DELL製品を購入してレビューしているサイト
DELLデスクトップPCレビューDELLノートパソコン・レビューパソコン・パーツ
  1. パソ兄さん HOME
  2. DELLパソコン・モバイル旅行記
  3. 千葉県
  4. 市川市

DELLパソコン旅行記~市川市に残る将門伝説

下総国 大野城、伝・平将門の出城

千葉県市川市大野町三丁目の台地一帯を、古くは「城山」と呼んでおり、下総国・西部の鎮圧を目指す平将門が築いた出城の大野城であるという。この城山は将門山と呼ばれていたらしい。大野城の主郭とされる場所には、現在、市川市立第五中学校が敷かれている。近隣にある浄光寺には抜け穴があったのだとか。

下総国 大野城市川市北東部に位置するこの大野は将門崇拝伝説が広まっている。天慶の乱(将門の乱)の後は、将門の配下によって大野一帯が開墾されたという(その子孫によって伝説が伝承されてきたのだろうか?)。一方、中部以南の菅野では討伐派がおり、不動院・御代院、そして八幡の藪知らずに将門討伐にまつわる伝説が残されている。つまり市川市北東部では崇拝、中部以南では忌むべく存在に扱われている。

下総国 大野城、伝・平将門の出城大野城遠景。

城郭に因む地名

戦後の調査により各所に土塁や空堀跡、抜け穴などが確認されたが、中世期の城であった。築城年代、築城者は分かっていない。このため、将門の出城だったというのは史実として確認できず、あくまで伝承である。しかし時代の流れからして、将門の出城を中世期の武士が改築したと考えてもおかしくはないだろう。

大野城発掘調査市川市の中世城館跡と、大野城発掘調査の写真。

市川市の地勢と歴史~国分台エリア市川市は南北に細長く、北部は標高20~30mの台地と段丘の地勢となっている。そして台地の間に樹枝状の支谷が幾重も入り込んでいる。大野城は大野郷の台地上に築城されている。※写真は、市川市歴史博物館の展示資料より

なお、大野城周辺の字名には城郭を示す地名が残されている。大手門を示す御門(みかど)、領主の館を示す殿内(とのうち)・殿台・殿台下、米蔵を示す迎米(むかいごめ)、馬寄場、楯台、そして外堀を示す「一ノ谷、ニノ谷」、家臣の屋敷地を示す「根古屋」など。一ノ谷、ニノ谷には将門が射た矢が落ちたところだという。

鎌倉時代の大野城を推測

鎌倉時代には、日蓮に帰依した中山の太田乗明(おおた じょうみょう)の所領だったことから、太田一族の居城とも考えられている。同じく日蓮に帰依した曽谷教信が、大野城近くに法蓮寺を建てて、この地に没していることから曽谷氏の支配下も考えられる。大野の近隣には中山法華経寺など日蓮宗の寺院があり、曽谷城も近いので曽谷氏の影響は強いはず。

曽谷山 法蓮寺曽谷氏の支配を思わせる曽谷山 法蓮寺の存在。

城館跡法蓮寺は第五中学校に東側にあり、谷間を挟んだ高台にある。城館跡のような雰囲気がある。

法蓮寺法蓮寺の遠景。

曽谷山 礼林寺

礼林寺曽谷山 法蓮寺の北にあるのが、曽谷山 礼林寺。こちらも城館や砦跡のような名残を感じる。寺の由緒によると、曽谷教信(法蓮阿闍梨日禮上人))が遷化した場所で、娘である芝崎姫(法頂妙林日貞法尼)と道崇(教信の長子直秀)と共に建立したという。法名の禮(礼)と林を合わせて、礼林寺と名付けられた。

大野城主郭部の市川市立第五中学校

高台に上り、市川市立第五中学校に置かれている大野城跡の説明板をチェック。大概、「大野城は説明板だけで遺構はなし」と片付けられてしまいがちだ。それではつまらないので、さらに探索を続ける。

市川市立第五中学校は大野城説明板によると、昭和54年に第五中学校と大柏小学校の一部を発掘調査して、中世戦国期の城跡と判断されている。つまり、わりと大規模な縄張りだったようだ。

大野山浄光寺城郭の一部か?大野山浄光寺。

光胤山 本光寺五中から400m離れたところの光胤山 本光寺。この山号は、大野 原氏の原光胤に由来すると言われている。1590年の小田原征伐の少し前ごろでは、千葉氏一族の原氏や高城氏が関わっていたと推測できる。であれば、小田原征伐後に大野城は廃城となったであろう。

城山という大野城五中のグラウンドから見た城山。グラウンドに沿った道は堀切のようにも思える。グラウンドのどこかに将門の祠があるらしいけど・・。

城郭で定番の枡形の道や切岸を確認。

将門伝説の元となった、天神天満宮

天神天満宮は将門の勧請五中グラウンドの向かい側に鎮座する天神天満宮。

この天満天神宮の起こりについては、938年に平将門が京都の天満宮(北野神社)をこの地に勧請したものと伝わる。これは大野町3丁目の石井家が所蔵する掛け軸に勧請のことが記されていることに由来する。こうしたことから、天慶の乱の際に、平将門が大野城を築いたとされたのだろう。

天神天満宮之境内樹木がなければ見晴らしの良い台地であり、大野城の砦跡にも思える。

遺構確証はないが、土塁らしき遺構も確認できる。

大野城堀跡を歩く

遺構はほとんどないという割には、五中の周辺にかけて堀跡を舗装して道にしたような印象がある。第五中学校~大柏小学校は城郭だというので、堀跡をたどって五中から大柏小学校まで歩く。

大野城堀跡遺構というのか、名残というのか微妙な探索だが、実際に歩くと規模を想定しやすい。

大柏小学校写真左:曲輪の上に敷かれた大柏小学校。写真右:万葉植物園入り口。歩いてきた道は、城郭に沿ってできた道と判断してよさそうだ。

大柏小学校万葉植物園への階段を登る。

万葉植物園大柏小学校と万葉植物園をつないでいる一本道。「城郭に沿って歩く」といったところか。ちょうど武蔵野線によって第五中学校と分断されている。

将門を祀る、駒形神社

駒形神社参道入口礼林寺近くに駒形神社参道入口の碑がある。土塁にも見えるが、現在は墓地になっている。

駒形神社の鳥居参道を北上していくと駒形神社の鳥居が見える。神社の両サイドは堀切跡のようにもみえるが、大野城の出城だったのだろうか。続・市川のむかし話によれば、法蓮寺の和尚さんの前に3騎の騎馬武者が現れ、「白馬および我々を祀るように」とのお告げを残して消えたという。そして、蹄の跡を追ってふっと消えた場所に駒形神社を建立した。村人はその武者は「将門様に違いない」と噂したという。

にらめっこ御奉謝(おびしゃ)高台を上がったところに本殿。経津主神を主神に、大野の地域に伝説として残っている平将門を合祀している。五穀豊穣と村の安全祈願のため、にらめっこ御奉謝(おびしゃ)の異名で知られる神事が毎年行われている。にらめっこで笑ってしまうと、盃につがれた酒を呑まなければならない。

大野界隈に湿地帯の名残

こざと北公園とこざと南公園市川市は湿地帯だったことで知られるが、市川市中部以南にかけてその名残が感じられる。かつては大野城の天然要害になったことであろう。写真:こざと北公園とこざと南公園

大柏川第一調節池緑地洪水対策を目的に、かつての北方の自然を復元した大柏川第一調節池緑地。都市化で趣がなくなっている中、市川市のむかしを偲ばせる場所だ。

欲しい時が、DELLパソコンの購入タイミング!キャンペーン情報!

DELLクーポン情報!

【 2022年5月22日時点 】

★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!

クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ

DELLと楽天ポイント
★DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!★合計15万円(税抜)以上購入なら、楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!

※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※予告なく変更または終了する場合があります。

8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待

15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待

※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より

DELL法人モデル、特別なお客様限定

DELL法人モデル(Vostro、Precision、OptiPlex、Latitudeシリーズ)の購入を希望なら、当サイトの「特別なお客様限定クーポン情報」を御覧ください。掲載コンテンツ・ページはこちら!

コンテンツ ⇒DELLパソコンをもっとお得に購入!クーポン情報

| HOME |

Copyright© 納得パソコン購入術!パソ兄さん All Rights Reserved.