このコーナーでは、手っ取り早くデルのことが分かるように、情報をまとめています。
デスクトップ・レビュー
ノートパソコンレビュー
- Inspiron 15(3520)
- Inspiron 15R(5520)
- Inspiron 15R SE
- XPS 15
- Inspiron 17R SE
- Inspiron 14z Ultrabook
- XPS 14 Ultrabook
- Inspiron 13z(5323)
- XPS 13 Ultrabook(L321X)
- Alienware M14x(M14xR2)
- Inspiron 15R(N5110)
- XPS 15(L502X)
- XPS 14z(L412z)
周辺機器
![デルとは](../../z_im/imagelot/head_mouse500.gif)
デル早わかりQ&A
デルについて、カンタンQ&AデルパソコンのカンタンQ&A
デル購入後のトラブル対策を知りたい
デルパソコンを決めかねるなら
デルパソコンのカンタンQ&A
デルパソコンのことが分かるように、Q&Aで簡素にまとめました。
|
![]() 右にある「デルのデスクトップパソコン早分かり」をご参照ください。 リンクをクリックすると、各タイプのデル製品を解説します。 |
|
![]() 右にある「デルのノートパソコン早分かり」をご参照ください。 リンクをクリックすると、各タイプのデル製品を解説します。 |
|
Inspiron シリーズ XPSシリーズ 次のブランドは、法人向けです。 Vostroシリーズ OptiPlexシリーズ Latitude シリーズ Precisionシリーズ Power Edgeシリーズ その他のシリーズ |
|
![]() こんな方は、デスクトップ向きです。 同じ予算でも性能が高いほうがいい。動画をメインに使う。大画面がいい。キーボードにこだわりがある。拡張性を持たせて長持ちさせたい。パソコンの設置場所がある。 一方、こんな方は、ノートパソコン向きです。 すでにメインのパソコンがある。配線がわずらわしい。設置場所が無く、ソファやベッドで使いたい。使わないときはしまっておきたい。外出先で使いたい。 |
|
![]() ノートパソコンは使用場所に困らないメリットがある反面、同価格帯のデスクトップと比べて性能が落ちます。 また、液晶ディスプレイが本体と一体化しているため、液晶バックライトが切れてしまったら、液晶ごと交換となり、かなりのコストがかかります。デスクトップなら液晶モニタの代用は容易であり、コストもノートパソコンほどかかりません。ノートパソコンを選ぶなら、有料ですが長期保証をつけるのがいいかもしれません。 |
|
デルのカスタマイズでは、完全に動作不安定な構成にした場合は警告が出てカスタマイズの訂正指示がでるので安心です。 最低限の基準 安定型の基準 |
|
![]() デスクトップ・ノートパソコンとも全製品、カスタマイズでテレビパソコンにすることができます。ただし、地デジ放送に対応するためには一定の性能が必要です。 性能が低いパソコンなら、USBポートに差し込むだけで気軽にワンセグ放送が観られるチューナーもあり、それを含めば全機種がテレビパソコンになれます。地上デジタル放送対応のデルパソコンは、ある程度のスペックが必要になるので対応機種に絞られます。 |
|
|
|
|
|
![]() アナログ放送は、2011年に終了するので消える運命にあります。 しかし、 録画した番組を編集したり加工したり、楽に複製することができるメリットがあります。 一方、地上デジタル放送(ワンセグ含む)は、ちらつきのないクリアな映像ですが著作権保護がガチガチで、番組の編集やコピーに制限があります。ワンセグの場合、録画した番組は繰り返し観られますが、必要なくなったら消すだけになります。画面サイズも大きくありません。 |
|
![]() 2006年4月に開始された、地上デジタル放送のひとつ。 地上デジタル放送の帯域を13セグメント(13区分)に分け、そのうちの1セグメントを使用するため「ワンセグ」と呼んでいます。残りの12セグメントは家庭で観る一般的な地上デジタル放送に使われています。 ワンセグは解像度が「320×180」と小さいですが、簡易な情報処理と低消費電力の特徴があります。そのため、外出先でテレビを観るといったことに最適です。ノイズのないクリアな映像で、字幕の表示などにも対応しています。 USBタイプのワンセグチューナーは、ポケットサイズで持ち運べて、勤め先のパソコンにつないでも、カンタンにテレビが観られます。 (※CDなどからシステムのインストールが必要になります。) |
|
|
|
![]() 他社製との組み合わせも可能です。 デルのデスクトップを安く買うにはモニタとセットが条件になります。デル製モニタが嫌なら、デルが扱っている他社製モニタでカスタマイズするといいでしょう。三菱、ナナオ(EIZO)、サムスンなど扱っています。 |
|
![]() TrueLifeを選択すると、光沢のある表面処理になります。写真や映像やを表示すると、コントラストのハッキリした見栄えの良い画面になります。 しかし、 照明や背景などの映り込みがあるので、テキストなど事務的な使用ですと見えにくくて不向きになります。用途にあわせて選択してください。 |
|
![]() デルパソコンに限らず、基本的にデスクトップパソコン自体からは音は出ません。アンプ内蔵のスピーカーが必要になります。注文時にスピーカーの購入をちゃんとチェックしましょう。当然、市販されている他社製でも構いません。ノートパソコンはスピーカーが、内蔵されています。 |
|
これからの規格は、さらに高速の「IEEE802.11n」になっていきます。 |
|
デルが○○円引き、○%引きと言っているのは、税込みの金額です。カスタマイズの段階では税抜きの合計金額になっていますので、割引額も税抜きの金額で割引されます。本当は税込みの金額からそのまま割引いてくれれば分かりやすいのですが、送料やパソコン以外のもを合わせて購入する場合があるので税込み合計は最後になります。クーポンコードやインターネット割引は、パソコン本体(モニタも含む)だけに適用されるものです。 ですから 2万5000円 引きと提示があれば、パソコン本体の税抜き価格から税抜き分の2万3809円が割引されます。 |
|
正直言うとあります。デルのなかで一番高いデスクトップのモデルです。コストパフォーマンスが、ショップ・パソコンよりやや高めです。このクラスはマニアック向けなので特に解説は不要だと思いますが、カスタマイズ面でもショップパソコンのほうが魅力です。(詳しくは→専門店の直販を分析へ) 液晶一体型パソコンも、個人的にあまり好きではありません。配線はスッキリしますが、モニタの交換ができない、修理の時は発送が両方になる、モニタの熱も加わり放熱にもギャップがあるからです。 |
このコンテンツのTOP「DELL(デル)について」へ戻る