T-Zoneでの買い物は失敗
パソ兄さんがパソコン購入に関する記事を綴っています。このページではT-Zoneについての失敗談。2010年末には倒産しましたけどね。今思えば予兆だったできごとです。
デスクトップ・レビュー
ノートパソコンレビュー
- Inspiron 15(3520)
- Inspiron 15R(5520)
- Inspiron 15R SE
- XPS 15
- Inspiron 17R SE
- Inspiron 14z Ultrabook
- XPS 14 Ultrabook
- Inspiron 13z(5323)
- XPS 13 Ultrabook(L321X)
- Alienware M14x(M14xR2)
- Inspiron 15R(N5110)
- XPS 15(L502X)
- XPS 14z(L412z)
周辺機器
当サイトはリンクフリーですが、当サイトのデザインおよびテキストの無断転載・複製を固く禁じており対処しています。当サイトでは、楽天リンクシェア、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。当サイトをご利用の際は、以下にリンクの免責事項をよくお読みください。
やはり、通販が一番だと思ったこのごろ
パソコンガイドとは少し離れますが、PCライフにおいての個人的な記事を不定期に書いていこうと思いました。当サイトはDELLパソコンを中心に紹介していますが、DELLは基本的に通販メインです。私自身、店頭よりも通販支持派です。
通販は「自宅に届くまで待たされるデメリット」がありますが、メリットのほうが大きいと思います。例えば、「買い物に行く手間が省ける、自宅でじっくり検討できる、配送中であれば都合の良い日時に指定できる、買い物疲れがないので製品を堪能する余力がある」ことです。あと、「運悪く不良品であれば持ち込み依頼の手間が省ける」こともメリットだと思います。(そもそも店舗はありませんからね。)
今回は、「やはり、通販が一番だと思った」出来事を述べます。
事の起こりは、T-ZONEで店頭購入した「SATA 2台はい~るKIT USB NV-HS200U」というHDDケース。NOVACというちょっとマイナーメーカー製品ですが、価格.comにもリストがあるので知っている人は知っているでしょう。そして、購入店のT-ZONEは「秋葉原でも最大級の売り場面積と品揃えを持つパソコン用部品専門店」です。
アウトレット品の1週間保証ということで店頭購入しましたが、嫌な思いをするハメになりました。このNOVAC製品、いっさい通電せず不良品でした。私はデジタル製品のくじ運が悪く、高い確率で不良品を引いてしまいます。今回も商品の在庫の山から選び取るのに、3つほど候補に選び、ヒヤヒヤしながら選び取りました。
そしてよりによってハズレで、「またか」という感じです。それでも1週間保証があるので、面倒くさいと思いながらも翌日にT-ZONEへ持ち込みました。
ただ、梱包箱は購入当日に、友人と待ち合わせしていた上野公園で捨てました。購入レシートとメーカー保証書があれば問題ないと思っていたのが、甘かったです。
T-ZONEの1Fでスタッフにたずねたら、3Fに対応カウンターがあるとのことでした。そして3Fでは持ち込み客が並んでおり、4人分ほど待たされました。
私の番になると、スタッフは動作チェックを始めました。T-ZONEでは客の申告を真に受けないようで、自社で確認を取っています。結果、ACアダプタに問題がありそうということで不良品の確認をいただきました。そして手渡された確認書を1Fスタッフに渡すよう指示を受けます。
1Fでつかまえたスタッフはアルバイトさんだったようで、しばらく待たされましたが手の空いた社員を探すのに奮闘してくれました。そして社員(以下店員)が応対してくれましたが、
店員:「箱がないと対応できません。箱をどうにか、なりませんか?」
私:「製品、箱を除く付属品、メーカー保証書、購入レシートがあってもダメですか?」
店員:「お伝えしていますが、私どもの保証規定では化粧箱も必要となっています。」
私:「購入時に、店員は何も言っていませんでしたが・・。」
店員:「保証規定書をお渡ししています。」
保証規定書って、これですかい。確かに、「説明書や各種付属品、化粧箱等は処分せず・・・・紛失されますと当規定を適用できない場合があります。」と書かれていました。
私:「交換や返金じゃなくて、保証期間内の修理をお願いします。」
店員:「いや、それもできません。メーカーが製造終了しているのでアウトレット品となっており、箱がないとメーカーが受け取ってくれません。修理そのものも行っていません。当店で交換するにも在庫がありませんし、箱がないと返金もできません。」
私:「つまり、箱を捨てた時点で終わり・・?1980円はドブに捨てたようなも・・」
店員:「え、まあ、箱がない限り何もできません。」
(どうやら、店員は篭城戦の構えをとったようだ。)
これ以上は話が進まないので店舗を出て、向かうは箱を捨てた上野公園へ。
西郷どんの銅像横にあるゴミ箱をあさり、ようやく見つけ出しました。まだ1日しかたっていないのが幸いでした。恥を忍んでゴミを漁りましたが、意外と他人は気にしていないようです。(珍しい光景ではないようだ。)
しかし、保証書が付いている箱ならまだしも、「こんな包んでいるだけの箱に何の意味があるのか」と疑問に思うばかり。それにしても生ゴミ臭い・・。
再びT-ZONEへ。今度は違う店員でした。箱が汚いとか臭いとか言われるのではないかと思いましたが、すんなり、「返金にしますか、他の商品と引き換えにしますか?」と聞かれました。店員の当たり外れだったりして・・と思いつつ「では、返金で」と返答。
今回の出費自宅から秋葉原駅までの往復 | 1180円 |
秋葉原から上野駅の往復 | 260円 |
不良品を引いたばかりに1440円の交通費と約5時間を浪費。1980円の返金のために何をやっているのだろうと反省しました。まあ、T-ZONEとNOVAC製品は私にとって金輪際、ご縁がなさそうです。そもそも箱を捨てた私が原因なのですが、周辺機器の小箱をずっと残しておくのも億劫な気がします。そんなに箱が重要なのか・・。
ここで言いたいのは、T-ZONEとNOVAC製品のクレームではなく、「やはり、通販が一番だと思った」ことです。今回のケースだって通販であれば箱を捨てることもなかったでしょうし、わざわざ不良品を抱えて出向くこともありません。なお、どうしても店頭購入するなら、多少高くても近所で購入したほうが賢明かもしれません。
さて、デジタル製品のくじ運が非常に悪い私ですが、DELL製品においてはまったくハズレを引いたことがありません。(在庫から選ぶものではないからか?)
現在、自宅に7台のDELLパソコンがありますが、いずれも良好に動いています。身内が購入したDELLパソコンにも問題ないようです。掲示板等で「安かろう悪かろう」と憤慨している方もいらっしゃいますが、その経験がない私からすれば、不思議に見えます。
私以上にくじ運が悪いのか、ユーザーが多いので表にでる確率が高いのか、といろいろと推測してしまいます。
★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!
クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
★DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!★合計15万円(税抜)以上購入なら、楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※予告なく変更または終了する場合があります。
8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より
DELL法人モデル(Vostro、Precision、OptiPlex、Latitudeシリーズ)の購入を希望なら、当サイトの「特別なお客様限定クーポン情報」を御覧ください。掲載コンテンツ・ページはこちら!
コンテンツ ⇒DELLパソコンをもっとお得に購入!クーポン情報