Core i7-900番台搭載の拡張型タワーPC!2010年8月時点で6コアのCore i7-980X Extreme Edition搭載可能モデル。DELLユーザーパソ兄さんがStudio XPS 9100をレビューします。
- 幅95mmのスリム・コンパクト本格ゲームPC!Alienware X51 (デザインと装備端子)
- 上級者にお勧めのタワー型PC、Studio XPS 9100をレビュー(概要その1)
- 今回レビューする、Alienware Aurora ALXの構成
前機種Studio XPS 9000 【改名前はStudio XPS 435】レビュー!(2009年3月発売・Nehalem設計)
Studio XPS 9100の天井レビュー/メディアトレイなど
Studio XPS 9100の天井をレビューします。主な内容はメディアトレイと電源ボタンの位置です。
フロントパネルがそのままカーブを描いて、天井面へとつながったデザインです。そのカーブに沿った赤ラインがアクセントになっています。
幅は約20センチくらい。自作のATXミドルタワーPCと比較すると、ややスリムなタイプです。
USB機器の扱いに便利なメディアトレイ
天井の4分の1くらいの面積にメディアトレイと呼ばれるスペースがあります。ここにはUSB端子が3つ、マイク端子、ヘッドフォン端子が装備されています。メディアトレイにはつなぎ目がないので、ホコリなどさらっとふき取ることができます。
USB経由で充電できる機器を置くことができます。すぐ側にUSB端子があるので、手短に充電できます。
Studio XPS 9100の前面にはUSB端子が1つしかないので、このメディアトレイにあるUSB端子がメインに使われそうです。USB機器は斜めに差し込まれるので、上からの圧力には気をつけたいです。うっかり、重い本を置いたりしないように。
USBメモリなど細々したものを置くのに便利です。こういうのって定まった場所に置かないと紛失しやすいものです。
ちなみに、下位のStudio XPS 8100やStudio XPS 7100にもメディアトレイがありますが、Studio XPS 9100より面積はやや小さめ。USB端子は2つまでです。
メディアトレイの後部はフラットで、ゆったりした面積があります。3.5インチタイプの外付けHDDを置いておくのもいいです。
Studio XPS 9100の電源ボタン
電源ボタンは、天井右側の手前に配置されています。
起動中はLEDライトによって点灯しています。
Studio XPS 9100は販売終了しています。
クーポンコード掲載は、こちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天スーパーポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天スーパーポイント7,500ポイントプレゼント!
パソ兄さんサイト経由特典となっており、リンク先の専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26改定~予告なく変更または終了する場合あり
8万円以上購入なら ⇒ 【3,000ポイント付与の優待専用ページ】
15万円以上購入なら ⇒ 【7,500ポイント付与の優待専用ページ】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」
出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より