DELL製品を購入してレビューしているサイト
DELLデスクトップPCレビューDELLノートパソコン・レビューパソコン・パーツ
  1. HOME
  2. DELLパソコン・モバイル旅行記
  3. 福島県
  4. 東白川郡棚倉町

左遷の城、および戊辰戦争の舞台

棚倉城(たなぐらじょう)

福島県東白川郡棚倉町の棚倉城を登城した(2024年1月)。別名では「亀ケ城」であるが、それは濠に棲んでいる大亀が浮かび上がって姿を見せると「決まって殿様が転封になる」という言い伝えに因む。棚倉では譜代大名が懲罰的な意味合いで転封になることが多く、頻繁に城主が入れ替わったため藩政が不安定であった。ゆえに、棚倉城は左遷の城として知られる。

棚倉城棚倉城は平城と言われるが、厳密には台地を利用した台城である。古くは平地城と分類されている。広大な台地上に城下町があるので、高低差の感じられない平城として近眼的に見られてしまうようだ。

戦国期の棚倉地方は、白川結城氏と佐竹氏との最前線の戦場であった。佐竹氏の台頭で白川結城氏が滅亡すると、次は伊達氏と佐竹氏がこの地で対立している。1590年に小田原征伐で豊臣秀吉が天下を取り、奥州仕置により棚倉は天領となった。1604年に立花宗茂が棚倉に領地を与えられ「赤館」を居城とし、棚倉藩が立藩した(ただし宗茂はほぼ江戸に居たという)。1614~1615年の大坂の陣に従軍、1620年には、旧領の柳川へ戻っていった。補足:立花宗茂は関ヶ原の戦い(1600年)で豊臣方についたので流浪の身であったが、後に徳川秀忠によって召し抱えられている。

棚倉城 歴代城主

1622年、丹羽長重が棚倉に5万石で入封する。立花宗茂が居城とした「赤館」には入らず、二代将軍・徳川秀忠を許可を得て、赤館の南方2km先に棚倉城を築城する。そして棚倉藩の藩庁を置いた(1625年)。棚倉城が築城される前は近津神社(近津明神)があった場所だが、久慈川の河岸段丘に目をつけた。神社を馬場という台地に移し、現在の馬場 都都古別神社(つつこわけじんじゃ)がある。

丹羽長重は1627年に白河藩に移封すると、近江国長浜より内藤信照が入封してきた。丹羽長重がやり残した城下町の整備を進め、民心を得るために寺社に対しては積極的に保護してきた。内藤氏は三代に渡り78年間(1627~1705)支配したが財政難に陥る。

次に太田氏(1705~1728)が入封し、長久寺を創建して棚倉城の南門を移し山門とした(唯一現存する建造物)。次に越智松平氏(1728~1746)、小笠原氏(1746~1817)、井上氏(1817~1836)、松井松平氏(1836~1866)へと代わる。

最後の城主となる阿部正静(まさきよ)が、1867年に白河から6万石で入封。大政奉還の年であり、翌年(1868年)には戊辰戦争が勃発。棚倉藩は奥羽越列藩同盟に加盟したため、板垣退助の率いる新政府軍880余名が大砲六門をもって進撃してきた。棚倉勢は主力を欠いており、一日で敗れ自ら火を放ち6月24日に落城した。棚倉は常陸国の平潟港から街道が通っており、会津へ向かう新政府軍はこの街道を利用した。9月には会津若松城も落城している。

明治になると阿部正功(正静の養子)が棚倉藩知事に任命されており、明治3年には修道館(棚倉小学校の前身)を開校している。

現在は、本丸および内堀が亀ヶ城公園として整備されており国史跡指定。昭和23年7月に県立公園として編入された。

棚倉城とその周辺地図。棚倉城の西側に遷宮された馬場 都都古別神社。北には立花宗茂が居城とした赤館。

赤館の東側には棚倉の鎮守である宇迦神社がある。宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)、つまり稲荷神(お稲荷さん)が信仰されている。『日本書紀』では倉稲魂命(うかのみたまのみこと)と表記されている。棚倉町の由来は、倉稲の魂を自宅の棚で祀ったことなんだとか。

棚倉城の城郭

現地にあった城郭の縄張り図。北以外の三方は河岸段丘によって形成された崖であった。御殿が置かれた本丸とその内堀を取り囲むように「二の丸」があり、さらにその北西部に三の丸を配置している。本丸の土塁と内堀は現存しているが、二の丸の堀は埋め立てられ消失している。ほとんど土居で造られた城だが、二の丸西側の石垣が現存している。

本丸は土塁に囲まれ南北あわせて2つ虎口がある。南の虎口が大手。天守はなく代替わりとなる三階櫓もなく、本丸の土塁に4基の隅櫓が建てられていた。堅固な本丸であるが、逆に二の丸、三の丸は脆弱な守りとなっている。南門(移築建造物)は長久寺の山門として用いられている。

二の丸

近津神社(近津明神)棚倉城が築城される前は近津明神(都々古別神社)があった場所で、坂上田村麻呂が社殿を造営したとされる。1625年、棚倉城築城のため、馬場に移され現在の馬場都々古別神社になっている。その折、この御神木は形が優れていたために残されたと伝わっており、樹齢約650年の大ケヤキで根回りは13mある。

都々古別神社は陸奥国一宮。都都古和氣神社と記されることがある。馬場都々古別神社(棚倉町棚倉字馬場)、八槻都々古別神社(棚倉町八槻字大宮)の二社あるが、どちらが本社でまた分社なのか明らかにされていない。明治時代に論争があり、今では両社同格とされている。

馬場を上宮、八槻を中宮、近津神社(茨城県久慈郡大子町下野宮)を下宮として、あわせて「近津三社」と総称されるが、否定的な意見もあり、あくまで伝承であり確証されたものではない。

大ケヤキは追手門の西側(二の丸)にある。

二の丸西側の石垣棚倉中学校グラウンド脇に現存している、二の丸西側の石垣。

棚倉城 外堀跡地の名残棚倉中学校は崖下に建てられており、棚倉城 外堀跡地の名残がある。

本丸

本丸にて南の枡形虎口あたり。

同じく南側の枡形虎口あたり。かつてここから本丸御殿が見えたのだろう。

本丸北側の虎口。城郭マップでは北二門と記載されているところ。

本丸を取り囲む広大な土塁。

西側の土塁。隅櫓があった場所には石柱がある。

東側の土塁。

内堀

東の内堀にかかる土橋は大手の虎口(南)につながっている。

東側の内堀。

北の堀に架かる橋(北の虎口)

西側の内堀。

蓮華寺

蓮華寺に在陣中に三春藩と無血帰順の交渉板垣退助は戊辰戦争で大隊司令・総督府参謀を務めており、1868年5月に小峰城を攻略、6月24日に棚倉へ進軍し一日で攻略する。焼け残った城下の家では新政府軍の宿舎になったが、板垣退助は蓮華寺に一ヶ月ほど陣を置き、落城後の鎮静にあたった。蓮華寺に在陣中に三春藩と無血帰順の交渉にあたっている。

蓮華寺蓮華寺は阿部家の墓所でもある。棚倉城最後の城主・阿部正静の正室、嫡子、弟の墓がある。

欲しい時が、DELLパソコンの購入タイミング!キャンペーン情報!

DELLクーポン情報!

【 2022年5月22日時点 】

★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!

クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ

DELLと楽天ポイント
★DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!★合計15万円(税抜)以上購入なら、楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!

※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※予告なく変更または終了する場合があります。

8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待

15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待

※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より

DELL法人モデル、特別なお客様限定

DELL法人モデル(Vostro、Precision、OptiPlex、Latitudeシリーズ)の購入を希望なら、当サイトの「特別なお客様限定クーポン情報」を御覧ください。掲載コンテンツ・ページはこちら!

コンテンツ ⇒DELLパソコンをもっとお得に購入!クーポン情報

DELLパソコン・モバイル旅行記 TOP

パソ兄さん HOME

Copyright© 納得パソコン購入術!パソ兄さん All Rights Reserved.