パソコンの頭脳であるCPUを解説!スペックを知るには、ブランド、動作周波数、キャッシュメモリなどがあります。それらを分かりやすく解説。また、CPUの性能アップとなるテクノロジーについても解説。
デスクトップ・レビュー
ノートパソコンレビュー
- Inspiron 15(3520)
- Inspiron 15R(5520)
- Inspiron 15R SE
- XPS 15
- Inspiron 17R SE
- Inspiron 14z Ultrabook
- XPS 14 Ultrabook
- Inspiron 13z(5323)
- XPS 13 Ultrabook(L321X)
- Alienware M14x(M14xR2)
- Inspiron 15R(N5110)
- XPS 15(L502X)
- XPS 14z(L412z)
周辺機器
当サイトはリンクフリーですが、当サイトのデザインおよびテキストの無断転載・複製を固く禁じており対処しています。当サイトでは、楽天リンクシェア、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。当サイトをご利用の際は、以下にリンクの免責事項をよくお読みください。
ターボ・ブースト・テクノロジー
ターボ・ブースト・テクノロジーは、自動で動作周波数を上げる機能です。Core iシリーズのCPU以降に導入されました。まず、マルチコアに対応していないシングル・スレッドのソフトでは、動作周波数の高さがモノをいいます。例えば、音楽管理ソフトはマルチコアに対応していないものが多く、単に動作周波数の高いCPUのほうが速いです。
そこで、マルチコアが効率的でないと判断されたときは、一部のコアをOFFにして、残った一部のコアの動作周波数を上げます。一見、オーバークロックのように思えますが、定格内のクロックアップなのでリスクがありません。
最近のCPU開発は、マルチコアでデータ処理を分散し処理速度を上げる傾向にあります。しかし、速度を発揮するには、使うソフトウェアがマルチスレッドに対応していなければなりません。クアッドコアが導入しやすい時代になりましたが、まだ4スレッド対応ソフトが少ないのが現実です。マルチスレッド対応でもデュアルコアまでだったりと、なかなかクアッドコアを発揮できる機会が少ないものです。そもそも、マルチスレッド対応ソフトがなければ、あとはユーザーの複数同時作業ぐらいしか役にたちません。
ターボ・ブースト・テクノロジーを図解
クアッドコアを例にターボ・ブースト・テクノロジーを解説します。Core i7やCore i5には、コアごとに電源供給を絶つスイッチがあります。(パワーゲートという。)ターボ・ブースト・テクノロジーではこれを活用します
通常時: |
2コア、クロックアップ! いわば自動オーバークロックですが、この向上は定格仕様なので、本来のリスクを伴うオーバークロックとは意味が違います。 |
1点集中!クロックアップ! 使わないコアの電源をオフにしているため発熱が減り、その分、使っているコアに倍率を上げられます。 |
全コア、クロックアップもあり 4コアすべて使っていても、余裕があれば全コアがクロックアップする場合もあります。 |
次は、動作周波数を上げる(クロックアップ)の詳細を解説します。
クロックアップの詳細
どのようなクロックアップをするのか説明します。例えば、2.66GHzのCPUがあるとします。このCPUが20ベースで生成されている場合、1ベースが133MHzであることがわかります。ターボ・ブースト・テクノロジーによってクロックアップされると、1段階で1ベースずつアップするので、この例では+133MHzずつアップします。
なお、構成ベースはCPUによって異なります。Core i5-750は20ベース、Core i7-860は21ベース、Core i7-870は22ベースといった具合です。
Core i7-900シリーズ | Core i7-860、870 |
そのクロックアップでCore i7-900シリーズでは最大2段階だったのが、後発のCore i7-800、i5-700シリーズで段階数が引き上げられました。なお、最大段階数はCPUによって異なります。Core i7-860、870では最大5段階アップします。
★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!
クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
★DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!★合計15万円(税抜)以上購入なら、楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※予告なく変更または終了する場合があります。
8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より
DELL法人モデル(Vostro、Precision、OptiPlex、Latitudeシリーズ)の購入を希望なら、当サイトの「特別なお客様限定クーポン情報」を御覧ください。掲載コンテンツ・ページはこちら!
コンテンツ ⇒DELLパソコンをもっとお得に購入!クーポン情報
CPUのメニュー