Core i7-900番台搭載の拡張型タワーPC!2010年8月時点で6コアのCore i7-980X Extreme Edition搭載可能モデル。DELLユーザーパソ兄さんがStudio XPS 9100をレビューします。
- 幅95mmのスリム・コンパクト本格ゲームPC!Alienware X51 (デザインと装備端子)
- 上級者にお勧めのタワー型PC、Studio XPS 9100をレビュー(概要その1)
- 今回レビューする、Alienware Aurora ALXの構成
前機種Studio XPS 9000 【改名前はStudio XPS 435】レビュー!(2009年3月発売・Nehalem設計)
Studio XPS 9100前面レビュー/メディアカードスロット
では、側面ごとの詳細レビューとして、Studio XPS 9100の前面レビューに入ります。その前に、Studio XPS 9100のデザインについて一言。
前面が天井面と滑らかにつながったデザイン。ただの箱になりがちなデスクトップのデザインを、シンプルにそして近未来的にまとめています。上級者向けといえど、マニアックな外観ではなく、好き嫌いに分かれるようなデザインではないでしょう。
DELLにはゲームパソコンに特化したAlienwareシリーズがありますが、スペックはさることながら、この通りデザインもマニアック。エイリアンの顔やイルミネーションなど、興味をそそる要素はありますが、万人向けに考えるとStudio XPS 9100が選ばれやすいでしょう。パソ兄さんも少々高度なゲームを嗜みますが、Alienwareシリーズほどの性能は必要としていません。
Studio XPS 9100のメディアカードスロット
では、前面の詳細レビューとしてメディアカードスロットからチェック。前面上部には19規格対応のメディアカードスロットを標準装備。その右隣にUSB端子を1つ装備。むき出しになっているので、手短にアクセスが可能です。
SDカードを挿入してみます。なお、前機種のStudio XPS 9000では15規格対応でしたが、19規格対応に増えています。
メディアカード対応規格
|
古い規格のメディアカードにもしっかり対応。
SDカードを奥まで差し込んでも、やや突っ張った感じ。ノートパソコンではないので、支障はないでしょう。むしろ、つまみやすいので抜き差しが楽だったりする・・。
前面にはUSB端子が1つ。写真ではUSBメモリを差し込んだ様子です。前面に1つだけとは少ないと思われますが、メディアトレイ(天井の窪んだところ)にUSB端子が3つあるので、そこがメイン使用となりそうです。
Studio XPS 9100は販売終了しています。
クーポンコード掲載は、こちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天スーパーポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天スーパーポイント7,500ポイントプレゼント!
パソ兄さんサイト経由特典となっており、リンク先の専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26改定~予告なく変更または終了する場合あり
8万円以上購入なら ⇒ 【3,000ポイント付与の優待専用ページ】
15万円以上購入なら ⇒ 【7,500ポイント付与の優待専用ページ】
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」
出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より