Core i7-900番台搭載の拡張型タワーPC!2010年8月時点で6コアのCore i7-980X Extreme Edition搭載可能モデル。DELLユーザーパソ兄さんがStudio XPS 9100をレビューします。
- 幅95mmのスリム・コンパクト本格ゲームPC!Alienware X51 (デザインと装備端子)
- 上級者にお勧めのタワー型PC、Studio XPS 9100をレビュー(概要その1)
- 今回レビューする、Alienware Aurora ALXの構成
前機種Studio XPS 9000 【改名前はStudio XPS 435】レビュー!(2009年3月発売・Nehalem設計)
Studio XPS 9100で、ファイナルファンタジーXIV
今回のStudio XPS 9100における、ファイナルファンタジーXIVのベンチマークをチェックします。ファイナルファンタジーXIVはこれまでの3Dゲームと比べると、かなりの高負荷でそれなりのゲームPCでは太刀打ちできません。
DELL Studio XPS 8000の構成 | ||
製品画像 | ||
OS | Windows 7 Professional 64bit | Win7 スコア |
プロセッサ | インテル Core i7-860 (2.8GHz , 8MB L3キャッシュ) ※クロック数最大3.46GHz |
7.4 |
メモリ | 4GB (2GBx2) DDR3-SDRAMメモリ | 7.5 |
グラフィックス | GeForce GTX 260 1792MB | 7.1 |
ゲーム用 グラフィックス |
7.1 | |
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク スコア | ||
LOW(1280×720) | SCORE = 3674 (やや快適 ) LOAD TIME = 10952 ms |
|
HIGH(1920×1080) | SCORE = 2083 (やや重い ) LOAD TIME = 21202 ms |
例えば、パソ兄さんがゲーム用にも活用しているStudio XPS 8000ですが、Core i7-860とGeForce GTX 260の構成でも、フルHD(1920×1080)のプレイがやや重いという結果になっています。1280×720なら問題はないのですが、やはりフルHDで遊びたいですよね。数々のゲームを楽にこなしてきた当機でしたが、ファイナルファンタジーXIVの重さを感じさせられました。
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク プレイの目安 |
||
【1500 未満】 |
動作困難 | プレイ不可。 |
【1500~1999】 | 重い | プレイは可能ですが、全体的に重い。コンフィグ調整しても改善しない。 |
【2000~2499】 | やや重い | プレイは可能ですが、シーンによっては動作が重い。クオリティを下げる必要性もあり。 |
【2500~2999】 | 普通 | 標準的な動作。 |
【3000~4499】 | やや快適 | 標準的な動作。描画クオリティの向上も可能。 |
【4500~5499】 | 快適 | 快適な動作。描画クオリティを高めにしても快適。 |
【5500~7999】 | とても快適 | とても快適な動作。描画クオリティを高めに設定しても、とても快適に動作。 |
【8000~】 | 非常に快適 | 非常に快適に動作。好みの設定でプレイ。 |
スコア目安は上記の通り。本格的に遊ぶなら3000以上はほしいところです。
Studio XPS 9100の場合は?
Studio XPS 9100にてベンチマークを測りました。結果は以下の通り。当方が実際調べたときのもので、ドライバの違いや誤差等で異なる場合があります。参考程度にどうぞ。DELLではカスタマイズで構成が変えられるので、一製品としての比較ではなく、構成に注目して比較してみてください。
DELL Studio XPS 9100の構成 | ||
製品画像 | ||
OS | Windows 7 Home Premium 64bit | Win7 スコア |
プロセッサ | インテル Core i7-960 (3.20GHz, 8MB L3 キャッシュ) ※クロック数最大 3.46 GHz |
7.6 |
メモリ | 9GB(2GBx3, 1GBx3) DDR3-SDRAMメモリ | 7.7 |
グラフィックス | ATI Radeon HD 5870 1GB | 7.8 |
ゲーム用 グラフィックス |
7.8 | |
プライマリ ハードディスク |
1TB SATA HDD(7200回転) | 5.9 |
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク スコア | ||
LOW(1280×720) | SCORE = 6110 (とても快適 ) LOAD TIME = 18384 ms |
|
HIGH(1920×1080) | SCORE = 4679 (快適 ) LOAD TIME = 22059 ms |
Core i7-960とATI Radeon HD 5870というかなりハイエンドな構成もあって、HIGH(1920×1080)においてSCORE = 4679 (快適 )です。描画クオリティを高めにしても快適です。ファイナルファンタジーXIVを遊ぶなら、Studio XPS 9100はかなりお勧め候補です。 詳しくはDELLサイトへ⇒Studio XPS 9100販売終了
下位のStudio XPS シリーズと比較
Studio XPS 9100の下位である、7100と8100でのスコアを比較してみましょう。
DELL Studio XPS 7100の構成 | ||
製品画像 | ||
OS | Windows 7 Home Premium 64bit | Win7 スコア |
プロセッサ | AMD Phenom II X6 1055T | 7.4 |
メモリ | 12GB (4GBx2, 2GBx2) DDR3-SDRAMメモリ | 7.4 |
グラフィックス | ATI Radeon HD 5870 1GB | 7.8 |
ゲーム用 グラフィックス |
7.8 | |
プライマリ ハードディスク |
1TB SATA HDD(7200回転) | 7.5 |
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク スコア | ||
LOW(1280×720) | SCORE = 4264 (やや快適 ) LOAD TIME = 21596 ms |
|
HIGH(1920×1080) | SCORE = 4147 (やや快適 ) LOAD TIME = 50662 ms |
こちらのStudio XPS 7100では、上記Studio XPS 9100でも搭載していたグラフィックカードのATI Radeon HD 5870を搭載。他の構成もあり、Studio XPS 9100より500ほどダウンしていますが、HIGH(1920×1080)でも、4000を超えてやや快適。この構成ならStudio XPS 7100で遊べますね。Studio XPS 9100ほど大きなPCは避けたいなら、Studio XPS 7100がお勧め。460W電源もポイント高し。
Studio XPS 7100 販売終了
DELL Studio XPS 8000の構成 | ||
製品画像 | ||
OS | Windows 7 Professional 64bit | Win7 スコア |
プロセッサ | インテル Core i7-860 (2.8GHz , 8MB L3キャッシュ) ※クロック数最大3.46GHz |
7.4 |
メモリ | 4GB (2GBx2) DDR3-SDRAMメモリ | 7.5 |
グラフィックス | GeForce GTX 260 1792MB | 7.1 |
ゲーム用 グラフィックス |
7.1 | |
プライマリ ハードディスク |
500GB SATA HDD(7200回転) | 5.9 |
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク スコア | ||
LOW(1280×720) | SCORE = 3674 (やや快適 ) LOAD TIME = 10952 ms |
|
HIGH(1920×1080) | SCORE = 2083 (やや重い ) LOAD TIME = 21202 ms |
冒頭でも紹介したStudio XPS 8000。後継機は8100です。HIGH(1920×1080)だと少し難ありか。ATI Radeon HD 5870が搭載できれば戦局も変わりそうですが、350Wの電源容量がボトルネック。(自前交換も可能ですが・・。)
Studio XPS 8100 終了
ファイナルファンタジーXIVのプレイに向かないモデル
以下、エントリー~ミドルレンジモデルですが、ファイナルファンタジーXIVのプレイに向かないモデルです。Studio XPS 9100とどれくらいの差があるのか、比較しましょう。
DELL Inspiron 580の構成 | ||
製品画像 | ||
OS | Windows 7 Home Premium 64bit | Win7 スコア |
プロセッサ | インテル Core i3-530 (2.93GHz, 4MB L3キャッシュ) |
6.9 |
メモリ | 4GB (2GBx2) DDR3-SDRAMメモリ | 5.9 |
グラフィックス | RADEON HD 4650 512MB | 5.4 |
ゲーム用 グラフィックス |
6.5 | |
プライマリ ハードディスク |
320GB SATA HDD(7200回転) | 5.9 |
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク スコア | ||
LOW(1280×720) | SCORE = 1206 (動作困難 ) LOAD TIME = 25712 ms |
Studio 15(Core i7モデル)の構成 | ||
製品画像 | ||
OS | Windows 7 Home Premium 64bit | Win7 スコア |
液晶ディスプレイ | 15.6インチ WLED光沢液晶(1366x768) | |
プロセッサ | インテル Core i7-720QM (1.6GHz, 6MB L3キャッシュ) ※クロック数最大2.80GHz |
6.9 |
メモリ | 4GB (2GBx2) DDR3-SDRAMメモリ | 7.4 |
グラフィックス | ATI Mobility RADEON HD 4570 512MB | 5.0 |
ゲーム用 グラフィックス |
6.2 | |
プライマリ ハードディスク |
500GB SATA HDD(5400回転) | 5.9 |
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク スコア | ||
LOW(1280×720) | SCORE = 749 (動作困難 ) LOAD TIME = 26036 ms |
Inspiron 1520の構成 | ||
製品画像 | ||
OS | Windows Vista Home Premium 正規版 32bit | Vista スコア |
液晶ディスプレイ | 15.4インチワイド WXGA 液晶(1280x800) | |
プロセッサ | インテル Core 2 Duo T7100 (1.8GHz 、2MB L2 キャッシュ、800MHz FSB ) |
4.8 |
メモリ | 2GB (1GBx2) DDR2-SDRAM メモリ | 4.8 |
グラフィックス | GeForce 8600M GT 256MB | 4.7 |
ゲーム用 グラフィックス |
5.3 | |
プライマリ ハードディスク |
120GB SATA HDD(5400回転) | 5.0 |
ファイナルファンタジーXIV オフィシャルベンチマーク スコア | ||
LOW(1280×720) | SCORE = 363 (動作困難 ) LOAD TIME = 62922 ms |
2007年のミドルレンジノートで、当時はなかなかのスペックモデルでしたが、今となっては低すぎ・・・。Vostro3700 終了
DELLにはゲーム専用モデルのAlienwareシリーズがありますが、マニアックなデザインや仕様があるので、Studio XPS 9100がかなり候補になります。
Studio XPS 9100は販売終了しています。
クーポンコード掲載は、こちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天スーパーポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天スーパーポイント7,500ポイントプレゼント!
パソ兄さんサイト経由特典となっており、リンク先の専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26改定~予告なく変更または終了する場合あり
8万円以上購入なら ⇒ 【3,000ポイント付与の優待専用ページ】
15万円以上購入なら ⇒ 【7,500ポイント付与の優待専用ページ】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」
出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より