


- HOME
- DELLパソコン・モバイル旅行記
- 千葉県
- 佐倉市
岩富城
千葉県佐倉市岩富町字城手にあった岩富城を登城(2020年7月)。かつては千葉氏一族の白井氏が支配していた地域だが、享徳の乱(1454年)が勃発したころより弥富原氏が支配するようになる。1472年に原景広が築城し、その子・原胤行が城主となっていた。原氏の拠点である生実城と臼井城の中間点に位置する城である。
鹿島川に架かる22号線の橋から眺望した岩富城。
1590年の小田原征伐後、後北条氏に従った千葉氏とともに原氏は滅亡し、徳川家臣として存続した玉縄北条氏の北条氏勝が岩富藩一万石で入封した。1614年、養子となった北条氏重が下野国 富田へ転封されたため岩富城は廃城となった。現在、所在地では岩富町であるが、「弥富簡易郵便局、弥富小学校、弥富公民館、弥富幼稚園」など原氏時代の弥富が使われている。弥富(やとみ)がなぜ岩富に転じたのだろうか?
下総国岩富藩初代藩主となった北条氏勝は、地黄八幡や河越夜戦の河越城主で知られる北条綱成の孫。玉縄北条家の家督を継承した。1590年、豊臣秀吉の小田原征伐が始まると山中城で籠城。山中城が落城すると、自身の居城である玉縄城で籠城する。龍寶寺住職の説得により降伏し、徳川氏に従う。下総方面の案内役となり、各支城にて無血開城の説得にあたった。徳川氏の家臣となった北条氏勝は下総国岩富に1万石を与えられ岩富藩の初代藩主となる。1600年の関ヶ原の戦いでは犬山城を守備。1611年に北条氏勝は死去し、養子の北条氏重が岩富藩2代目藩主を継いだ。1614年、下野富田藩に移封となり岩富藩は廃藩。
城郭
岩富城の主郭は五角形の曲輪で、現在は浅間神社の境内となっている。主郭の南は正方形の曲輪であり小字名が「本宿」であるため城主の館跡とみられる。八幡神社の東側道路のバス停は「町方」であり、主郭より南側に城下町を形成していたと考えられる。
浅間神社の入り口まで南に向かって上り坂。これが岩富城の城郭に沿ったものなのかは不明。
浅間神社の参道と岩富城の説明板(平成30年に建てられたもの)。宅地化によりかなり破壊されたようで、散策できるのは主郭跡である浅間神社境内のみ。
主郭へは鳥居から西へまっすぐ。突き当りで北に進み浅間神社の社にたどり着く。
土橋を越えてから北側にカーブしている。
土橋と堀跡。7月は藪状態なので登城には向かない。
は鹿草で分かりにくいが南側(写真の右)は土塁か。2008年に登城した方の記事によれば3匹の山羊が飼われていたようだ。
北の突き当りに浅間神社の社。西側に土塁が確認できるが、そもそも参道では土塁を削平した雰囲気があるな。
本丸の中心はヤブでさっぱり分からない。2010年頃登城した方の記事によれば畑なんだとか。最悪な時期に登城したもんだ。
岩富城の西側を流れる鹿島川。
【2021年1月18日(月)まで】
★Inspiron (3881) 、Inspiron 24-5000 / Inspiron 27-7000 に、 18%オフクーポン!
★上記以外および、Alienwareシリーズには17%オフクーポン!
★7年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで10%オフ
【2021年1月25日(火)まで】
Amazonギフト券 10,000円分、プレゼントキャンペーン
★第10~11世代のCore i5/ i7/ i9搭載製品購入者から抽選で「300名様」にAmazonギフト券10,000円分をプレゼント。キャンペーン期間中に一定の条件を満たすと、自動的にエントリーが完了。
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26に内容改定~予告なく変更または終了する場合があります。
DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より
DELLパソコン・モバイル旅行記 TOP