クアッドコアのCore i7 / i5が搭載可能な中級者向けモデル、Studio XPS 8000。ゲーム専用やHD映像の動画編集など高度な使用が可能でありながら、購入しやすいコスト。今回はGeForce GTX 260の高パフォーマンスもレビューします。
ミドルスペックデスクトップのレビューリスト
- 本格3Dゲームや動画編集を楽しむなら、XPS 8700がお勧め!デザインと装備端子など
- Haswell設計の特長、ベンチマークテスト~DELL XPS 8700のパフォーマンス
- Core i7-4770を搭載したDELL XPS 8700で性能比較
- GeForce GTX 660を搭載したDELL XPS 8700で性能比較
- マザーボードの様子や搭載電源、各スロットやコネクタの様子など~XPS 8700の内部構成
- 本格3Dゲームや動画編集の入門機!XPS 8500レビュー / デザインやインターフェース
- Core i7-3770 +AMD Radeon HD 7870搭載時、XPS 8500のパフォーマンス
- サイドパネルを開ける!XPS 8500の内部構造を公開
- XPS 8500の梱包レビュー~付属品など
Studio XPS 8000の内部にアクセス(HDD編)
Studio XPS 8000の拡張性やメンテナンス性を調べるために、内部へアクセスします。自作ユーザーでもDELLパソコンを購入する場合があります。パーツを買い集めるより、完成品のDELLを購入したほうが安いからです。それをベースに自分でパーツを交換してカスタマイズするわけです。場合によってはカスタマイズに向かないモデルもあるでしょうが、このStudio XPS 8000はかなり自由にいじれるほうです。
なお、独自カスタマイズの場合は、保証対象外になることを念頭においてください。ハンドスクリューネジなので、工具ドライバなしで、簡単にサイドパネルを開けることができます。
パネルの剛性がしっかりしているので、開け閉めがしっくり着ます。自作用のPCケースとして販売していたら、激安では手に入らないクオリティだと思います。
パネルを開けたときの様子。Studio XPS 8000はインテル P55 Expressチップセットを採用したマザーボードです。しかし、Studio XPS 8100になってからはH57 Expressチップセットになっており、マザーボードも変わっています。ですからこのレビューの場合、マザーボードは参考になりません。しかし、拡張性や搭載パーツはそのまま踏襲されているので参考になると思います。
ついでにフロントパネルも外すことにしました。
グラフィックカードの固定具を外します。今回搭載しているGeForce GTX260はハイエンドゆえかなりの大きさと重量です。そのため、このような固定具が付いています。
ハードディスクは2台まで搭載可能
HDDは最大2台まで搭載できます。縦置きの形で固定されています。パソ兄さんは「システム用HDD」と「データ用HDD」と分けて2台使用しています。DELLで注文したときは1台でしたが、メインPCからの引越しで「データ用HDD」をそのまま移動させました。
裏技として、パソコンショップで売っている5.25インチキットを使えば3.5インチHDDを光学ドライブの空きベイに搭載できます。それをやれば最大3台の搭載も可能です。
HDDの取り外しは4箇所のネジを外すだけ。下の2箇所はネジが溝にはまることがあり、磁石つきのドライバを使わないと、取り付け取り外しが面倒です。
HDDを引きずり出す。
今回、HDDには自作ユーザーに定評のあるHITACHI製が採用されていました。HDDの製造月は2009年12月とあり、Studio XPS 8000を注文した月と同じです。在庫を抱えないオーダーメード製造であることが伝わってきます。これがDELLの安さの秘訣ですね。
今や当たり前ですが、HDDにはSATA規格が採用されています。マザーボードのSATAコネクタは4つ。光学ドライブにも使います。
クーポンコード掲載は、こちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天スーパーポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天スーパーポイント7,500ポイントプレゼント!
パソ兄さんサイト経由特典となっており、リンク先の専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26改定~予告なく変更または終了する場合あり
8万円以上購入なら ⇒ 【3,000ポイント付与の優待専用ページ】
15万円以上購入なら ⇒ 【7,500ポイント付与の優待専用ページ】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」
出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より
後継機: XPS 8900レビュー項目(2015年 Skylake設計)
- 第6世代Core i7搭載のミニタワー型PC。中級者向けのお勧め機種! DELL XPS 8900 レビュー
- XPS 8900の内部構造~マザーボードやスロット、ドライブベイなど
- XPS 8900のベンチマークテスト(構成:Core i7-6700K + GeForce GTX 960)
- DELL XPS 8900と、過去レビュー機のパフォーマンス比較