC!
クアッドコアのインテル Core 2 Quadプロセッサーを標準搭載。チップセットは、オンボードグラフィックでもHDコンテンツ再生可能な性能を持つG45 Express。
拡張性はそのままに、通常のミニタワー型よりも高いカスタマイズが可能。動画編集やブルーレイディスクを多用する環境でも、ニーズに応えられるスペックを持ちます。
豊富な端子を標準装備しており、IEEE1394、HDMI端子、ギガビットイーサーLAN、光デジタル音声出力などを標準装備しているので、次世代エンタテインメント使用に充分備えてあります。
【詳しくはデルサイトへ⇒ Studio Desktop】
2010年、パソコン・スペックのトレンド
- 2010年は、Nehalemマイクロアーキテクチャへ移行
- 今、Core 2 Duoパソコンを買うのは得策ではないのか?
- Core i7、Core i5を理解する:まずは基礎知識
- Core i7、Core i5を理解する:マルチコアについて
- Core i7、Core i5を理解する:HT テクノロジーとは
- Core i7、Core i5を理解する:ターボ・ブースト・テクノロジー
- Core i7-800、i5-700シリーズは強化されたターボ・ブースト・テクノロジー
- Core i7-800、i5-700シリーズのプラットフォーム
- Core 2 Duoの特徴
- Core 2 Quadの特徴
- Core i7-900シリーズの特徴
- Core i7-800シリーズの特徴
- Core i5-700シリーズの特徴
- 今後(2010年)登場予定とされるCore i3とCore i9
- パソコンのカスタマイズについて
- メモリのトレンド
- ハードディスクのトレンド
- ハードディスクを2台使う
- SSD(Solid State Drive)のトレンド
- もっと詳しく、SSDを解説
- DVDドライブのトレンド
- ブルーレイドライブを検討する
★G ゲーミング、XPS、ALIENWARE シリーズ、Inspironデスクトップに、20%オフ クーポン!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!
【 2021年10月29日(金)まで 】
★リアルサイト等から「Inspiron、XPS、Dell G、Alienwareシリーズ」のいずれかを第10/11世代Core i7・i5・i3搭載で購入し、デルEメールマガジンに購読登録(すでに登録済みもOK)していると、Amazon ギフト券10,000円分が抽選で960名様に当たる!自動的にエントリー。詳細はDELLサイトにて。
クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26に内容改定~予告なく変更または終了する場合があります。
8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より