当サイトは、DELLユーザーこと、パソ兄さんのDELLパソコン購入ガイドです。 ここでは人気のミドルノートであるDELL XPS 15(L502X)をレビュー紹介中。
XPS 15レビュー:キーボード周辺
XPS 15(L502X)のキーボード周辺をチェック。キーボードの左右にスピーカが配置されています。
アルミ素材のパームレストがリッチ。金属感を出しつつも、落ち着いたダークグレーの半光沢処理。
削り出したエッジの光沢が綺麗。
ブランドシール。
レビュー情報は2011年4月時点。最新情報はDELLサイトにて。
パームレストに手を置いてみます。
こんな感じ。
JBLブランドのロゴ。JBLブランドの2.1chスピーカー内蔵なので。
キーボード上部(中央よりやや右より)にはコントロールバーがあります。
電源ボタン。LEDでマークが点灯します。
一番左側にあるのは、わずかにドーム状の電源ボタン。通電中はLEDライトにより点灯しています。サイズ、配置場所とともに良好です。
電源ボタンの右隣には、「Caps Lock、ワイヤレス、バッテリー」のステータス(状態)を示すライト。Caps Lockとワイヤレスではオンの状態で点灯。バッテリーでは充電中に白色で点灯。満充電で消灯。バッテリ残量低下(10%以下)で橙色に点灯します。
左から、「Windowsモビリティ、インスタント起動、オーディオコントロール」のタッチセンサー式操作パネルです。
Windowsモビリティ・コントロールボタンを押したときに「Windowsモビリティセンター」が起動します。ディスプレイやバッテリー、ワイヤレスLAN、タッチパッドなどの設定をまとめて行えます。かつてはBIOS設定が必要だった「ファンクションキーとマルチメディアキーの優先順位」をこの画面でも行えます。
インスタント起動コントロールボタンを押すと、最初は「DELL Instant Launch Manager」が起動します。以降、ここで選択した定義済みのアプリを一発起動できます。
オーディオ・コントロールボタンを押したときに「DELL オーディオ」が起動します。様々なサウンド系の設定が可能です。名門JBL(ジェイ ビー エル)スピーカーとウーファ内蔵で、しかもWaves社のサウンド技術「MaxxAudio」を採用しているので、重低音から高音まで音質向上させ、自然な音の広がりを演出できます。
Waves MaxxAudioって、単なる取ってつけたようなセールスポイントだと思っていましたが、画面にあるスピーカーアイコンをクリックしてサンプル音楽を聞いたら、そのサウンドに結構感動しました。映画鑑賞やゲームプレイに内蔵スピーカーで満足できるかと思います。
クーポンコード掲載は、こちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天スーパーポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天スーパーポイント7,500ポイントプレゼント!
パソ兄さんサイト経由特典となっており、リンク先の専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26改定~予告なく変更または終了する場合あり
8万円以上購入なら ⇒ 【3,000ポイント付与の優待専用ページ】
15万円以上購入なら ⇒ 【7,500ポイント付与の優待専用ページ】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」
出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より
DELL XPS 15(L502X)レビュー(2011年2月発売・SandyBridge設計)
- ついにゲームノートの領域に踏み込んだ性能! XPS 15(L502X)をレビュー
- 【部分概要】XPS 15(L502X)のディスプレイとキーボード
- USB3.0端子装備で益々快適に!XPS 15(L502X)のインターフェース!
- アイソレーションキー採用!DELL XPS 15(L502X)のキーボード詳細
- 「マルチメディア・コントロールキー」と兼用、XPS 15(L502X)のファンクションキー列
- ミラー調に輝く縁取り、DELL XPS 15(L502X)のタッチパッド
- DELL XPS 15(L502X)のキーボード周辺
- メモリスロットを2基装備、XPS 15(L502X)底面
- 比較的インターフェースの少ない面~XPS 15(L502X)の左側面と前面
- 比較的インタフェースの多い面~XPS 15(L502X)の右側面と背面
- XPS 15(L502X)のパッケージ&梱包風景
- XPS 15(L502X)の消費電力/写真ギャラリー