Studio XPS 8000レビュー
クアッドコアのCore i7 / i5が搭載可能な中級者向けモデル、Studio XPS 8000。ゲーム専用やHD映像の動画編集など高度な使用が可能でありながら、購入しやすいコスト。今回はGeForce GTX 260の高パフォーマンスもレビューします。
納得パソコン購入術!パソ兄さんは、DELL(デル)購入ガイド
デルパソコン使用レビュー

サイトマップ~DELLレビュー

セキュリティソフトの選び方 パソコンで英会話学ぶ

ミドルスペックデスクトップのレビューリスト

DELL XPS 8700レビュー!(2013年6月発売・Haswell設計)

DELL XPS 8500レビュー!(2012年5月発売・Ivy Bridge設計)

DELL XPS 8300レビュー!(2011年1月発売・SandyBridge設計)

Studio XPS 7100レビュー!(2010年5月発売・AMD Phenom II X6 搭載機)

  1. HOME
  2. DELLデスクトップPC
  3. Studio XPS 8000レビュー項目
  4. 現在

USB 3.0インターフェースカードを取り付ける

USB 3.0接続を試してみることに

ちょうど内蔵2TB HDDを購入し、大容量データをバックアップする機会がありました。
そしてこの機会を理由に、ちらほらと姿を見せ始めたUSB 3.0接続を試してみることにしました。このページでは、Studio XPS 8000(後継8100)にUSB 3.0インターフェースカードを取り付けた様子をレポートします。

そして結論を先にいいますと、「2010年9月時点では時期尚早、eSATAのままで良かった」です。当方の実測値では、USB2.0の約2倍の速度でした。そしてeSATA(3Gbps)よりもやや遅かったのが残念なところ。(後述しますが、PCI Expressの制約等があり、キャッピコピーの速度とは程遠いです。)

USB 3.0 初体験!

USB 3.0は理論値ではUSB 2.0の10倍近く速いとされます。2010年9月時点で現役と思われるインターフェースと速度比較をしてみましょう。
インターフェース 理論値の最大速度
IEEE1394(IEEE1394a) 400Mbps(50MB/秒)
USB2.0 480Mbps(60MB/秒)
eSATA 3Gbps(300MB/秒)
※SATA2.0、2.5、2.6のHDDをつなげた場合
USB3.0 5Gbps(500MB/秒)
SATA 6Gb/s 6Gbps(600MB/秒)

まず、USB2.0とeSATAが主流といったところでしょう。そしてUSB3.0は理論値5Gbps(500MB/秒)で、相当な速度ですよね。これまでeSATA接続で外付けHDDへのバックアップをしていましたが、「USB3.0にすれば理論値は期待できないにしても少しは速くなるかも」と期待が湧いてきました。

ンターフェースカードによってパソコンにUSB3.0端子
インターフェースカードを搭載することで、パソコンにUSB3.0端子を装備することができます。規格はPCI Express×1です。ちなみにPCI Express×1のカードは、×1ほか、×4、×8、×16のスロットでも搭載できます。
USB3.0端子はUSB2.0と互換性があるので、そのままUSB2.0機器との接続も可能です。ただし、その場合の速度はUSB2.0と同じになります。(USB3.0の速度を出すにはUSB3.0機器が必要。)

外付けHDDUSB3.0仕様です。
そして、自分で内蔵HDDをセットできる「外付けHDD」を購入。無論、USB3.0仕様です。

USBケーブルもUSB3.0仕様
USBケーブルもUSB3.0仕様の必要があります。コネクタの絶縁体部には青色を使用することが推奨されているようです。

USB2.0のケーブルと比較
USB2.0のケーブルと比較してみましょう。Aコネクタ(写真左)では互換性のため形状がUSB2.0と同じです。ただし内部のピンの数はUSB3.0のほうが多いです。
Bコネクタ(写真右)では形状が異なります。USB3.0機器にUSB2.0ケーブルを挿せますが、USB2.0機器にUSB3.0ケーブルは挿せません。このように後方互換を持っていますが、USB3.0の速度を出すには「端子、ケーブル、周辺機器」の3点がUSB3.0でなければなりません。

USB 3.0では1.8倍の900mAまで
USB 3.0インターフェースカードにはSATA電源ポートがあります。USB 2.0では500mA (5V)までの電源供給が可能でしたが、USB 3.0では1.8倍の900mAまで増えました。
今後、電気コンセントが不要になる周辺機器が増えていきそうです。USB 3.0接続だけで動くプリンタとか出てきそうですね。

SATA電源ポート
SATA電源ポート。内蔵SATAの光学ドライブやHDDの電源と同じです。

Studio XPS 8000(後継8100)に、USB 3.0インターフェースカードを搭載する

拡張スロットは、PCI Express ×16が1つ、PCI Express ×1が2つ、PCI が1つ。
そもそも、Studio XPS 8000(後継8100も同じ)の拡張スロットは、上からPCI Express ×16が1つ、PCI Express ×1が2つ、PCI が1つ。

GeForce GTX 260のグラフィックカードを搭載
当方、GeForce GTX 260のグラフィックカードを搭載しているため、PCI Express ×16は搭載スロットで、その下のPCI Express ×1がカード本体によって塞がれてしまいます。

、拡張スロットがかなり制約されます
残るスロットは、PCI Express ×1が1つ、PCI が1つ。ミニタワーは比較的コンパクトですが、拡張スロットがかなり制約されます。ここのPCI Express ×1にUSB3.0インターフェースカードを搭載します。

拡張カードの固定具
拡張カードの固定具を外します。

ブランケット(金属の仕切り板)
3段目にあたるPCI Express ×1のブラケット(金属の仕切り板)を取り除きます。

SATA電源コネクタ
狭い隙間から搭載するので、先にSATA電源コネクタを接続したほうがよさそうです。Studio XPS 8000(後継8100)の既製電源ユニットではSATA電源コネクタが4つですので、光学ドライブとHDDの搭載数のバランスが必要です。とくにHDDを2台搭載すると残ったSATA電源ケーブル(光学ドライブ用)がカードに届かないので、延長ケーブルが必要になります。当方では、市販のATX電源を搭載したのでケーブルの長さが充分ありました。

USB3.0インターフェースカードを搭載
USB3.0インターフェースカードを搭載しました。カード自体はファンが付いているわけでもなく薄い一枚板なので、物理的干渉はありません。

3段目の拡張スロットにUSB3.0端子
Studio XPS 8000(後継8100)の背面を見ると、3段目の拡張スロットにUSB3.0端子×2つが実装されました。

USB3.0端子をアップ
USB3.0端子をアップで見ます。コネクタの絶縁体部には青色が採用されており、USB2.0との見分けの目安になります。(青色は単に推奨されているだけです。)

欲しい時がDELLパソコンの購入タイミング!

DELLクーポン情報

クーポンコード掲載は、こちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ

パソ兄さんサイト経由限定!優待情報!

DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天スーパーポイント3,000ポイントプレゼント!

合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天スーパーポイント7,500ポイントプレゼント!

パソ兄さんサイト経由特典となっており、リンク先の専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26改定~予告なく変更または終了する場合あり

8万円以上購入なら ⇒ 【3,000ポイント付与の優待専用ページ】

15万円以上購入なら ⇒ 【7,500ポイント付与の優待専用ページ】

※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」
出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より

次は、USB 3.0の実測値にがっかり(2010年9月時点)

本命お勧めモデル!Studio XPS 8100購入ガイド・レビュー/項目TOP

納得パソコン購入術!パソ兄さん(DELL購入のガイド)TOPへ戻る