AMD Athlon II Neoシリーズを搭載する、11.6インチ超低電圧モバイルノート。これまでにない高いモバイル性が期待できます。
- 省エネとグラフィック性能には必見!Inspiron M102zをレビュー
- カラバリあり!Inspiron M102zのデザイン概要レビュー
- Radeon HD 6310 グラフィックス搭載~Inspiron M102zのグラフィックパフォーマンス検証
- E-350の性能検証/CULVノートの他モデルと、DELL Inspiron M102zを性能比較
- E-350の性能検証/エントリーノートおよび、旧ミドルノートとDELL Inspiron M102zを比較
- 地デジ対応度をチェック!Inspiron M102zの、地デジ能力をチェック
- Inspiron M102zのデザインを動画で見よう!
- Inspiron M102zのWindows 7を起動してみよう!
- 2011年4月時点でのInspiron M102zの梱包
- アルミのような金属感、Inspiron M102zの天板。および底面を詳しく
- Inspiron M102zの左右側面、前面、背面詳細
利便性とモバイル性を追求した、超低電圧ノート!
11.6インチワイドのDELL Inspiron M101zをレビュー
2010年10月5日発売!Inspiron M101zをレビュー:
11.6インチワイド液晶の超低電圧ノート、Inspiron M101z(システムモデル名:Inspiron 1120)をレビュー紹介します。対象レビュー機は「パソコンフェア2010秋」で展示されていたものです。
Inspiron M101zはAMD Athlon II Neoシリーズを搭載する、超低電圧ノートです。
11.6インチワイドのコンパクトさ、軽量と長時間バッテリー駆動、そしてミニノートを彷彿とさせるモバイル性がありながら、Atomミニノートより高性能というのが大きなポイントです。
浮き石型キーやフルサイズキーボード、PowerShare USB、一般的な15インチノートと同じ解像度を持つなど、モバイルノートでありながら利便性が高いです。
「Atomミニノートは性能に不満、超低電圧ノートでも13インチクラスになると気軽にモバイルできない」と諦めていたユーザーには、かなり待望のモデルではないでしょうか。しかも、ミニノートに迫る価格の安さが魅力で、衝動買いもありそうです。
※なお、これから紹介する情報は、レビュー時点(2010年10/8)のものです。購入時期によっては構成内容に変化があるかもしれませんので、購入の際はDELLサイトにて確認してください。最新情報は、DELLサイトにて⇒Inspiron M101z (販売終了)
OS | Windows 7 Home Premium 64bit | Win7 スコア |
液晶ディスプレイ | 11.6インチ WLED光沢液晶 (1366x768) | |
プロセッサ | AMD Athlon II Neo K325 デュアルコア | 3.9 |
メモリ | 4GB (2GBx2) DDR3-SDRAMメモリ | 5.7 |
グラフィックス | オンボードグラフィック ATI Mobility Radeon HD 4225 |
3.7 |
ゲーム用 グラフィックス |
5.0 | |
プライマリ ハードディスク |
320GB SATA HDD(7200回転) | 5.9 |
今回レビューするInspiron M101zの構成は上記の通り。右側のスコアはWindows 7のエクスペリエンスインデックスです。CPUにAMD Athlon II Neo K325 デュアルコアを搭載。レビュー時点では、シングルコアのAthlon II Neo K125も選択できます。
- AMD Athlon II Neo K325 デュアルコア(1.3 GHz / TDP 15W)
- AMD Athlon II Neo K125 シングルコア(1.7GHz / TDP 12W)
いずれもTDP 15W以下の超低電圧プロセッサです。「シングルコアでも高クロックを重視するか、デュアルコアでマルチスレッドを重視するか」で選択が分かれそうです。また、メモリでは最大4GB DDR3メモリまで搭載可能。
グラフィックはチップセット内蔵タイプ(オンボードグラフィック)で、 ATI Mobility Radeon HD 4225を搭載。グラフィック(2D)のスコアは3.7とまずまずですが、ゲーム用 グラフィックス(3D)では5.0もあり、超低電圧ノートとしては高いスコアではないでしょうか。
HDDは7200回転と高速タイプのため、デスクトップPCと並ぶスコアです。
ただ、全体的見て4.0以下のスコアがあるため、Inspiron 15Rのような一般的なスタンダードノートよりは劣ります。しかし、Inspiron M101zはモバイル性が重要視されるモデルなので、ミニノートよりずっと高いパフォーマンスであるところに注目しましょう。
Inspiron M101zの注目点!概要
幅292 x 奥行き205 x 厚み24.3~35.0mm 。正直、10インチクラスのミニノートと比べると一回り大きく感じますが、個人的には気軽に持ち運べる範囲だと思います。
重量は約 1.56kg (6セルバッテリ搭載時)なので軽量です。ちなみにパソ兄さんの所有する10.1インチミニノート「Inspiron mini10v」は1.13kgでした。Inspiron M101zでは、その+400gほどアップです。しかし、パフォーマンスの差を考えればたかが+400gです。(そもそも、Inspiron M101zのほうが11.6インチで画面が大きく、比較するのも変なのですが。)
公称されているバッテリー駆動時間は、6セルバッテリーで6時間36分、9セルバッテリーで10時間40分。おそらくアイドル状態での時間でしょうから、実用時ではもっと短くなるでしょう。それでも長時間駆動です。
13.3インチのInspiron N301z(NEW Inspiron 13z) とサイズを比較。11.6インチワイドのInspiron M101zなら一回り小さめです。1.7インチ程度の差であれば、Inspiron N301z(NEW Inspiron 13z) と大差ないサイズかと思っていましたが、重ねてみると一回りコンパクトになっていることが分かります。
ちなみに、このInspiron N301z(NEW Inspiron 13z)は、1.8kg。Inspiron M101zより240gほど重くなります。ただ、個人的には2kg以下であれば軽量と呼べると思います。
このInspiron M101zの天板カラーは光沢ブラック。そのほか、ジャックス・パターンが映えた「ピーコックブルー」と「トマトレッドカラー」、バラ模様の映えたフローラルピンクがラインナップされています。(2010年10月時点)
液晶モニタでパソ兄さんが良いと思った点は、11.6インチの画面に1366x768の解像度を採用していることです。1366x768は一般的な15インチノートと同じ解像度。11.6インチに対しては高解像度となります。アイコンや文字は若干小さくなるものの、スタンダードノートと同じ作業領域なので、狭苦しい思いをしません。最初は細かくて見づらくなると思っていたのですが、実物をみるとそういった印象はありませんでした。ディスプレイ上部の中央には、130万画素Webカメラを内蔵しています。
フルサイズのキーボードなので、スタンダードノートと同じキーボードサイズ。モバイルノートにありがちな特異サイズではありません。
そして、それぞれ独立配置されたキーで、いわゆる浮き石型キーです。キーの周りに空間があるので、誤って隣のキーを触れてしまうミスタッチが軽減されます。DELLのライバルであるHP(ヒューレットパッカード)製品にもよく見られる構造です。私の知る限り、DELLでは初めての採用ではないでしょうか。
キーボード周辺は、ヘアライン加工されたアルミ素材で高級感があります。最近、DELLの新商品はメタルボディで展開していますね。
インターフェース概要
Inspiron M101zの左側面では、100BaseLAN端子、HDMI端子、USB端子1つ、7規格対応カードスロットを装備。HDMI端子があるので、液晶テレビとの接続に便利です。通気口はこちらの面に配置されています。
Inspiron M101zの右側面では、ヘッドフォン、マイク端子、USB端子2つ、電源コネクタを装備。光学ドライブは搭載していません。
装備端子は基本最小限といいたいところですが、実はPowerShare USBというお勧めポイントがあります。この側面にある稲妻マークが入ったUSB端子は、PowerShare USB仕様になっており、Windowsを立ち上げなくてもUSB経由の充電が可能です。携帯電話やデジタルオーディオプレイヤなどを、差し込むだけで気軽に充電できます。
移動中、バッグに入れたまま、ちょっと携帯電話の充電をするのにもいいですね。(もちろん、バッテリー電源を消費しますが。)
Inspiron M101zの背面には、VGA端子を装備。旧式のモニタやプロジェクタの接続用に、まだまだ現役のアナログ映像出力端子です。
Inspiron M101zの前面には端子等は無く、左右に1.5W ×2のステレオスピーカーを内蔵します。かなり底面に近いところにあるので、もう少し上に配置されたほうがよいのではないかと思います。
※すでにInspiron M101z は販売終了しています。ただいまのパソ兄さんのオススメは↓こちらのDELLノートです。
クーポンコード掲載は、こちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天スーパーポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天スーパーポイント7,500ポイントプレゼント!
パソ兄さんサイト経由特典となっており、リンク先の専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26改定~予告なく変更または終了する場合あり
8万円以上購入なら ⇒ 【3,000ポイント付与の優待専用ページ】
15万円以上購入なら ⇒ 【7,500ポイント付与の優待専用ページ】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」
出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より
次は、Inspiron M101zのパフォーマンス比較
快適モバイル、、購入はDELLサイトにて⇒Inspiron M101z (販売終了)
Inspiron M101zのレビューリスト(クリアブラック・モデル) |
(ロータスピンク・モデル) |