DELLと比較するHPパソコン購入レビュー
  1. HOME
  2. HPノートパソコン
  3. Pavilion 15-n200

HP Pavilion 15-n200 レビュー × 2モデル同時

インテル仕様および、AMD仕様のHP Pavilion 15-n200を2機同時にレビューする。今回の実機では、インテル仕様⇒Core i7-4500U 、AMD仕様⇒A6-5200 APUの構成となっている。2014年5月時点のレビューである。

低価格のスタンダード15.6インチノート!HP Pavilion 15-n200

2014年1月、HP(ヒューレットパッカード)が15.6インチのスタンダードノートのPavilion 15-n200を発売した。
当サイト調査時点では、¥54,800 (税抜)~から販売しているインテル仕様モデルと、¥39,800 (税抜)~から販売しているAMD仕様モデルがある。

スタンダードノートのPavilion 15-n200
外装ボディはほとんどポリカーボネート樹脂であり、高級感を出すようなアルミ素材などは使われていない。明らかに価格重視のエントリーモデルであるが、構成次第では中堅負荷の3Dゲームが遊べるので、初心者から中級者までニーズに合わせることができる。

AMDモデルとインテルモデル-Pavilion 15-n200
Pavilion 15-n200のAMDモデルとインテルモデル両機を同時に導入したので、デザインを比較してみる。まったく同じ筐体であり、パームレストに貼付してあるロゴシールで区別するしかない。

前面と背面-Pavilion 15-n200
両機を重ねて比較。前面と背面に装備する端子は無い。

USB3.0×2基
AMDモデルとインテルモデルの両機はプラットフォームが違うとはいえ、装備する端子は全く同じ。重ねてみても見た目が同じ。左側面では、電源コネクタ、セキュリティロック穴、100BASE-LAN端子、HDMI 出力端子×1、USB3.0×2基、SDカードスロットがある。右側面ではヘッドセット端子、USB2.0、光学ドライブを装備している。

オールUSB3.0でないところが、エントリーなのだろう。しかし、USB3.0の恩恵があるのはもっぱら外付けHDDの接続だろうから、USB2.0が1つ混じってもさほど使い勝手に影響はでない。

今回レビューする【インテル仕様】Pavilion 15-n200の構成

当レビューでは手元にあるPavilion 15-n200の実機に基づいた情報となるが、インテル仕様およびAMD仕様では以下の構成となっているので説明する。

インテルモデルではHaswell設計で、Core i7-4500U を搭載している。そしてNVIDIA GeForce GT 740M(2GB)を搭載しているので、中堅負荷のゲームぐらいなら遊ぶことができる性能である。また、切り替え可能なグラフィックスなので、自動または任意でCPUに内蔵する「HD グラフィックス 4400」が使える。(低消費電力になる)。ストレージには1TB ハイブリッド・ハードドライブが搭載されていた。

コンポーネント レビューした構成
Pavilion 15-n200(インテル仕様)
Haswell設計
HP Pavilion 15-n200(インテル仕様)
Windows 8.1 Pro(64bit)
15.6インチワイドHDブライトビュー・ディスプレイ(1366×768)
Core i7-4500U (1.80GHz~3.00GHz、4MBキャッシュ)
4GB(4GB×1) DDR3L-1600MHz
インテル HD グラフィックス 4400
(↑↓切り替え可能なグラフィックス)
NVIDIA GeForce GT 740M(2GB)
1TB ハイブリッド・ハードドライブ (8GBフラッシュメモリ内蔵 / 5400回転)

2014年5/27時点のカスタマイズ選択例(インテル仕様)

HP Pavilion 15-n200(インテル仕様)のカスタマイズ選択例を見ると、Ivy Bridge設計のCPU(Core i3-3217U)が混じっていた。それ以外はHaswell設計である。Core i3-3217U搭載機は線引しておいたほうがいいだろう。
ストレージでは1TBがハイブリッド・ハードドライブであり、500GB だと通常タイプのようだ。

※最新状況・詳細は公式サイトで要確認

OS Windows 8.1 (64bit)
Windows 8.1 Pro(64bit)
プロセッサ Core i3-3217U(※Ivy BridgeのCPU)
Core i5-4200U
Core i7-4500U
グラフィックス インテル HD グラフィックス 4000 (※Core i3-3217Uの場合)
インテル HD グラフィックス 4400
NVIDIA GeForce GT 740M(2GB)
メモリ 4GB(4GB×1) DDR3L-1600MHz
8GB(4GB+4GB) DDR3L-1600MHz
12GB(4GB+8GB) DDR3L-1600MHz
ストレージ 500GB ハードドライブ
1TB ハイブリッド・ハードドライブ (8GBフラッシュメモリ内蔵 / 5400回転)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
ブルーレイROMドライブ(DVDスーパーマルチドライブ機能搭載)

レビューする、AMD仕様の構成

今回レビューするPavilion 15-n200(AMD仕様)実機では、AMD A6-5200 APU を搭載。単体GPUにAMD Radeon HD 8670Mを搭載させているが、切り替え可能なグラフィックスとなっているため、Radeon HD 8400(プロセッサーに内蔵)で動作することも可能。1TB HDDを搭載しているが、こちらはハイブリッドではない。

コンポーネント レビューした構成
Pavilion 15-n200(AMD仕様)
AMD
A6-5200 APU搭載
HP Pavilion 15-n200(AMD仕様)
Windows 8.1 Pro(64bit)
15.6インチワイドHDブライトビュー・ディスプレイ(1366×768)
AMD A6-5200 APU (2.0GHz, 2MB L2キャッシュ)
4GB(4GB×1) DDR3L-1600MHz
Radeon HD 8400(プロセッサーに内蔵)
(↑↓切り替え可能なグラフィックス)
AMD Radeon HD 8670M
1TB ハードドライブ (SATA, 5400回転)

2014年5/27時点のカスタマイズ選択例(AMD仕様)

HP Pavilion 15-n200(AMD仕様)のカスタマイズ選択例を見ると、AMD A4-5000 APU 搭載時は、そのまま統合されているRadeon HD 8330が使われる。AMD A6-5200 APU搭載時なら、単体GPUであるAMD Radeon HD 8670Mが選べるようだ。単体GPUを搭載してもAMD A6-5200 APU側のグラフィック(Radeon HD 8400)と切り替えて使うことができる。なお、ハイブリッドHDDの選択はないみたい。

※最新状況・詳細は公式サイトで要確認

OS Windows 8.1 (64bit)
Windows 8.1 Pro(64bit)
プロセッサ AMD A4-5000 APU (1.50GHz, 2MB L2キャッシュ)
AMD A6-5200 APU (2.0GHz, 2MB L2キャッシュ)
グラフィックス AMD Radeon HD 8330 (A4-5000に内蔵)
AMD Radeon HD 8670M
メモリ 4GB(4GB×1) DDR3L-1600MHz
8GB(4GB+4GB) DDR3L-1600MHz
12GB(4GB+8GB) DDR3L-1600MHz
ストレージ1 500GB ハードドライブ (SATA, 5400回転)
1TB ハードドライブ (SATA, 5400回転)
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ

APU 【 Accelerated Processing Unit 】とは

CPUとGPUを一つの半導体チップにまとめた統合型プロセッサ。CPUとGPUがプロセッサ内部で交信できるため、高性能化しやすいし、低消費電力化につながる。インテルでも同様のことをやっているが、AMDではこれらのプロセッサをAPU、またはFusion APUと呼んでいる。PlayStation 4では専用カスタマイズしたAMD製APU(Jaguar 8コア)を搭載するなど、この技術で評価が高い。

HP Pavilion 15-n200のデザインとインターフェース

Pavilion 15-n200のインテル仕様とAMD仕様では、デザインがまったく同じであることを踏まえて、以下デザイン解説ではインテル仕様モデルを被写体にしている。

Pavilion 15-n200の天板デザイン
全般的にポリカーボネート樹脂(工業プラスチック)なので、質感としてはいかにもエントリーなのだが、天板やパームレストには金属風の塗装が施されている。ミネラルブラックというカラーリングで、ヘアライン加工がされており、中央にはミラー調のhpロゴを配置。じっくり触ったり、軽く叩くとENVYシリーズよりも劣る質感が伝わってくるが、見た目では安っぽい印象を受けない。

Pavilion 15-n200の重量と寸法
重量はインテル仕様が約2.4kg、AMDが約2.3kgと微妙に違う。サイズは共通で、約385×260×23~25(最厚部) mm。側面はシルバーカラーとなっている。

パソコンのヒンジ-hp
ヒンジは2箇所。バッテリーを外すと、ヒンジ内部のバネなどギミックが確認できる。ディスプレイは180度全開しないものの、そこそこ開く。(写真にあるのがディスプレイを最大オープンした様子)
ディスプレイの付け根位置にバッテリーを装着しているが、バッテリーの突起を不自然にさせないように、自然な盛り上がりでうまくまとめたデザインである。

Pavilion 15-n20が装備する端子の解説
ディスプレイを開いた状態での、左側面端子の様子。基本的にモバイルノートで通用するパーツで構成されているため、本体が非常に薄いデザインである。

排気口はこちらの面にあり、USB3.0×2、HDMI端子×1、SDカードスロットがある。

LAN端子がギガビットイーサーではなく100BASEというのはエントリーっぽい。家庭内サーバーを構築しているユーザーだと低速であるが、光回線でインターネットをする分には問題のない速度。※ネットワークコントローラに内蔵LAN(10/100)と記載されている。

詳細Pavilion 15-n200の実態
右側面に電源ライトとHDDライトが装備されている。USB2.0×1とヘッドセット端子を装備。 光学ドライブはトレイ式。

15.6インチワイドHDブライトビュー・ディスプレイ(1366×768)

ブライトビュー・ディスプレイ
Pavilion 15-n200は据え置きノートとして定番の15.6インチワイド光沢画面。解像度は1366×768で、エントリーとしては一般的な表示領域。ドットバイドット表示でも、アイコンや文字サイズが見やすいサイズなので、年配者やエントリーユーザーにちょうどいい。選択できる解像度は1366×768だけなので、「細かくてもフルHD解像度 (1920 × 1080)または1600 × 900がいい」という上級者の希望には応えられないようだ。

Pavilion 15-n200のディスプレイ
タッチパネル仕様ではない。少し段差のあるベゼル。

ベゼル
ディスプレイベゼルの上部に92万画素Webカメラを内蔵、下部にはhpロゴ。

Pavilion 15-n200の視野
やや角度をつけた位置からPavilion 15-n200の画面を見ると、この様子ではTNパネルと思われる。視野角、角度によって色合いが変化してしまう「色度変移」がはっきりと現れている。とくに上からの視認では白く飛びやすい。

Pavilion 15-n200の色度変移
色度変移の様子。当サイトで使っている紺色の見出しバーであるが、上にあるのと下にあるのとでは、ずいぶん色が変わっている。(下方ほど色が浅くなる)

Pavilion 15-n200の視野角は決して広くはないが、正面から見る使い方ならさほど気にしなくても大丈夫。ただ、色にシビアな使い方をする、斜めから見る機会が多いのなら要検討である。

DELLクーポン情報!

【 2022年5月22日時点 】

★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!

クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ

DELLとHPを比較して検討!2つの専門レビューサイト

HP Pavilion 15-n200レビュー ~2014年5月時点
(実機1号:インテル仕様 Haswell / 実機2号:AMD仕様 Aシリーズ APU搭載)

HOME~DELL購入ガイド | アンチDELLユーザー向きコンテンツ : パソ兄さんのドスパラ調査

Copyright© 納得パソコン購入術!パソ兄さん All Rights Reserved.