XPS 8300ベンチマークテスト

XPS 8300はミドルレンジ機なので、インテル HD グラフィックス 2000で使うことは基本的にありませんが、ローエンド機では主流となるでしょう。そのインテル HD グラフィックス 2000のパフォーマンスを調べることにしました。

納得パソコン購入術!パソ兄さんは、DELL(デル)購入ガイド
  1. HOME
  2. DELLデスクトップPC
  3. XPS 8300レビュー項目
  4. 現在

インテル HD グラフィックス 2000のパフォーマンスを調べる

XPS 8300はミドルレンジ機なので、DELLで販売する分にはグラフィックカードの搭載が標準となっています。しかしSandyBridge設計であるため、グラフィックカードがなくても動作可能です。その場合、CPUに統合されているGPUコアがグラフィック機能として動作します。

XPS 8300はミドルレンジ機
これは、いわゆるCPU内蔵グラフィックで「インテル HD グラフィックス」と呼ばれます。前世代設計である、NehalemマイクロアーキテクチャのClarkdale(2010年1月~)設計で初登場しました。SandyBridge設計では第2世代となりインテル HD グラフィックス 2000および3000となりました。、

2011年5月時点では、インテル HD グラフィックス 2000が大半を占めており、一部がインテル HD グラフィックス 3000です。

基本的にSandyBridge設計のローエンド・デスクトップでは、グラフィックカードを搭載しないパターンが多いので、「インテル HD グラフィックス 2000」仕様と考えてください。また、ミドル機であるXPS 8300を「インテル HD グラフィックス 2000」で使うことはほとんどないでしょう。

それでも、もし、グラフィックカードが不調で取り外すことがあっても、XPS 8300をそのまま使うことができるのはメリットですね。このコンテンツでは、XPS 8300ユーザーには意味がありませんが、インテル HD グラフィックス 2000のパフォーマンスをチェックしていきます。

レビュー情報は2011年4月時点。最新情報はDELLサイトにて。

SandyBridge仕様のCPU。XPS 8100のレビュー
SandyBridge仕様のCPUでは、CPUとGPU(グラフィック・コア)が初めて完全統合化されました(図はクアッドコアの場合)。前世代(Nehalemマイクロアーキテクチャ・Clarkdale)でも内蔵GPUはありましたが、CPUコアとは分離していました。

SandyBridgeでは統合化された上、内蔵GPUである「インテルHDグラフィックス」も2世代目となり、グラフィック性能が向上しています。

CPUのキャッシュメモリにも新構築が見られます。前世代では各コアが共有する3次キャッシュでしたが、新たにLLC(Last Level Cashe)を採用し、リングバスによるキャッシュの接続を行っています。ゆえに高速なデータ帯域を実現。ショートカットが可能なため、一般的なリングバスよりもムダのない構造です。
このLLCは、CPUコアと内蔵GPUが共有して使うことができます。 CPUは3次キャッシュとして使い、残った分を内蔵GPUが2次キャッシュとして使います。

Nehalem時代のHDグラフィックスは、Core i7には非搭載で、下位であるCore i5/i3に内蔵していました。後継であるSandy BridgeではCore i7を含め、すべてのシリーズにHD グラフィックスを内蔵しています。機能も強化され、HDグラフィックス 3000および、HDグラフィックス 2000が新たに登場しています。実行ユニット数は、HDグラフィックス 3000が12基,2000は6基。インテル サイトでは「前世代のインテル HD グラフィックスよりも最大3倍以上のパフォーマンス」と公称しています。

Direct 10.1に対応。HDMI1.4にも対応したので3D映像の出力も可能。現行のローエンド・グラフィックカードに近い性能があり、フルHDコンテンツでは益々安定した動作が期待できます。(HDグラフィックス 3000なら、RADEON HD 5450のグラフィックカードとほぼ同等らしい。)
これまで初心者でも「念のためローエンドグラフィックカードでも搭載してけば安心」という風潮がありましたが、それも無くなりそうです。

ただし、ハイレベルな3Dゲームが遊べるほどではないので、ゲームユーザーならび中級~上級者はグラフィックカードの搭載が必須です。その点、グラフィックカードを搭載するつもりがないエントリーユーザーにはかなり恩恵がかなりありますね。

ハードウエアによるデコード・エンコード処理機能

2世代HD グラフィックスでは、動画編集では要であるデコードとエンコードの処理が機能強化されています。処理エンジンである「マルチフォーマットコーデック」を大幅強化。ブルーレイ映画を観るユーザーなら、動画再生支援にQuick Sync Videoが備わっていると思えばいいでしょう。

Quick Sync Videoでは、次のフォーマットに対しハードウエア処理が可能です。
MPEG-2、H.264、MPEG-4、AVC、VC1のデコードをハードウェア処理。
MPEG-2、H.264、MPEG-4 AVCのエンコードをハードウェア処理。

Quick Sync Videoが利用できるのはHDグラフィックが有効時の時のみ。グラフィックカードを使用しているときは、意味をなしません。

以下、Sandy Bridge設計のCPUスペック表です。統合されているGPUのほとんどがHDグラフィックス2000です。(2011年5月時点)

2世代 Core i7 (デスクパソコン用)

2世代のCore i7は、4コア実装のクアッドコア。HTテクノロジーで8スレッド動作。
3次キャッシュ(LLC)は8MBです。ターボ・ブースト2.0(略:TB)搭載で、自動クロックアップします。

ファミリー コア数とスレッド数 クロック
(TB最大時)
3次
キャッシュ
内蔵GPU
(最大時)
Core i7 2600K 4コア/8スレッド 3.4GHz
(3.8GHz)
8MB HDグラフィックス 3000
(1,350MHz)
Core i7 2600 4コア/8スレッド 3.4GHz
(3.8GHz)
8MB HDグラフィックス 2000
(1,350MHz)
Core i7 2600s 4コア/8スレッド 2.8GHz
(3.8GHz)
8MB HDグラフィックス 2000
(1,350MHz)

2世代 Core i5 (デスクパソコン用)

2世代のCore i5は、一部を除き4コア実装のクアッドコア。HTテクノロジー非搭載なのでコア数と同じスレッド動作。3次キャッシュ(LLC)は6MBです。ターボ・ブースト2.0(略:TB)搭載で、自動クロックアップします。

Core i5 2500K 4コア/4スレッド 3.3GHz
(3.7GHz)
6MB HDグラフィックス 3000
(1,100MHz)
Core i5 2500 4コア/4スレッド 3.3GHz
(3.7GHz)
6MB HDグラフィックス 2000
(1,100MHz)
Core i5 2500S 4コア/4スレッド 2.7GHz
(3.7GHz)
6MB HDグラフィックス 2000
(1,100MHz)
Core i5 2500T 4コア/4スレッド 2.3GHz
(3.3GHz)
6MB HDグラフィックス 2000
(1,250MHz)
Core i5 2400 4コア/4スレッド 3.1GHz
(3.4GHz)
6MB HDグラフィックス 2000
(1,100MHz)
Core i5 2400S 4コア/4スレッド 2.5GHz
(3.3GHz)
6MB HDグラフィックス 2000
(1,100MHz)
Core i5 2390T 2コア/4スレッド 2.7GHz
(3.5GHz)
3MB HDグラフィックス 2000
(1,100MHz)
Core i5 2300 4コア/4スレッド 2.8GHz
(3.1GHz)
6MB HDグラフィックス 2000
(1,100MHz)

2世代 Core i3 (デスクパソコン用)

2世代のCore i3は、2コア実装のデュアルコア。HTテクノロジーで4スレッド動作。
3次キャッシュ(LLC)は上位ブランドより大幅ダウンの3MBです。
ターボ・ブースト2.0(略:TB)は搭載しないので、自動クロックアップはしません。

ファミリー コア数とスレッド数 クロック
(TB最大時)
3次
キャッシュ
内蔵GPU
(最大時)
Core i3 2120 2コア/4スレッド 3.3GHz
(-GHz)
3MB HDグラフィックス 2000
(1,100MHz)
Core i3 2100 2コア/4スレッド 3.1GHz
(-GHz)
3MB HDグラフィックス 2000
(1,100MHz)
Core i3 2100T 2コア/4スレッド 2.5GHz
(-GHz)
3MB HDグラフィックス 2000
(1,100MHz)

次のページでは、HDグラフィックス 2000で動作させたXPS 8300のベンチマーク比較です。

DELLパソコン買いどきチェック!

デル株式会社

次は、HDG 2000でベンチマークテスト MHF第2弾【絆】/ストリートファイター4にて

Copyright© 納得パソコン購入術!パソ兄さん All Rights Reserved.