- パソ兄さん HOME
- パソコン・パーツ知識ガイド
- キーボード選び
キーボード選びのポイント
- パソ兄さんのキーボード製品レビュー(現在のページ)
- キーボードの構造 ~ メンブレン式、パンタグラフ式、メカニカル式、ギアドライブ式
- キーボードの基本スペック用語 ~ キー配列、キーピッチ、キー・ストローク、キー荷重など
- キーボード固有の付加機能について ~ Nキーロールオーバー、マクロ機能など
キーボードはマウスと並び、唯一触感に関わるパーツです。キーボードはPCのような世代交代サイクルが皆無なので、基本的には壊れるまで使えます。PCの標準付属のような安物キーボードがありますが、高価なキーボードも検討してみてはいかがでしょうか?高価なキーボードでは補強材に金属が使われており、たわみが気になりません。キースイッチがメカニカル式やギアドライブ式であり、快適さが一味違ってきます。
DELL標準付属キーボードおよび、ノートの汎用キーボードパーツ
![]() |
過去、当サイトのDELLデスクトップPCレビューにて遭遇した、標準付属のキーボードたち。基本的には標準付属といえば「有線キーボード」だが、製品によってはワイヤレス・キーボードが実質・標準付属の場合もある。PCによってはオプションでワイヤレスにする場合もあるので、そこは臨機応変に判断して頂きたい。一部、上位機種など製品によっては標準付属しない場合もあるので要確認。 |
![]() |
DELLノートで搭載しているキーボードは、同社ノート製品で汎用的に搭載できるキーボード・パーツであることが多い。つまり、異なるDELLノートでも「キーボードは同じ」という場合がよくある。そのため、キーボードのみにスポットを当て「キーボード・パーツ」として使用感レビューを掲載している。※共通補足情報:キーボードの地盤について。 |
DELLの有償オプション・キーボード(プレミアム・タイプ)
![]() |
DELLの有償オプション・キーボード製品。質感の高いプレミアム・キーボード&マウスのセット、またゲーム向けの高機能、LEDイルミネーション機能を搭載するAlienwareシリーズ・キーボードなどがある。 |
【こちらも参考に:マウス選びと製品レビュー】
他社キーボード製品レビュー(DELL以外)
![]() |
こだわりユーザーから支持されるメカニカルキーボードをWeb制作のメイン用途として購入した。1万円以内の予算で組んでいたが、比較的安価なOWL-KB109BM(B)ⅡRを8000円で購入したのでレビューする。メカニカルキーボードの打鍵感がやみつきになると噂されるが、自分なりの答えを見出してみた。 |
![]() |
2.4GHzのワイヤレス接続で、「最大10mまでの範囲なら有線に匹敵する接続性」。暗号化されたワイヤレス通信で128bit AES準拠。ロジクール独自のUnifyingレシーバを採用。Unifying対応機ならレシーバひとつで複数台接続が可能。 |
![]() |
ロジクール製品でゲーム向けブランドのGシリーズ。カラーの選べるバックライト、18個のGキー(マクロ機能)、5つの同時押し対応、ゲームパネルLCD装備。 |
【2021年1月18日(月)まで】
★Inspiron (3881) 、Inspiron 24-5000 / Inspiron 27-7000 に、 18%オフクーポン!
★上記以外および、Alienwareシリーズには17%オフクーポン!
★7年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで10%オフ
【2021年1月25日(火)まで】
Amazonギフト券 10,000円分、プレゼントキャンペーン
★第10~11世代のCore i5/ i7/ i9搭載製品購入者から抽選で「300名様」にAmazonギフト券10,000円分をプレゼント。キャンペーン期間中に一定の条件を満たすと、自動的にエントリーが完了。
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26に内容改定~予告なく変更または終了する場合があります。
DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より