DELLパソコンを納得して購入するために、デルユーザーのパソ兄さんが、購入ポイントやカスタマイズ知識を解説します。
当サイトはリンクフリーですが、当サイトのデザインおよびテキストの無断転載・複製を固く禁じており対処しています。当サイトでは、楽天リンクシェア、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。当サイトをご利用の際は、以下にリンクの免責事項をよくお読みください。
デスクトップ・レビュー
ノートパソコンレビュー
- Inspiron 15(3520)
- Inspiron 15R(5520)
- Inspiron 15R SE
- XPS 15
- Inspiron 17R SE
- Inspiron 14z Ultrabook
- XPS 14 Ultrabook
- Inspiron 13z(5323)
- XPS 13 Ultrabook(L321X)
- Alienware M14x(M14xR2)
- Inspiron 15R(N5110)
- XPS 15(L502X)
- XPS 14z(L412z)
周辺機器
18.5インチワイド液晶一体型のInspiron One 19新発売!
2009年10月22日に、18.5インチワイド液晶一体型のInspiron One 19が新発売されました。デルでは3台目の液晶一体型製品で、初の壁掛けタイプです。PentiumやCore 2 Duoを搭載することができます。
液晶解像度は1366×768で、18.5インチクラスだとやや低解像度ですが、文字が大きくなるので年配者にはむしろ最適かもしれません。なお、法人向けのVostro 320がベースですが、液晶モニタ下部の透けて見える部分にパターンデザインを施してあり、個人向けとしてのデザイン性がアップしています。
VESA規格対応
通常はフォトフレームのようなスタンドで支える配置になりますが、VESA規格に対応しているのでモニターアームを取り付けることができます。(VESA マウントサポート。)
VESA マウントサポートとはVESAとは、アメリカのPCディスプレイに関する標準化団体です。これに準拠したモニタなら、もとにあったスタンドを外しVESA仕様のモニターアームが取り付けられます。設置面積が少なく、アームが動くので、自由にポジションを調整できます。取り付け部分のサイズは100mm×100mmがほとんどです。(75mm×75mmというのもあります。) 写真はモニターアームを取り付けた液晶モニタ。モニタの真下にキーボードが置けるなど机のスペースを有効利用できます。高さを調整したり、手前にひっぱったり、奥へやったりと自由に動かせます。 |
デルでは別売り専用モニターアームを用意していますが、VESA規格は共通なので独自に導入しても構いません。上記写真のように、安い物で7000円程度からあります。
旧式のインターフェースも装備
2009年8月に法人向けに発売されたVostro 320がベースになっていることだけはあって、個人向け製品には稀なシリアルポート, パラレルポート, PS/2 x 2を装備しています。他、端子はUSBは合計で6つ、IEEE1394、8規格対応メモリカードスロットを装備しています。
性能はエントリークラス
2009年3月に発売したStudio One 19の姉妹機となりますが、Studio One 19よりも基本スペックは低いです。クアッドコアのCore 2 Quadは搭載できませんし、グラフィック性能も高くなく、ブルーレイなどのHDコンテンツ用には不向きです。インターネットやビジネスソフト用など、初心者向けのローエンド・スペックです。130万画素Webカメラを標準装備しており、ビデオチャットが楽しめます。
G41 Expressチップセットを採用し、このチップセットのオンボードグラフィックはGMA X4500です。ミドルレンジのStudio Desktopなどが採用しているオンボードグラフィックはGMA X4500HDでHDコンテンツ向けですが、Inspiron One 19のGMA X4500ではネームを見ての通り、HD再生支援の技術が省かれています。
また、液晶モニタ一体型のなかで上位となるStudio One 19と比べるとプレミア感は低く、標準付属では有線キーボードと有線マウスになります。ワイヤレスは別売りとなりますが、出来るだけコストを抑えて一体型がほしかった人には良いかもしれません。
Core iシリーズが登場している現在では、PentiumやCore 2 Duo、G41 Expressチップセットを採用している当機に技術的な目新しさはありません。しかし、もともとHD(高精細)動画に使用するつもりがなく、低価格と極めて少ない設置面積を求めていたユーザーには最適です。モニターアームを使えば、支柱を置く面積だけで済むので、最も省スペースで設置できるパソコンとなります。
一体型のデメリットも理解しておこう
一体型のデメリットはご周知の通り。- 修理になると「モニタとパソコン本体」を同時に手放すことになります。
- グラフィックカードをはじめ、PCIカードの拡張ができない。
- 多くの液晶モニタは、2台のパソコンと同時につなげることもできますし、HDMI端子があれば家電DVDレコーダーやブルーレイレコーダーにつなぐこともできます。
しかし、一体型は液晶モニタとしての外部入力端子を持たないので応用使用はできません。
以上のことから、シンプルに使うユーザー向けです。例えば、一度購入した1台のパソコンは拡張しない。用途に合わせてあれこれ使い方を変えないユーザー向けということです。
★G ゲーミング、XPS、ALIENWARE シリーズ、Inspironデスクトップに、20%オフ クーポン!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!
【 2021年10月29日(金)まで 】
★リアルサイト等から「Inspiron、XPS、Dell G、Alienwareシリーズ」のいずれかを第10/11世代Core i7・i5・i3搭載で購入し、デルEメールマガジンに購読登録(すでに登録済みもOK)していると、Amazon ギフト券10,000円分が抽選で960名様に当たる!自動的にエントリー。詳細はDELLサイトにて。
クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26に内容改定~予告なく変更または終了する場合があります。
8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待 】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より