Core i7-900シリーズ搭載。デュアルグラフィックが搭載可能なハイスペックゲームマシン。!個人ユーザーのパソ兄さんが、購入アドバイスのためのレビューをします。
- 幅95mmのスリム・コンパクト本格ゲームPC!Alienware X51 (デザインと装備端子)
- DELL Alienware X51のパフォーマンスチェック~ベンチマークテスト
- Alienware X51のイルミネーション設定をする(AlienFX)
- サイドパネルを開ける!Alienware X51の内部構造を探る
- 付属のキーボード&マウス!およびAlienware X51の梱包風景
Alienware Aurora ALXの天井
Alienware Aurora ALXの天井には、自動および手動開閉ができるルーバーが備わっています。内部温度とリンクしているので必要に応じて開く自動排気システムもあります。
ルーバーが開いた様子。Active Ventingと言うらしいです。
ルーバーの下にはメッシュがあり、異物混入の防止になっています。
下位版のAlienware Auroraでは、ルーバーはなく、パンチング穴の天井です。
いちいちルーバーで塞ぐ理由も分からないので、これで充分なんですけど。
電源ボタン
天井の前方部分に電源ボタンを装備。
電源ボタンはひし形。
天井インターフェース
先端のルーバーを押し込むと、USB端子とIEEE1394端子、ヘッドフォン、マイク端子にアクセスできます。
最後まで押し込むと、固定されます。
天井にある端子の様子。わざわざ隠さなくても、常にむき出しでもいいんですけどね。
背面から見た天井の様子。フラットではなく、少し山形形状です。個人的にはルーバーなんか邪魔くさいだけなんですけど、こういったギミックが好きなユーザーもいるのでしょう。
ユーティリティソフトにAlienware Command Center というのがあり、そのうちのThermal Controlsという機能で、ルーバーの動きを管理することができます。
Thermal Controlsのアクティブベントを選ぶと、このような設定画面がでます。
ルーバーの開閉角度を任意で設定できますし、PCケースファンの回転速度に応じて、自動で反応させる設定も可能です。
ついでにThermal Controlsには、アクティブサーモというものがあります。
アクティブサーモでは、温度管理システムの動作をカスタマイズすることができます。
クーポンコード掲載は、こちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天スーパーポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天スーパーポイント7,500ポイントプレゼント!
パソ兄さんサイト経由特典となっており、リンク先の専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26改定~予告なく変更または終了する場合あり
8万円以上購入なら ⇒ 【3,000ポイント付与の優待専用ページ】
15万円以上購入なら ⇒ 【7,500ポイント付与の優待専用ページ】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」
出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より
次は、Alienware Aurora ALXの背面