クアッドコアのCore i7 / i5が搭載可能な中級者向けモデル、Studio XPS 8000。ゲーム専用やHD映像の動画編集など高度な使用が可能でありながら、購入しやすいコスト。今回はGeForce GTX 260の高パフォーマンスもレビューします。
ミドルスペックデスクトップのレビューリスト
- 本格3Dゲームや動画編集を楽しむなら、XPS 8700がお勧め!デザインと装備端子など
- Haswell設計の特長、ベンチマークテスト~DELL XPS 8700のパフォーマンス
- Core i7-4770を搭載したDELL XPS 8700で性能比較
- GeForce GTX 660を搭載したDELL XPS 8700で性能比較
- マザーボードの様子や搭載電源、各スロットやコネクタの様子など~XPS 8700の内部構成
- 本格3Dゲームや動画編集の入門機!XPS 8500レビュー / デザインやインターフェース
- Core i7-3770 +AMD Radeon HD 7870搭載時、XPS 8500のパフォーマンス
- サイドパネルを開ける!XPS 8500の内部構造を公開
- XPS 8500の梱包レビュー~付属品など
既製の350W電源ユニットをチェック
Studio XPS 8000(後継8100)の350W電源ユニットをチェックしてみましょう。後継であるStudio XPS 8100も350Wですが、皆さんが購入された場合も同じかは保証できません。DELLでは電源ユニットメーカーや仕様等が変わる可能性があります。
あくまで、今回のレビュー機においてとご理解ください。前述の内部アクセス(電源ユニット編)でも触れていますが、外した状態でのレポートといきます。
パソコンの背面にあたる部分。
赤いレバースイッチで、国内用115Vと海外用の230Vの切り替えが可能です。これはもともと生産が、日本向けに限られたわけではないからでしょう。決して高級感のある電源ではありませんが、グローバルに流通するものなら無責任な性能にはしないと思われます。(回収ともなれば、相当な台数になるのでは・・。)
トータル容量は350Wですが、メインである「+12V」の合計は300Wまでと記載されています。+12Vは2系統あり、各系統のピークは+12VAが12A(144W)、「+12VB」が18A(216W)です。
ケーブルの長さをチェックしてみよう
ケーブルの長さは、本製品にあわせた長さと思われます。市販ものほど長めに確保されていません。仮に自作パソコンに流用するとして、ATXケースでは使いにくいでしょう。
芋づる式になっており、SATA電源コネクタ×2つと、FDDの4ピンコネクタ。短めなので光学ドライブベイより遠い場所には、届きません。
一番長いのはHDD用のSATA電源コネクタ×2つ。
マザーボードの電源供給用の24ピンコネクタ。
CPU用の4ピンコネクタ。
PCI Express用(つまりグラフィックカードの補助電源)は6ピンコネクタ。
6ピンコネクタは最大75Wですので、今回の電源でも問題ないことが分かります。
※各系統のピーク:+12VAが12A(144W)、「+12VB」が18A(216W)
8ピンとなると最大150Wですので、そのようなグラフィックカードではこの電源は耐えられないでしょう。なお、2010年9月8日時点の基本構成カスタマイズでは、NVIDIA(R) GeForce(R) GT 220、GTS 240、GTX 460、ATI Radeon(TM) HD 5770がありました。GT 220、GTS 240においては、今回搭載しているGTX260の下位なので問題ないでしょう。ATI Radeon(TM) HD 5770においては、市販ものをみると補助電源6ピン×1でしたので問題ないでしょう。
ただ、気になるのがGTX 460です。市販ものをみると6ピン×2で、消費電力は最大160Wのようです。この電源で搭載してもよいのだろうかと疑問です。(電源を代えてくれるのだろうか?)基本構成カスタマイズは安くないので購入はまずないでしょうが、やっぱり気になっています。とりあえず、パッケージ構成で売られているものに関しては、いささかの不安もありません。
クーポンコード掲載は、こちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天スーパーポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天スーパーポイント7,500ポイントプレゼント!
パソ兄さんサイト経由特典となっており、リンク先の専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26改定~予告なく変更または終了する場合あり
8万円以上購入なら ⇒ 【3,000ポイント付与の優待専用ページ】
15万円以上購入なら ⇒ 【7,500ポイント付与の優待専用ページ】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」
出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より
後継機: XPS 8900レビュー項目(2015年 Skylake設計)
- 第6世代Core i7搭載のミニタワー型PC。中級者向けのお勧め機種! DELL XPS 8900 レビュー
- XPS 8900の内部構造~マザーボードやスロット、ドライブベイなど
- XPS 8900のベンチマークテスト(構成:Core i7-6700K + GeForce GTX 960)
- DELL XPS 8900と、過去レビュー機のパフォーマンス比較