DELL製品を購入してレビューしているサイト
DELLデスクトップPCレビューDELLノートパソコン・レビューパソコン・パーツ
  1. HOME
  2. DELLパソコン・モバイル旅行記
  3. 栃木県
  4. 佐野市

上杉謙信と10度に渡る攻防戦を繰り広げた、関東一の山城

下野・唐沢山城

今回は栃木県佐野市の唐沢山城を登城したのでレポートする(2009年9月)。247mの唐沢山に築かれた唐沢山城は、山頂を本丸として一帯に曲輪が配置されている(連郭式山城)。築城者は平安中期、平将門討伐で有名な藤原秀郷とされる(927年)。城主は代々、藤原秀郷の子孫だと言われる佐野氏。築城期に関しては伝承であり、実際には15世紀後半と考えられている。戦国時代になると、佐野氏中興の祖である佐野盛綱が唐沢山城を改修し居城とするも、後北条氏と長尾氏(後の上杉氏)に挟まれた状況となる。

唐沢山県立自然公園-唐沢山城址別名では栃本城、根古屋城、牛ヶ城と呼ばれ、 関東七名城に数えられる。他には破壊で見る影もないのも含め「河越城、忍城、厩橋城、金山城、宇都宮城、多気城、あるいは太田城」がある。現在は唐沢山県立自然公園として整備されており、一般的には城跡というより藤原秀郷を祀る唐沢山神社という認識が高い。

国の史跡※追記:2014年に、国の史跡に指定された。また、2017年に続日本100名城(114番)に選定された。

「唐沢山城の戦い」で知られる難攻不落の城

唐沢山城は南に北条氏、北に上杉氏という二大勢力に挟まれた環境であったため、状況に応じ両家に対して、撃退と降伏を使い分けてきた。永禄年間(1558~1570年)ごろより、佐野昌綱(15代当主)と上杉謙信との間で10度ほどの攻城戦があり、撃退と降伏・同盟を繰り返している(唐沢山城の戦い)。昌綱は古河公方・足利義氏を奉じ、北条氏康や武田信玄と同盟を交わし上杉氏と交戦していた。

昌綱は1574年に没するが、跡を継いだ宗綱は佐竹氏と同盟することで対抗した。1585年、北条氏に与する長尾顕長との合戦にて過信した宗綱が討ち死にすると、北条氏照ら制圧された。1587年に北条氏康の五男・氏忠を養子に迎えている。佐野氏を継ぐはずの北条氏忠は唐沢山城には入城せず、大貫氏を城代に置いた。しかし、豊臣秀吉方に従い、小田原攻めに功績のあった佐野房綱(昌綱の弟)が城内の北条勢を追い払い、新たに唐沢山城の城主となった。このときに城の大改修を行っており、現在残る石垣はこのときのものである。

房綱には子がいなかったため秀吉の家臣・富田信高の弟・信種(佐野信吉)を養嗣子として迎えた。その佐野信吉の代になると徳川家康方に従い、1600年の関ヶ原の戦いに参加。旧領を安堵され、3万5千石の佐野藩が成立した。1602年には麓に佐野城が築かれて唐沢山城は廃城となった。唐沢山城から江戸の火事が確認でき、江戸を見下ろせる唐沢山城に対し、家康の不興を買ったためとも言われる。また一説では、山城禁止令のためという説もある。兄・富田信高の改易に連座し改易され、佐野藩は取り潰しとなった。

唐沢山城の戦い天狗岩から南の方角、関東平野が一望できる。天候条件によっては新宿のビル群が見えらしいが今回は確認できず。ここから江戸の火事が見えたので見舞って江戸に駆けつけたようだ。忠義心のつもりだったのだろうが、逆に家康に警戒されたようだ。「江戸を見下ろせる位置にあるとはけしからん!」ということで、1602年ごろには廃城。新しく築城した佐野城へ引越ってとこかな。

城郭縄張り

唐沢山城の城郭図城郭図(上が北側)。標高247mの唐沢山に築かれた唐沢山城。山頂(唐沢山神社)に本丸を置き、自然の地形を利用し、郭と堀を配置している。西側が大手で東側が搦手である。本丸・二の丸・南城に石垣が残るが、佐野昌綱の弟である佐野房綱(天徳寺了伯)によって築かれたとされる。天徳丸には現在宮司宅があるが、かつて天徳寺了伯が居住していた場所とされる。天徳丸西側の石塁でできた枡形虎口は大手となっている。天徳丸の北に大炊井戸がある。

登城ハイキング

唐沢山城は県立自然公園として整備されており、ハイキングが楽しめるようになっている。今回の登城は東武佐野線堀米駅からスタート。南から北へ向かい、本丸跡にある唐沢山神社へ向かうが軽い登山となる。山らしい山がない関東だが佐野市あたりから山岳となり、北に向かって那須岳といった山々に連なっていく。

唐沢山ハイキング山頂に向かう道中の眺め。

謙信の目も眩ませた?鏡岩

鏡岩県立自然公園入り口より少し手前には「鏡岩」が現存する。「上杉謙信が攻めてきた時、西日が反射して攻めるのが困難となった。兵火により焼けたり削れてしまっているが、今でも一部光っている」とある。当時は鏡のように磨いてあり、西日が照り返すことで目眩まし攻撃をかけたというが、果たして現実の世界でそんなものが通用するのかとやや眉唾物である。

天然の要害を利用した切り通し山頂には岩盤が多く、天然の要害を利用した切り通しっぽい箇所もある。しかしこれは車道のために削ったのかもしれない。

天狗岩

唐沢山城天狗岩県立自然公園入り口はかつての城門跡で、桝形を通過した後には名物の天狗岩があり、かつての物見台とされる。地元の方と思われる爺さんがラジオを聞きながら延々と物見をしていた。城兵または天狗なのだろうか?

城内の唐沢山神社

唐沢山神社城の大手道は唐沢山神社の参道になっている。多くの人は城址というよりも神社という認識らしい。四季折々が楽しめるので行楽客が多い。

大正天皇が皇太子本丸南の外城にあたる南城曲輪。現在は社務所が建っている。明治27年、大正天皇が皇太子だった時にここへ行啓されている。

唐沢山神が建立本丸跡には明治時代になってから唐沢山神が建立された。

関東一の石垣本丸南側の石垣が見どころ。「関東一の石垣」と言われるくらいの規模。

松江城保存の経緯野面積みのようだ。

松江城保存の経緯400年の重みを感じる石垣。

大炊の井-唐沢山の風景天徳丸の北に大炊井戸がある。直径8m、深さ9mの大炊の井は、今日まで水が渇れたことがないという。築城の際、厳島大明神に祈請し、その力で水が湧き出したという伝承がある。

四つ目堀唐沢山城・三の丸の手前に、四つ目堀という大きな空堀がある。現在石橋のかかっている場所には、当時、曳橋がかけられていたという。

佐野城(春日岡城)

1600年の関ヶ原の戦いに参加により、佐野氏は旧領を安堵され、3万5千石の佐野藩が成立した。唐沢山城が江戸の火事が確認できるほどの山城に危惧されたとも、山城禁止令のためという説もあるが、1602年には麓に佐野城が築かれて唐沢山城は廃城となった。

佐野城(春日岡城)現在の佐野駅ちかくにある佐野城山公園が佐野城(春日岡城)。ここには、もともと佐野厄除け大師(惣宗寺)があったのだが築城のため退去させられ、ここから数キロ先の現在の位置に遷座した。

佐野厄除け大師現在の佐野厄除け大師(惣宗寺)。年末年始のCMでお馴染みのゴージャスな寺。

欲しい時が、DELLパソコンの購入タイミング!キャンペーン情報!

DELLクーポン情報!

【 2022年5月22日時点 】

★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!

クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ

DELLと楽天ポイント
★DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!★合計15万円(税抜)以上購入なら、楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!

※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※予告なく変更または終了する場合があります。

8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待

15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待

※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より

DELL法人モデル、特別なお客様限定

DELL法人モデル(Vostro、Precision、OptiPlex、Latitudeシリーズ)の購入を希望なら、当サイトの「特別なお客様限定クーポン情報」を御覧ください。掲載コンテンツ・ページはこちら!

コンテンツ ⇒DELLパソコンをもっとお得に購入!クーポン情報

DELLパソコン・モバイル旅行記 TOP

パソ兄さん HOME

Copyright© 納得パソコン購入術!パソ兄さん All Rights Reserved.