パソ兄さんの、15.6インチミドルノートDELL XPS 15(L502X)をレビュー。右側面と背面のインターフェースを中心にガイドします。
XPS 15(L502X)側面レビュー:右側面と背面
XPS 15(L502X)の側面詳細ですが、次は比較的インターフェースの多い面である、右側面と背面を紹介します。
レビュー情報は2011年4月時点。最新情報はDELLサイトにて。
XPS 15(L502X)の光学ドライブ
XPS 15(L502X)の右側面。こちらの面に光学ドライブを搭載しております。
大きくて押しやすい光学ドライブのイジェクトボタン。その左にアクセスランプ、右側に強制イジェクト用の穴。
XPS 15(L502X)は、トレイ式の光学ドライブを搭載。2008年~2010年半ばはスロットイン式が多く見られましたが、やめたみたいですね。
トレイ式光学ドライブを引き出した時の、XPS 15(L502X)全体の様子。
オーディオ系端子
ヘッドフォン端子を2つ装備しており、そのひとつがS/P DIF(光デジタル音声出力)に対応。S/P DIFを使えば、5.1chスピーカーをセットアップすることができます。その横にはマイク端子があります。
気軽にUSB経由の充電!PowerShare USB対応
一番右にUSB2.0(eSATA共有)を装備しています。
この面のUSB2.0(eSATA共有)は、PowerShare USB仕様なので、Windowsを立ち上げなくてもUSB経由の充電が可能です。バッテリーおよびACアダプタが接続されていれば、常に電源供給ができるので、MP3プレイヤーやケータイ電話の充電が非常に便利です。バッテリーの蓄電から充電している場合、バッテリー残量10%以下になると強制的にシャットオフされます。
このようにWindowsを起動せずに、MP3プレイヤーを充電しています。なお、BIOS設定でPowerShare USBを無効にすることも可能です。
携帯電話もPC起動なしに、充電が可能。バッテリーの蓄電からも可能なので、モバイルすれば予備電源になりますね。
背面
背面にもインターフェースが豊富で、ミニdisplayPort端子、HDMI端子、ギガビットLAN端子、USB3.0端子を装備。なお、HDMI 1.4となっており、3D対応モニタや対応テレビに3Dコンテンツの出力が可能です。
背面左寄りには、ミニdisplayPort端子、HDMI端子、ギガビットLAN端子を装備。
外部モニタ出力「ミニDisplayPort端子、HDMI端子」は、「映像と、音声と、著作権保護プログラム」の信号をまとめて送信できるという、基本的特徴が同じインターフェースです
標準化団体であるVESAはパソコンとしてはDisplayPortを推進しており、家電向けのHDMIと住み分けをしようとしています。ですから、2規格装備していることで「将来的にどちらがメインになってもいい」保険となります。DisplayPortはDVI端子の後継規格ですし、インテルも支持しているので今後の普及が見込まれます。
右側面と背面の端子は、そば近くに装備。
背面の上部には、起動中であることを示す「XPSのロゴライト」を装備。電源ボタンに似たようなLED点灯ですが、ボタン機能はありません。
PCをシャットダウンすると消灯します。
背面右寄りにはアンテナ入力端子(TVチューナ内蔵時)、電源コネクタ 、USB3.0端子を1つ、セキュリティロック穴を装備。
難色を示さざるを得ないのが、HDDライトとバッテリーステータスライトの位置。
これは初代XPS 15(L501X)の時から改善はなく、ディスプレイを半分閉じなければ確認しにくいです。
一時期、DELLノートでは省略されることもあっただけに、あるだけマシでしょう。HDDの動きが心配な時だけ見ればいいことなので、シビアには捉えなくていいかと思います。
クーポンコード掲載は、こちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天スーパーポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天スーパーポイント7,500ポイントプレゼント!
パソ兄さんサイト経由特典となっており、リンク先の専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26改定~予告なく変更または終了する場合あり
8万円以上購入なら ⇒ 【3,000ポイント付与の優待専用ページ】
15万円以上購入なら ⇒ 【7,500ポイント付与の優待専用ページ】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」
出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より
次は、ストリートファイター4で、XPS 15(L502X)の性能確認
DELL XPS 15(L502X)レビュー(2011年2月発売・SandyBridge設計)
- ついにゲームノートの領域に踏み込んだ性能! XPS 15(L502X)をレビュー
- 【部分概要】XPS 15(L502X)のディスプレイとキーボード
- USB3.0端子装備で益々快適に!XPS 15(L502X)のインターフェース!
- アイソレーションキー採用!DELL XPS 15(L502X)のキーボード詳細
- 「マルチメディア・コントロールキー」と兼用、XPS 15(L502X)のファンクションキー列
- ミラー調に輝く縁取り、DELL XPS 15(L502X)のタッチパッド
- DELL XPS 15(L502X)のキーボード周辺
- メモリスロットを2基装備、XPS 15(L502X)底面
- 比較的インターフェースの少ない面~XPS 15(L502X)の左側面と前面
- 比較的インタフェースの多い面~XPS 15(L502X)の右側面と背面
- XPS 15(L502X)のパッケージ&梱包風景
- XPS 15(L502X)の消費電力/写真ギャラリー