データを記録しておく媒体であるハードディスクを解説!
デスクトップ・レビュー
ノートパソコンレビュー
- Inspiron 15(3520)
- Inspiron 15R(5520)
- Inspiron 15R SE
- XPS 15
- Inspiron 17R SE
- Inspiron 14z Ultrabook
- XPS 14 Ultrabook
- Inspiron 13z(5323)
- XPS 13 Ultrabook(L321X)
- Alienware M14x(M14xR2)
- Inspiron 15R(N5110)
- XPS 15(L502X)
- XPS 14z(L412z)
周辺機器
当サイトはリンクフリーですが、当サイトのデザインおよびテキストの無断転載・複製を固く禁じており対処しています。当サイトでは、楽天リンクシェア、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。当サイトをご利用の際は、以下にリンクの免責事項をよくお読みください。
ハードディスク、その他のチェック項目
その他、ハードディスクのチェック項目です。直販メーカーによって表記していないところも多いですが、一応 、解説しておきます。ここは、特にシビアに考えなくてもいいです。
ハードディスクのキャッシュメモリ
メモリのコンテンツでも説明しましたが、ハードディスクはアクセスに時間がかかるため、高速のメインメモリが活躍しています。しかし、ハードディスクにもキャッシュメモリを搭載しており、なるべく高速アクセスができる工夫がされています。キャッシュ容量は16MB、8MB、2MBなどがありますが、8MBあればよい充分といわれます。
NCQ(ネイティブ・コマンド・キューイング)とは
Serial ATAにはNCQ(ネイティブ・コマンド・キューイング)に対応しているものがあります。単純にいうと高速アクセスが可能なシステムのことですが、もう少し具体的に解説しましょう。
データを記録したり消去するいうことは、その都度、ハードディスク内では虫食い状態になったスペースに記録と消去を繰り返すことになります。
実は、1つのファイルを保存したつもりでも、ハードディスク内ではそのファイルのデータがバラバラに記録されている状態です。ですから1つのファイルを読み出すにも、ハードディスク内では分散されたデータを拾い集めていることになります。
ハードディスクの使い始めはいいのですが、長期的に使っていくと分散が複雑になります。ついには断片化(フラグメンテーション)という状態になり、データアクセスに時間がかかるようになります。断片化については、後に続く「ハードディスクの応用編」で解説します。
分散されているデータを読み込むには、通常順番があります。しかし、NCQに対応していると順番通りではなく、効率がいい順番で読むことができます。
図で解説しましょう。あるファイルは1~4のデータで構成されているとします。
通常、データは決められた順番の通りに読まれます。つまり非NCQの場合です。
データは分散しているため、都合のいい場所にあるとは限りません。
ディスク自体は時計回りに動くので、読みとりヘッドから近いのは3→2→4→1の順です。しかしデータの順番通りに読まなくてはならないので、1→2→3→4の順で読みます。結果、ディスクを約2回転半させています。
次はNCQ対応のハードディスクです。
効率よく3→2→4→1の順に読みます。つまり、決められた順番は一旦無視して、読み込んでから組み直すやり方です。よってディスクは1回転で済みました。
非NCQでは、多く回転させてアクセスしなくてはならず、時間がかかるうえハードディスクにも負担がかかります。回転数が多いということは発熱が多く、理論上、寿命も短いことになります。
しかし、NCQ対応だとデータを効率よく読みとるので最低限の回転で済み、読み出しが速く快適になります。それに理論上、ハードディスクを長持ちさせられます。
シークタイムとアクセスタイム
シークタイムとは、ディスクの目的位置にヘッドが移動するまでの時間です。数値が低いほど短時間と言うことで高性能と言えます。ディスクと内周部と外周部では条件が異なるので、移動平均時間を公開している場合が多いです。
アクセスタイムとは、命令を出してから読み込むまでの時間を指します。
これらの情報は非公開の場合が多いですが、実際使って速度の違いを感じるほどのものではありません。ほとんど無視してOK。
★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!
クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
★DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!★合計15万円(税抜)以上購入なら、楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※予告なく変更または終了する場合があります。
8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より
DELL法人モデル(Vostro、Precision、OptiPlex、Latitudeシリーズ)の購入を希望なら、当サイトの「特別なお客様限定クーポン情報」を御覧ください。掲載コンテンツ・ページはこちら!
コンテンツ ⇒DELLパソコンをもっとお得に購入!クーポン情報
次のメニューは ≫フォーマットしたら容量が減る現象
ハードディスクのメニュー