15.6インチワイドWLED光沢液晶。(16インチワイドRGB-LEDもあり)。Core i7搭載。グラフィック性能が高く、高度な3Dゲームも遊べます。5.1chドルビーサウンド対応、サブウーファースピーカー付きで、映像コンテンツに最適な高性能ノート。
Studio XPS 16とStudio 15の性能パフォーマンス比較
【パソコン購入のコツ】
【DELLのキャンペーン情報】
【パソコンパーツ知識・一覧】
【PCベンチマーク記録集】
- DELL Inspiron 15R(5520)新作レビュー
- DELL Inspiron 15R Special Edition(7520新レビュー
- Inspiron 15(3520)新レビュー
- XPS 15(L521X)新レビュー
- Vostro 3560レビュー
- DELL Inspiron 14z Ultrabook新作レビュー
- DELLのXPS 14 Ultrabook(L421X)新レビュー
- DELLのAlienware M14x (M14xR2)新レビュー
旧作DELLレビュー
Studio XPS 16とStudio 15の性能比較をしてみましょう。今回、Core i7を搭載できるモデルとしてこの2機種を比較していましたが、性能チェックできたのは残念ながら、旧Studio 15でした。旧Studio 15はCore 2 Duoモデルです。メモリもDDR3ではなく、一世代前のDDR2となっています。
なお、Studio XPS 16は販売終了モデルです。今はこちらがお勧め!
クーポンコード掲載は、こちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天スーパーポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天スーパーポイント7,500ポイントプレゼント!
パソ兄さんサイト経由特典となっており、リンク先の専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26改定~予告なく変更または終了する場合あり
8万円以上購入なら ⇒ 【3,000ポイント付与の優待専用ページ】
15万円以上購入なら ⇒ 【7,500ポイント付与の優待専用ページ】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」
出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より
引き続き、Studio XPS 16の記事をどうぞ。
当方が調べた構成とスコアは以下の通り。購入の際、性能を保証するものではありませんので、参考程度にどうぞ。
今回レビューしたStudio XPS 16の構成 | |
OS | Windows 7 Home Premium 64bit版 |
CPU | インテル Core i7-720QM (1.6GHz, 6MB L3キャッシュ) |
メモリ | 4GB (2GBx2) DDR3-SDRAMメモリ |
HDD | 500GB SATA HDD(5400回転) |
液晶ディスプレイ | 15.6インチ WLED光沢液晶ディスプレイ (1600x900) |
グラフィック | ATI Mobility RADEON HD 4670 1GB |
Windowsエクスペリエンス・インデックスのスコア | |
プロセッサ | 6.1 |
メモリ | 6.1 |
グラフィックス | 6.7 |
ゲーム用 グラフィックス |
6.7 |
プライマリ ハードディスク |
5.8 |
今回レビューしたStudio 15の構成 | |
OS | Windows 7 Professional 64bit版 |
CPU | インテル Core 2 Duo プロセッサー P8700 (3MB L2キャッシュ、2.53GHz、1066MHz FSB) |
メモリ | 4GB (2GBx2) DDR2-SDRAMメモリ |
HDD | 500GB SATA HDD(5400回転) |
液晶ディスプレイ | 15.6インチ WLED光沢液晶ディスプレイ (1366×768) |
グラフィック | ATI Mobility RADEON HD 4570 512MB |
Windowsエクスペリエンス・インデックスのスコア | |
プロセッサ | 6.1 |
メモリ | 6.1 |
グラフィックス | 4.9 |
ゲーム用 グラフィックス |
6.2 |
プライマリ ハードディスク |
5.8 |
各項目の内容
スコア のガイドライン Windows 7では、1.0~7.9までの評価がされます。(Windows Vistaでは、1.0~5.9まで。 )各項目の最低スコアが全体の基本スコアとなります。 2.0未満 2.0~3.0未満 3.0~4.0未満 4.0~5.0未満 5.0以上 |
プロセッサ比較
Studio XPS 16:Core i7-720QM (1.6GHz, 6MB L3キャッシュ)
Studio 15:Core 2 Duo P8700(2.53GHz、3MB L2キャッシュ、)
プロセッサのスコアはどちらも6.1。しかし、性能を同等と見ない方がいいでしょう。
デュアルコアのCore 2 Duoにたいし、Core i7はクアッドコア。Core i7はHTテクノロジーで8スレッド動作もします。キャッシュメモリも3次まであり、容量も大きいです。
動作周波数をみると1.6GHzと少なく思いますが、ターボ・ブーストで最大2.8GHzまでクロックアップします。そのほかのベンチマークテストをすればCore i7が優位となるはずです。
Studio XPS 16:4GB (2GBx2) DDR3-SDRAMメモリ
Studio 15:4GB (2GBx2) DDR2-SDRAMメモリ
同じ4GBのデュアルチャンネルなので、DDR3とDDR2の比較となります。
しかし、スコアはどちらも6.1。DDR3ほうが規格上、高速化されていますが、体感速度に大きく影響されるものではなさそうです。昔から言われていることですが、規格よりも容量の大きさがモノをいいます。
Studio XPS 16:ATI Mobility RADEON HD 4670 1GB
Studio 15:ATI Mobility RADEON HD 4570 512MB
このスコア差は明らかでした。RADEON HD 4670は2D・3D処理とも6.7。
RADEON HD 4570は2Dが4.9、3D処理が6.2。
Studio XPS 16のほうが、3Dゲームや動画編集用に向いていることが分かります。
気になる価格は、DELLサイトで⇒Studio XPS 16販売終了 15.6インチワイドWLED光沢液晶。(16インチワイドRGB-LEDもあり。)Core i7搭載に高性能グラフィック搭載で高度な3Dゲームも遊べます。 |
気になる価格は、DELLサイトで⇒Studio 15 販売終了 15.6インチワイドWLED光沢液晶。Studio XPS 16よりワンランク落ちますが、高性能グラフィック搭載で娯楽使用に高い性能を発揮。 |
次は、Studio XPS 16とAlienware M15xの購入比較
パッケージ構成と価格はDELLサイトにて⇒Studio XPS 16販売終了