パソコンを納得して購入するために、ユーザーのパソ兄さんが、購入ポイントやカスタマイズ知識を解説します。
デスクトップ・レビュー
ノートパソコンレビュー
- Inspiron 15(3520)
- Inspiron 15R(5520)
- Inspiron 15R SE
- XPS 15
- Inspiron 17R SE
- Inspiron 14z Ultrabook
- XPS 14 Ultrabook
- Inspiron 13z(5323)
- XPS 13 Ultrabook(L321X)
- Alienware M14x(M14xR2)
- Inspiron 15R(N5110)
- XPS 15(L502X)
- XPS 14z(L412z)
周辺機器
当サイトはリンクフリーですが、当サイトのデザインおよびテキストの無断転載・複製を固く禁じており対処しています。当サイトでは、楽天リンクシェア、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。当サイトをご利用の際は、以下にリンクの免責事項をよくお読みください。
キーボードを解体する
デスクトップ・パソコンによく使われるメンブレン・タイプのキーボードを解体してみます。数百円から千円程度で購入できる安価なキーボードです。
マイナスドライバーで簡単にキートップを外すことができます。このメンブレン・タイプは細かいところまでの掃除が楽にできます。
カバーを外すと、ドーム状のシリコンキャップがでてきます。シリコンゴムの弾力が、キーを押し戻す力となります。写真のシリコンゴムは劣化して、キーを戻す力があまくなっていました。
基本的にメンブレン・タイプは、複数のパターンの2層フィルムで構成されています。
パンタグラフ・タイプを解体
パンタグラフ・タイプのキーボードを解体します。パンタグラフは、ほとんどのノートパソコンに採用されています。また、デスクトップ用の薄型キーボードとしても存在します。
メンブレン・タイプと比べて薄型なのが特徴です。
支持構造により、確かな打ち心地と薄型化が可能となっています。
キートップを外してみます。このタイプは一度外すとツメが折れたりして、二度と戻せなくなる場合があります。ノートパソコンはこのような解体をして掃除するのはやめましょう。また、普段からカバーを掛けるなどで、埃対策したほうが良さそうです。
カバーを外す。
押し戻す原動力はシリコンゴムです。
さらにシートを解体すると、3層フィルムで構成されていることが分かります。支持構造以外は、メンブレン・タイプと同じようです。によっては、シリコンゴムが個々に配置されている場合と、この写真のように1シートに張り付けられている場合があります。
マウス&キーボードのメニュー