データを記録しておく媒体であるハードディスクを解説!
デスクトップ・レビュー
ノートパソコンレビュー
- Inspiron 15(3520)
- Inspiron 15R(5520)
- Inspiron 15R SE
- XPS 15
- Inspiron 17R SE
- Inspiron 14z Ultrabook
- XPS 14 Ultrabook
- Inspiron 13z(5323)
- XPS 13 Ultrabook(L321X)
- Alienware M14x(M14xR2)
- Inspiron 15R(N5110)
- XPS 15(L502X)
- XPS 14z(L412z)
周辺機器
当サイトはリンクフリーですが、当サイトのデザインおよびテキストの無断転載・複製を固く禁じており対処しています。当サイトでは、楽天リンクシェア、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。当サイトをご利用の際は、以下にリンクの免責事項をよくお読みください。
ハードディスクの応用編2(RAID設定)
ハードディスクを2台搭載するならRAID設定(レイド設定)というものがあります。RAID設定とは複数のハードディスクを1つとして扱うことで、高速性を高めたり、あるいは安全性を高たりする設定です。
高速性を高めた設定がRAID0(ストライピング)、安全性を高めたのがRAID1(ミラーリング)です。
初心者の方は無理にやらなくていいと思います。パソコン注文時に設定できますが、取り扱ってないメーカーもあります。
RAIDの種類
RAIDなしの場合
別々で使用しているので 、故障したハードディスクのデータだけ消滅する。読み書き速度はハードディスクを1台搭載している時と何ら変わらない。
RAID0(ストライピング)
1つのデータを、2台のハードディスクに分散して読み書きします。そのため1台のハードディスクに長々と読み書きするより速くなります。データを細切れにして保存しているので、1台のハードディスクが故障しただけでデータが未完になるのがデメリット。つまり1台が無事でもデータ自体は全滅。安全性を犠牲にしても速度重視派向け。
RAID1(ミラーリング)
2台のハードディスクに同じデータを書き込むので、1台のハードディスクが故障しても、同じデータをもつもう1台が、変わらずに機能しつづけるため安全性が高い。
デメリットは、同じデータを2台に書き込むため時間がかかることと、2台あっても1台分の容量しか使えないことです。速度よりも安定向け。
★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!
クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
★DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!★合計15万円(税抜)以上購入なら、楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※予告なく変更または終了する場合があります。
8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より
DELL法人モデル(Vostro、Precision、OptiPlex、Latitudeシリーズ)の購入を希望なら、当サイトの「特別なお客様限定クーポン情報」を御覧ください。掲載コンテンツ・ページはこちら!
コンテンツ ⇒DELLパソコンをもっとお得に購入!クーポン情報
次のメニューは ≫単価の安いハードディスクを買う
ハードディスクのメニュー