パソコンの頭脳であるCPUを解説!
デスクトップ・レビュー
ノートパソコンレビュー
- Inspiron 15(3520)
- Inspiron 15R(5520)
- Inspiron 15R SE
- XPS 15
- Inspiron 17R SE
- Inspiron 14z Ultrabook
- XPS 14 Ultrabook
- Inspiron 13z(5323)
- XPS 13 Ultrabook(L321X)
- Alienware M14x(M14xR2)
- Inspiron 15R(N5110)
- XPS 15(L502X)
- XPS 14z(L412z)
周辺機器
当サイトはリンクフリーですが、当サイトのデザインおよびテキストの無断転載・複製を固く禁じており対処しています。当サイトでは、楽天リンクシェア、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。当サイトをご利用の際は、以下にリンクの免責事項をよくお読みください。
2004年~2006年ごろのインテル製CPU
いまや旧型のCPUとなってしまいましたが、パソコン知識の一貫として昔のインテル製CPUを掲載しておきます。これから新品のパソコンを購入する方には無用ですので、読み飛ばしても構いません。解説も当時のまま古いのであしからず。
下記は2004年~2006年ごろ活躍したCPUです。デスクトップ用ではNetburstマイクロアーキテクチャという旧構造の物になります。以後、2006年7月に発売したCoreマイクロアーキテクチャ構造のCore 2 Duoなどへ移行することになります。
Netburstマイクロアーキテクチャ時代は、シングルコアに動作周波数(クロック数)を上げることでひたすら高速化を測ってきました。しかし、消費電力と発熱の高さから技術的に限界となり、2007年には終焉。Coreマイクロアーキテクチャ構造の「動作周波数を抑える代わりにコアの数を増やす技術」へと変っていきます。Core 2 DuoやCore 2 Quadなどのマルチコア時代へ突入したわけです。
Netburstマイクロアーキテクチャ時代最後のCPUに、「Pentium Dというインテル初のデュアルコア」が登場しました。当時、デュアルコアという新鮮さからパソ兄さんも購入しましたが、今思えば次世代のための実験的な製品だったと後悔しました。Netburstマイクロアーキテクチャである以上、消費電力と発熱の高さは否めないものでした。ですから、デュアルコアの存在が確立できたのはCore 2 Duo以降ということになります。
デスクトップ用 |
|
Celeron D(セレロン・ディー) | |
特長 | 低価格パソコン向けのCPUで、Pentium 4の廉価版。省電力機能がなく、動作クロック(動作周波数)が低く抑えられている。FSBも低く設定されている。2次キャッシュも少ない。 |
Pentium 4(ペンティアム・フォー) | |
特長 | 安価なPentium Dの登場で、存在感が薄れつつあるが、位置づけ的にはスタンダード。ちょっと動画編集をしてみたいとなると選択の余地がある。HTに対応したものもある。(HTとはハイパー・スレッディング・テクノロジーの略で、1つのCPUが擬似的に2つあるように認識されて処理速度を上げる技術。) |
Pentium D(ペンティアム・ディー) | |
特長 | インテルの主力製品で、デュアルコアCPU。デュアルコアCPUとは、1つのCPUに2つのCPU(コア)を搭載したCPU。2つのコアが作業を分担してデータを処理するので、2つの作業を並行するときに威力を発揮する。例えば、ウィルススキャンしながら動画編集などをすることができる。 |
ノートパソコン用 |
|
Celeron M | |
特長 | 1つ上位ブランドのPentium Mの仕様に、2次キャッシュメモリを半分にすることで低価格にしたもの。インターネット用、事務用程度の使用に。 |
Pentium M | |
特長 | Celeron Mのワンランク上のブランド。初めからノート用として開発されたブランドで、省エネなキャッシュメモリを大量に搭載するなどしてスペックが上げられている。高スペックのCoreシリーズが登場してからは、選ぶ価値が低くなった。 |
Core Solo | |
特長 | 驚くほどの低消費電力と高性能を実現。 Core SoloはシングルコアCPUですが、デュアルコアのCore Duoの登場でマイナーになった。 |
Core Duo | |
特長 | 驚くほどの低消費電力と高性能を実現。 Core SoloはシングルコアCPUで、Core DuoがデュアルコアCPUとなる。 デュアルコアCPUとは、1つのCPUに2つのCPU(コア)を搭載したCPU。2つのコアが作業を分担してデータを処理するので、2つの作業を並行するときに威力を発揮する。例えば、ウィルススキャンしながら動画編集などをすることができる。 |
★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!
クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
★DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!★合計15万円(税抜)以上購入なら、楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※予告なく変更または終了する場合があります。
8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より
DELL法人モデル(Vostro、Precision、OptiPlex、Latitudeシリーズ)の購入を希望なら、当サイトの「特別なお客様限定クーポン情報」を御覧ください。掲載コンテンツ・ページはこちら!
コンテンツ ⇒DELLパソコンをもっとお得に購入!クーポン情報
CPUのメニュー
コンテンツトップ:CPUCPUの選びの基本AMD製のCPUインテル製のCPU
動作周波数の見方FSBをチェック2次キャッシュメモリをチェック
プロセッサーナンバーは、なぜある?プラットフォーム・ブランドとは
ナノメートル・プロセス技術とは2004年~2006年ごろのインテル製CPU
インテルCPUのスペック一覧はこちら
デスクトップのCPUをチェック
ノートパソコンのCPUをチェック
納得パソコン購入術!パソ兄さん(DELL購入のガイド)TOPへ戻る