Inspiron 15レビュー
DELLのInspiron 15は、15.6インチワイド光沢液晶のエントリーノート。Core i3 / i5搭載可能モデル!初心者やセカンドPCにお勧めな1台ですが、侮れない高パフォーマンス!
納得パソコン購入術!パソ兄さんは、DELL(デル)購入ガイド
デルパソコン使用レビュー

サイトマップ~DELLレビュー

セキュリティソフトの選び方 パソコンで英会話学ぶ

Inspiron 15R(5537)レビュー!(2013年6月発売・Haswell)

Inspiron 15R(5521)レビュー!(2013年1月発売・Ivy Bridge)

DELL Inspiron 15(3521)のレビュー!(2013年1月発売・Ivy Bridge設計)

  1. HOME
  2. DELLノートパソコン
  3. Inspiron 15(1564)レビュー 項目
  4. 現在

Inspiron 15の搭載プロセッサー(CPU)について

Core i3 / i5を搭載するノート
Inspiron 15はHM55 Express チップセットを採用しており、インテルの開発コード名でArrandale(アランデール)と呼ばれるプロセッサーを搭載することができます。

Core 2 Duoの次世代にあたる技術で、初めてプロセッサー内にグラフィック機能を内蔵する、3次キャッシュメモリを内蔵するなど新しい要素が見られます。また、プロセッサーがメモリに直接アクセスできるなど、Core 2 Duoには無かった構造です。

ここでは、Arrandaleのプロセッサーである、Core i3とCore i5の基礎知識を解説しておきます。Inspiron 15を購入する際、どちらにするかの参考にしてください。なお、以下の表はArrandaleのプロセッサーの一例です。2010年5月時点では、DELLはCore i3-330MとCore i5-430Mをサポートしています。技術的には上位プロセッサーのCore i7も搭載できますが、DELLでは上位モデルとの線引きをしているようです。なお、選択できるプロセッサーナンバーは変更されることもあるので、最終的にはDELLサイトでご確認ください。

Arrandale(アランデール)のプロセッサー
ブランド Core i3 Core i5
プロセッサー・ナンバー 350M 330M 540M 520M 430M
動作周波数 2.26GHz 2.13GHz 2.53GHz 2.40 2.26
最大動作周波数
(ターボ・ブースト)
なし
3.06GHz 2.93 2.53
グラフィック
500MHz
HD Graphics with Dynamic Frequency
667MHz
766MHz
3次キャッシュメモリ
3MB
実装コア数
2コア
HTテクノロジー
4スレッド
メモリ
デュアルチャンネル
TDP
35W
プロセス
32nm

Core i5はCore i3の上位版ですが、「ターボ・ブースト・テクノロジーを搭載、そしてHD Graphics with Dynamic Frequencyの数値が高い」ことが挙げられます。

Core i3 / i5共通事項

HTテクノロジー搭載のデュアルコア
2つのコアを持つデュアルコア。Core 2 Duoではコア数と同じ2スレッド動作でしたが、Core i3 / i5ではHTテクノロジーによって4スレッド動作します。HTテクノロジーは後ほど解説します。

3次キャッシュメモリを搭載
キャッシュメモリとはプロセッサーが内蔵する高速メモリ。Core 2 Duoでは2次キャッシュまででしたが、Core i3 / i5では3次キャッシュまで搭載されています。

最新、32nmプロセス
~nmプロセスとはCPUの設計で配線幅を表します。数値が低いほど微細で、最新技術となります。Core 2 Duoでは45nmプロセスが最終でしたが、Core i3 / i5では32nmプロセスで更に微細設計。

メモリコントローラーをプロセッサーに内蔵
Core i3 / i5にはメモリコントローラーを内蔵しているので、メモリに直接アクセスする設計になっています。(前期プロセッサーのCore 2 Duoでは、チップセットのマージンが入ります。)

グラフィックインターフェースをプロセッサーに内蔵
グラフィックインターフェースも内蔵するので、単体グラフィック(GPU)に直接アクセスできます。しかし、Inspiron 15では単体グラフィックを持たないエントリー機ですので、この仕様は関係ありません。単体グラフィックを持つ上位機種に影響があります。

HTテクノロジーで、4スレッド動作(Core i3 / i5共通事項)

4スレッド動作
デュアルコアCore i3 / i5は、Core 2 Duoと同じ2コアですが、HTテクノロジー搭載なので4スレッド動作が可能です。擬似とはいえ、クアッドコア感覚でパソコン操作ができるのです。マルチスレッド対応ソフトや、複数同時作業では強みをみせます。一方、Core 2 DuoはHTテクノロジーがないので、2スレッドのままです。

HTテクノロジーとは、命令の流れを2系統にすることで、待機状態の演算機構を極力減らし、1コアに対し2スレッド処理させる技術です。略さないで読むと「ハイパー・スレッディング・テクノロジー」です。

Core i3はCore 2 Duoと同じく2コアのデュアルコアですが、HTテクノロジーによって4スレッド動作が可能です。
Windows タスクマネージャーを見ると、CPUのブロックが4つになっています。つまり、システムは4コアとして認識します。複数同時処理に効果を発揮します。

4箇所を同時にレンダリング処理
マルチスレッド対応ソフトでは、高いパフォーマンスを見せます。例えば、4スレッド動作なら、4箇所を同時にレンダリング処理できるなど活用例があります。マルチスレッド対応ソフトはまだ少ないですが、先行投資してもいい時期でしょう。

これまでのエントリーノートは、チップセットにオンボードグラフィックとしてグラフィック機能を統合していました。今度のCore i3 / i5を搭載するノートでは、CPU内部にグラフィック機能を内蔵しました。これがHDグラフィックスです。メモリコントローラーやグラフィック・インターフェースをCPUに統合したところも、従来のCore 2 Duo搭載ノートとは異なる構造です。CPUがメモリに直接アクセスできるようになり、高速化されています。

HD Graphics with Dynamic Frequency

ブランド Core i3 Core i5
プロセッサー・ナンバー 350M 330M 540M 520M 430M
動作周波数 2.26GHz 2.13GHz 2.53GHz 2.40 2.26
最大動作周波数
(ターボ・ブースト)
なし
3.06GHz 2.93 2.53
グラフィック
500MHz
HD Graphics with Dynamic Frequency
667MHz
766MHz

前述したとおり、プロセッサーにグラフィック機能を内蔵しているわけですが、HD Graphics with Dynamic Frequencyという技術があり、グラフィック処理能力も環境に応じてアップします。これは2010年5月時点では、デスクトップ用のCore iシリーズには無い機能です。Core i3では通常500MHzですが667MHzまでアップします。Core i5では更に高く766MHzまで上がります。

Core i5では、Core i3にはないターボ・ブースト・テクノロジーが備わっています。ターボ・ブーストは環境に応じて動作周波数を上げます。動作周波数の高さは処理速度の向上につながります。Core i3は元々持っている動作周波数までのパフォーマンスしかありません。次のページではCore i5を搭載するメリットを紹介します。

なお、DELL Inspiron 15は販売終了しています。ただいま、パソ兄さんが注目しているDELLパソコンはこれです。まずはDELLサイトでチェック↓

欲しい時がDELLパソコンの購入タイミング!

DELLクーポン情報

クーポンコード掲載は、こちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ

パソ兄さんサイト経由限定!優待情報!

DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天スーパーポイント3,000ポイントプレゼント!

合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天スーパーポイント7,500ポイントプレゼント!

パソ兄さんサイト経由特典となっており、リンク先の専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26改定~予告なく変更または終了する場合あり

8万円以上購入なら ⇒ 【3,000ポイント付与の優待専用ページ】

15万円以上購入なら ⇒ 【7,500ポイント付与の優待専用ページ】

※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」
出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より

次は、Core i5を搭載するメリット