Core i7-900シリーズ搭載。デュアルグラフィックが搭載可能なハイスペックゲームマシン。!個人ユーザーのパソ兄さんが、購入アドバイスのためのレビューをします。
- 幅95mmのスリム・コンパクト本格ゲームPC!Alienware X51 (デザインと装備端子)
- DELL Alienware X51のパフォーマンスチェック~ベンチマークテスト
- Alienware X51のイルミネーション設定をする(AlienFX)
- サイドパネルを開ける!Alienware X51の内部構造を探る
- 付属のキーボード&マウス!およびAlienware X51の梱包風景
Alienware Aurora ALXの背面
Alienware Aurora ALXの背面を見ていきましょう。MicroATXのマザーボードを使用しているため、あまり拡張性がありません。特に拡張スロットは4基しかなく、今回、ATI Radeon HD 5870を2枚搭載した時点で、すべて埋まっています。(ATI Radeon HD 5870は1枚で2スロットを占拠。)
MicroATXは、設置しやすいミニタワーに採用されるのが一般的です。しかしAlienware Aurora ALXのごっつさは、MicroATXを感じさせません。
まずは背面上部から。
接続端子は、USB端子 が 6つ、 IEEE1394a が1つ、 eSATA が1つ、光デジタル音声のS/PDIFが2つ(それぞれ、角型とピンタイプ)、ギガビットイーサーLAN、ライン入力、マイク入力、7.1ch対応オーディオ端子を装備。
ケースファンは大口径タイプを採用。相当、内部で熱が発生すると思われます。
拡張スロットは、PCIe x16 を2つ、 PCIe x1 を2つ装備。今回はCrossFireXで、 ATI Radeon HD 5870 1GBのグラフィックカードを2枚同時搭載。
このATI Radeon HD 5870は1枚で2スロットを占拠するため、2枚挿せばすべてのスロットはすべて埋まってしまいます。PCIe x1 は使えなくなります。
CrossFire(クロスファイア)とは |
PCIスロットはないので、PCIカードタイプの地デジチューナーやインターフェースカードは、搭載できません。ゲーム使用以外は、何も考慮されていないようです。
アイドル値(待機状態)で160W近く消費していますから、インターネットの使用だけなら、相当電気代のかかるパソコンです。(当方のStudio XPS 8000で、72Wほど。)
カードスロットの横にCore i7ブランドシールが貼ってあります。Alienwareシリーズは、ブランドシールが見えにくいところに貼られる傾向がみられます。宇宙製のイメージなのに、堂々と前面に貼ってあったら、「インテル入ってる、パパパパパン」になっちゃいますからね。
電源はゲームPCにふさわしく大容量の875W電源ユニットを搭載。ラストレムナントのベンチマークでフルHDの場合、340W前後消費でしたから、充分余裕のある容量ですね。
背面に、サイドパネルを開けるスイッチがあり
背面にサイドパネルを開けるスイッチがあります。セキュリティケーブルスロットを見れば、サイドパネルがロック中なのか分かります。セキュリティケーブルスロットが見えるときは、サイドパネルがロックされています。つまり、セキュリティロックでワイヤーが付いている時は、サイドパネルを開けることができません。
サイドパネルを開けるときは、レバーを左へ押します。(セキュリティケーブルスロットが塞がります。)
その後、後方のルーバーを持ち上げるとサイドパネルが浮き上がり、取り外すことができます。
【2009年東京ゲームショーにて、内部公開されていたAlienware Aurora ALX】
サイドパネルを開けた様子は、2009年東京ゲームショーで展示してあった写真を掲載します。CPUの冷却には水冷システムを採用。HDDは4台まで搭載できます。
内部アクセスのためサイドパネルを外すと、自動でLEDライトが点き、メンテナンスがしやすくなります。電源コンセントを抜いていても、内蔵バッテリーにより点灯が可能です。
両機とも水冷式システムを採用。通常の冷却ファンより半分くらいの動作音とのことです。オーバークロック時にも重宝できます。
メモリスロットは6基あるのでトリプルチャンネルが2セット可能です。チップセットには冷却ファンを搭載。
4基のHDD拡張ベイ。道具を使わず取り外しができるハードドライブ・アセンブリ仕様。
内部照明で、カスタマイズに便利。
光学ドライブは3台まで搭載可能!
工具要らずのレバータイプです。
クーポンコード掲載は、こちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天スーパーポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天スーパーポイント7,500ポイントプレゼント!
パソ兄さんサイト経由特典となっており、リンク先の専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26改定~予告なく変更または終了する場合あり
8万円以上購入なら ⇒ 【3,000ポイント付与の優待専用ページ】
15万円以上購入なら ⇒ 【7,500ポイント付与の優待専用ページ】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」
出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より
次は、Alienware Aurora ALXのサイズ