DELL(デル)パソコン購入をアドバイス!
DELLパソコンを納得して購入するために、デルユーザーのパソ兄さんが、購入ポイントやカスタマイズ知識を解説します。当サイトは、デルパソコンの購入をガイドする個人サイトです。
納得パソコン購入術!パソ兄さんは、DELL(デル)購入ガイド
DELLの購入デスクトップパソコン
設置性や拡張性、用途に合わせたDELLデスクトップパソコンが探せます!
DELLノートパソコンを購入
コスト重視、娯楽性重視、ゲーム専用など、ニーズに合わせたDELLノートパソコンが探せます!
セキュリティ
セキュリティソフト パソコンで英会話

DELLデスクトップPCレビューDELLノートパソコン・レビューパソコン・パーツ

デルの購入が一番

DELL(デル)パソコンなら、納得して購入できる

パソコン選びは、メーカーも機種も多くて大変ですよね。いろいろな価値観があるので、購入において「これが絶対」という決まりはありません。
しかし、一番合理的なのが「シンプルに安く買う」ことです。何がシンプルなのかというと、必要な分だけ、必要なコストだけで買うことです。そのために、当サイトでは、DELLパソコンを推奨します。

パソコンを合理的に買う理由

パソコンは意外に短命なのです。短命といっても、すぐ壊れるというワケではありません。短期間でハード技術が進歩するため、それに伴いパソコンのシステムが複雑になってきます。

あなたが、買ったばかりのパソコンをよく使おうが使うまいが、数年後には、新しいシステムには対応しきれなくなる運命にあるのです。つまり、壊れていなくても買い換え時期がくるのです。パソコンを買う人のほとんどは壊れたからではなく「パワー不足になったか、OSが古くて使いにくくなったから」の買い換えでしょう。

パソコンを合理的に買うとは?

その1:自分だけのオリジナル・パソコン
では、どのようにすれば、合理的な購入ができるのか?
必要な性能だけ買うことです。それは、パソコンの構成を自分で選ぶことです。
つまり、自分の使用レベルにあったパソコンをオーダーするのです。一般的にカスタマイズとか、BTOなどと呼ばれます。カスタマイズすれば、自然と必要な価格となります。

その2:必要なだけのサポート&サービス
パソコンの価格には、サポートやサービスの料金も含まれます。過剰なサポートやサービスがいらない人もいれば、多少、お金を払っても必要とする人もいます。それなのに、万人が同じ料金を払って、同じサポートとサービスというのは合理的ではないですよね。合理的な購入とは、サポートとサービスのグレードも自分で選ぶことです。

その3:小売店で買わない
そして余計なコストといえば、小売店の流通マージン料金。
家電ショップでパソコンを購入した場合、店員のお給料や店舗の経営費など価格に含まれています。しかし、メーカー直販ならその心配はありません。

その4:無駄なソフトはいらない
大手家電メーカーのパソコンには、たいてい無駄なソフトが入っています。それは家計簿ソフトやエクセル風のソフトだったりします。これはハードディスクを無駄に使われているだけでなく、パソコンの価格にきっちりとソフト代金をとられています。
また、 パソコンを立ち上げたら、いきなりプロバイダー契約を催促するプログラムが入っている場合もあります。パソコンメーカーが利益のためにソフトメーカーやプロバイダーと連んでいるとしか考えられません。
合理的なのは基本的にWindowsだけが入っていればいいのです。必要なソフトは自分で購入すればいいのです。

その5:丁寧すぎるマニュアルはいらない
大手家電メーカーのパソコンには、超初心者にも分かりやすい丁寧すぎる操作マニュアルが付いてきます。パソコンが初めての方ならいいのでしょうが、それ以外の方は、ほとんど手に取ることはないでしょう。
しかし、これもきっちりパソコンの価格に含まれています。本当に無駄な出費ですよね。Windows操作マニュアルが必要なら、本屋で買えばいいし、インターネットで無料で調べることもできます。こんなものにコストを掛けてはいけません。

パソコンを合理的に買うなら、デル

店頭販売や大手家電メーカー製でパソコンを選ぶなら、このような合理的な購入はできません。合理的に購入をするなら、デルのパソコンをおすすめします。デルは本当に無駄がなくて安いのです。
「安いパソコンは心配だ!」と思われる方もいるでしょう。しかし、デルが安いのは裏があるからではなく、合理的だからと理解していただければと思います。世界シェアを誇るグローバルメーカーのため、流通している台数も桁違いです。よって安くできるのは必然なのです。

デルのパソコンは、空港など公的機関やビジネスホテル、ネットカフェ、オフィスといったあらゆる場所で見かけます。共通していることは大量導入されていることです。ビジネスにおいて、大量導入や買い替えに伴うコストを最大限に考慮した結果なんでしょう。つまりデルが合理的な実例です。

パソコンを高い値段で買ってはいけない

ハッキリ言って、デルパソコンより格好いいパソコンは山ほどあります。インテリアのようなスタイリッシュ・パソコンや大型テレビと一体化したパソコンなど、デザインだけにお金をかけてしまいそうな気持ちはわかります。でも、パソコンを道具としてみると、大損なのです。合理的な購入は、デザインだけではなくて、最新のパーツを搭載したパソコンをいかに安く購入するかです。

新しいCPUがでたと思えば、メモリの規格も新しくなったりとパソコンの進化は早いものです。とくにインテルCPUでは、1年後には現状のリニューアル版を登場させ、2年目には新テクノロジーを登場させるのが定番となっています。(時計になぞらえて「チックタックの戦略」という。)そういう意味で2年ごとに買い換えてもおかしくはないのです。

2006年頃、大型テレビと一体化したパソコンが40~50万円くらいしていました。そして値段のわりにパソコンのスペックは至ってローエンドでした。
テレビとして使用するなら5年以上は使うでしょう。頑張って7~10年でしょうか。そうしたら化石のような古いパソコンがいつまでも付きまとっていることになります。しかも発売後たった2年で、大半の構成パーツが旧規格となりました。大金を払った上に、そんな哀しい経験はしたくないですよね。
だから、必要な機能・スペックで、できるだけ最新のパーツを優先して安く購入する。次の買い換えのことも考えて、パソコンにお金をかけないのが合理的な購入だと思うのです。だから、DELLで購入を勧めているのです。

パソコンは、みんな同じ?

あとひとつ、パソコンはどのメーカーを買っても、中身は同じです。
というのも、ほとんどすべてのパソコンは「IBM互換機」だからです。1984年にIBMが発売した「IBM PC/AT」というパソコンに始まり、各社がこの仕様で生産して現在に至っています。

パソコンを構成するパーツを含めすべてを一貫生産しているメーカーはありません。各パーツを専門に製造しているメーカーがあり、パソコンメーカーはそれらのパーツを寄せ集めているにすぎません。自作でパソコンをつくる人も同じ事をしています。つまり、パーツの規格が統一されているから可能なのです。

パーツメーカーの一例をあげてみましょう。CPUなら「インテル」「AMD」、ハードディスクなら「日立GST」「WESTERN DIGITAL」「SEAGATE」「サムスン電子」、DVDドライブなら「LG電子」「ソニーNECオプティアーク」「PIONEER」「パナソニック」「東芝サムスン」などパーツを専門に造るメーカーがあります。
パソコンメーカーによって、どのパーツメーカーを採用するのかはわかりませんが、基本的には名の知れたメーカーを採用するはずです。私は、見たことも聞いたこともないメーカーのパーツを搭載しているパソコンに出会ったことがありません。だから「安いパソコンは心配だ」「高いパソコンは安心だ」という考えは、おかしいのです。
また、メイドインJAPANをアピールするメーカーもありますが、組み立てだけの話です。構成パーツは紛れも無く海外生産ですので、純国産と勘違いしないように。

チラシに載っている他社パソコンの罠

折り込みチラシなどで、大手家電メーカー製パソコンの特売を見かけます。
それには、DELLが叩き出している低価格と張り合う情報もあります。

しかし、よくよく見ると一世代前のCPUやメモリを搭載しているケースがあります。ひどいのになると基本動作がやっとの構成だったりします。これは金額でしかパソコンの良し悪しを判断できないユーザーが、落とし穴に落ちます。

DELLならすぐに新規格のパーツに対応していますし、カスタマイズしながら購入できるので、どんなパソコンなのか明白です。しかし、それには購入者にカスタマイズ知識が必要です。

パソコンをカスタマイズできることが鉄則

これは鉄則ですが、パソコンの構成を自分で決めてオーダーできなければ、納得して合理的には買えません。
「自分には、ちょっと無理・・。」と思われますか?
逆にいうと、それはどんなパソコンが欲しいのか曖昧な状態です。
「どんなパソコンが欲しいのか=どんなパソコンの構成なのか」だからです。
納得して購入するには、「パソコンの構成を知ること」は必須なのです。

誰だって、はじめは、チンプンカンプンです。
だから、当サイト「納得パソコン購入術!パソ兄さん」を活用してください。そして、納得してパソコンを購入できることを願っております。


次は、デルパソコン購入を、業界経験をもとにアドバイス

納得パソコン購入術!パソ兄さん(DELL購入のガイド)TOPへ戻る