Studio XPS 8000レビュー
クアッドコアのCore i7 / i5が搭載可能な中級者向けモデル、Studio XPS 8000。ゲーム専用やHD映像の動画編集など高度な使用が可能でありながら、購入しやすいコスト。今回はGeForce GTX 260の高パフォーマンスもレビューします。
クアッドコアのCore i7 / i5が搭載可能な中級者向けモデル、Studio XPS 8000。ゲーム専用やHD映像の動画編集など高度な使用が可能でありながら、購入しやすいコスト。今回はGeForce GTX 260の高パフォーマンスもレビューします。
本命のお勧めモデル!設置しやすいミニタワーで、高度な3Dゲームも楽しめる、Studio XPS 8100 レビュー項目
Studio XPS 8100の概要
Core i7 / i5が搭載可能なハイエンドモデル。3Dゲームや高度なHD動画編集用に最適なハイエンド・ミニタワー型デスクトップ。性能に対してのコストパフォーマンスも魅力!
※レビュー機はStudio XPS 8000のものですが、後継機のStudio XPS 8100と特徴がほとんど共通しています。違うところは、チップセットがP55 ExpressからH57 Expressに変更され、32nmプロセスCPUのCore i5-600シリーズに対応しています。
あと、カスタマイズ内容に新しいグラフィックカードなどが追加されています。拡張性や基本性能などそのままStudio XPS 8000で参考になります。
- HOME
- DELLデスクトップPC
- Studio XPS 8000
情報は2010年1月レビュー時点のものです。購入の際はDELLサイトにて最新情報をチェックしてください。
DELL Studio XPS 8000 レビュー!(2009年9月発売・Nehalem設計)
- Studio XPS 8000の後継、Studio XPS 8100が登場!
- Core i7-800 / Core i5-700シリーズについて!Studio XPS 8100の搭載CPUを理解する
- Studio XPS 8100の概要(写真はStudio XPS 8000)
- 持ち抱えたときの様子!Studio XPS 8000のサイズ
- 沢ブラックとホワイトの2トーンカラー!Studio XPS 8000の前面
- S/P DIF、eSATA端子諸々装備!Studio XPS 8000の背面
- エンボス加工されたStudio XPSのロゴ!Studio XPS 8000の右側面
- 左側面パネルを開ける!Studio XPS 8000の左側面
- メディアトレイ装備!Studio XPS 8000の天井
- Studio XPS 8000のメディアトレイ活用例
- Studio XPS 8000の底面
- Studio XPS 8000のWindowsエクスペリエンス・インデックスのスコア
- Core i7-860の性能は如何ほどか、CINEBENCH R10スコア
- ファイナル・ファンタジー11 Official Benchmark3のベンチマーク/Studio XPS8000
- モンスターハンター フロンティア オンラインのベンチマーク/Studio XPS8000
- ストリートファイター4のベンチマーク/Studio XPS8000
- デビル メイ クライ4のベンチマーク/Studio XPS8000
- ラストレムナントのベンチマーク/Studio XPS8000
- ファイナルファンタジーXIVベンチマーク/Studio XPS8000
- 付属品など、Studio XPS 8000の開梱の様子をレポート
- ライセンスの同意など、Studio XPS 8000のセットアップ
- Windows 7を再インストールする~Studio XPS 8000のメンテナンス例
- ハードディスクは2台まで搭載可能!Studio XPS 8000の内部にアクセス
- Studio XPS 8000の光学ドライブと3.5インチベイ
- ATX仕様の350W電源を搭載!Studio XPS 8000の電源ユニット編
- Studio XPS 8000のマザーボードほか編
- Studio XPS 8000からグラフィックカードを取り外す
- GeForce GTX 260のグラフィックカード
- Studio XPS 8000のフロントパネル
- Studio XPS 8000に光学ドライブ(DVR-217J)を増設する
- Studio XPS 8000の付属のレーザーマウス
- Studio XPS 8000の付属のキーボード
- オプションのワイヤレスキーボード
- オプションのワイヤレスマウス
Studio XPS 8100を選ぶメリット
Studio XPS 8100の気になる点(個人的観点)
|
※上記項目は、2010年1月時点のものです。
気になる価格は、DELLサイトで⇒Studio XPS 8100終了
Studio XPS 8000のNehalemから、拡張版にあたるWestmereへプラットフォームを移行したStudio XPS 8100。従来通り、Core i7-800シリーズにも対応するハイスペックPC。ミドルユーザー以上にお勧め。