パソコンの頭脳であるCPUを解説!
デスクトップ・レビュー
ノートパソコンレビュー
- Inspiron 15(3520)
- Inspiron 15R(5520)
- Inspiron 15R SE
- XPS 15
- Inspiron 17R SE
- Inspiron 14z Ultrabook
- XPS 14 Ultrabook
- Inspiron 13z(5323)
- XPS 13 Ultrabook(L321X)
- Alienware M14x(M14xR2)
- Inspiron 15R(N5110)
- XPS 15(L502X)
- XPS 14z(L412z)
周辺機器
当サイトはリンクフリーですが、当サイトのデザインおよびテキストの無断転載・複製を固く禁じており対処しています。当サイトでは、楽天リンクシェア、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。当サイトをご利用の際は、以下にリンクの免責事項をよくお読みください。
ナノメートル・プロセス技術とは
CPUのスペックを知る上で、~ナノメートル (nm) というのがあります。
これは「プロセスルール」とも呼ばれ、CPUのフタを開いて顕微鏡で見ることのできる配線の幅です。そして時代とともに配線幅が微細化しています。
微細化されるということは、省スペースで設計ができ、基盤に余裕ができます。そうして、新しい回路を設計することで新型のCPUが登場するわけです。
パソコンメーカーでは、CPUのスペック表記で記載することはほとんどありませんが、知っておくと「CPUって進化しているんだな」ということが分かります。プロセスルールは、インテルのホームページで調べることができます。 2007年時点では65nmが主流で、2007年11月13日には45nmのCPUが発売されました。
ナノメートル(nm)のサイズを知る
2008年1月現在のプロセス・ルール(配線幅)の最小は45nmです。
そこで 「1nm は10億分の1メートルです。45nmだとウイルス並のサイズです。」と言われても、想像がつかないでしょう。では、身近なもので比較してみましょう。
人間の髪の毛(直径)
0.09mm=90000nm
45nmの線だと、2000本以上本描ける
ブタクサの花粉(直径)
0.02mm=20000nm
45nmの線だと、400本以上描ける
バクテリア
2μm=2000nm
45nmの線だと、40本以上描ける
CPU選びに、ナノメートル(nm)の意識はいらない
CPU選びの時に、ナノメートルを意識する必要はないと思います。配線幅が微細だから高速というわけではなく、微細だから高速化の設計ができるということです。
つまり、前項で解説した「動作周波数」「FSB」「2次キャッシュメモリ」に反映されることなので、これが分かっていればいいのです。
インテルのホームページをチェックしてみましょう。「Core 2 Duoプロセッサー」を見てみます。「アーキテクチャー」というところに65nmとあります。
今では昔のCPUとなった「Celeron D」を見てみます。65nmと90nmがあり、65nmのCeleron Dは、2次キャッシュが90nmの2倍あります。
次は「Core 2 Extremeプロセッサー」を見てみます。45nmというのが登場しています。
★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!
クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
★DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!★合計15万円(税抜)以上購入なら、楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※予告なく変更または終了する場合があります。
8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より
DELL法人モデル(Vostro、Precision、OptiPlex、Latitudeシリーズ)の購入を希望なら、当サイトの「特別なお客様限定クーポン情報」を御覧ください。掲載コンテンツ・ページはこちら!
コンテンツ ⇒DELLパソコンをもっとお得に購入!クーポン情報
次のメニューは ≫旧型のインテル製CPU
CPUのメニュー
コンテンツトップ:CPUCPUの選びの基本AMD製のCPUインテル製のCPU
動作周波数の見方FSBをチェック2次キャッシュメモリをチェック
プロセッサーナンバーは、なぜある?プラットフォーム・ブランドとは
ナノメートル・プロセス技術とは2004年~2006年ごろのインテル製CPU
インテルCPUのスペック一覧はこちら
デスクトップのCPUをチェックw
ノートパソコンのCPUをチェック
納得パソコン購入術!パソ兄さん(DELL購入のガイド)TOPへ戻る