DELL製品を購入してレビューしているサイト
DELLデスクトップPCレビューDELLノートパソコン・レビューパソコン・パーツ
  1. パソ兄さん HOME
  2. DELLパソコン・モバイル旅行記
  3. 千葉県
  4. 市川市

もっとも近寄れない史跡巡り~入れば二度と帰ってこられない禁足地

八幡の藪知らず

千葉県市川市八幡にある八幡の藪知らずは、「一度入ったら出てこられない、入れば必ず祟られる」という禁足地である。八幡の藪知らずとは通称であり、不知八幡森(しらずやわたのもり)というのが正式名称のようだ。他には不知藪(しらずやぶ)とも呼ばれる。神隠し伝承から迷宮入りする意味で、八幡の藪知らずという言葉が慣用句にもなっている。

不知八幡森(しらずやわたのもり)ともいう

八幡の藪知らずの写真江戸時代に書かれた地誌や紀行文によれば、細竹・漆の樹・松・杉・柏・栗の樹など様々な雑木林だったようだが、現在では孟宗竹に侵食されており竹林といった状況。柵で囲まれているのでうっかり進入してしまうことはない。それにしても、領域は18mほどの方形でしかなく入っても迷うはずがない。江戸時代の文献にも「十間ばかり~」というので、昔と規模はさほど変わっていないようだ。

千葉街道(国道14号線)沿いの藪知らずJR本八幡駅のすぐ近く。千葉街道(国道14号線)沿いで市川市役所の向かい側。祟り伝説がなければとっくにビルが建っていただろう。

駐輪場と藪知らず藪知らずの西側には駐輪場があり、こちらはフェンス越しに内部が確認しやすい。

孟宗竹に侵食された藪知らず千葉街道側から内部を確認。竹を伐採できないためか、ものすごい密集で奥が確認できない。昔からこの森には妖怪が住んでいると里人は固く信じていたらしい。

不知森神社

不知八幡森の碑禁足地であるが不知森神社(しらずもりじんじゃ)の領域だけは入ることができる。鳥居の右側にある不知八幡森の碑は、1857年に江戸の伊勢屋宇兵衛(いせやうへい)によって建てられたもの。

水戸黄門様が、「八幡の藪知らず」にご入場

水戸黄門と八幡の藪知らず二度と出られないというが、過去に帰還した偉人がいる。万治年間(1658~1661年ごろ)に水戸黄門が興味本位でひとり藪に入ったという。昔ばなしによれば、「異形の妖怪たちが黄門様の周りを取り巻き、振り返ると入ってきた道は消えてしまった・・」という。

白髪の老人の姿をした神(妖怪のボス?)が現れ、禁足地とした理由は平将門と関係があると語り、その怒りに触れた。しかし身分の高い人物ということで黄門様は特別待遇を受け、無事に戻ることができたという。この話が後に錦絵によって広まった。

市川のむかし話 「機織り娘」

夜更けになるとこの藪(八幡の藪知らず)から機織りの音が聞こえ、夜が明けると音は止む。ある夜更けに見かけない娘が「おさ」を借りに来たので貸したが、返されたときにはおさに生々しい血がべっとりと付いていたという。(参考:続 市川のむかし話 市川民話の会) ※「おさ」とは機織りのときにたて糸をくぐらせる道具

実は、「八幡の藪知らず」に入っちゃってる説

大正時代の八幡の藪知らずまず、1912年ごろ(大正時代)の写真。八幡の藪知らずの前で茶屋を営んでおり、傍らには「不知八幡森の碑」も見られる。恐れられているというよりは、知名度を利用してちゃっかり商売しているみたいだ。こんな珍スポットでの茶はどんな味なのか・・。さて、ここで気になるのが小屋にせり出している二本の木である。柵のすぐ内側なので境界の目安になっている。

2015年に撮影した八幡の藪知らずそして、2015年に撮影した八幡の藪知らず。

2021年時点では、これらの木は伐採歩道側に3本の木がせり出している。不知森神社の窪んだ敷地に大正時代の茶屋があったのなら、手前の2本が写真にあった木だろう。2000年に撮影された「八幡の藪知らず」を見ても、木から内側が禁足地になっていた。つまり、禁足地をセットバックして歩道を拡張しているわけだ。歩道を歩いている多くの市民は知らずに結界内に入り込んでしまっている・・・という事実。2021年時点では、これらの木は伐採されており境界の印はもうない。

藪知らずに入ってはいけない理由

入ってはいけない理由は諸説あるが、気になるのは市川市に根付く平将門伝説である。

平将門 影武者伝説

関東を平定していた平将門には7人の影武者がいたが、将門にはこめかみに特徴があったらしく、見破られて討ち取られた。将門の首は塩漬けにされて京都に送られることになったが、7人の影武者が奪還を図り行列の後をつけた。しかし八幡の森にて姿を消し、7体の土人形に変わっていた。

将門の首が京に届けられた後、森の土人形たちは雨によって溶けてなくなった。それからこの森には7人の魂が青い火の玉となって森を飛び回り将門の首を返せと泣き喚くという噂が立った。これを聞いた力自慢の男が退治せんと立ち入ったが、戻ることはなかったという。それ以来、村人はやぶしらずと呼んでよりつかなくなった。(参考:続 市川のむかし話 市川民話の会) ※ただし、現地説明板では「平将門の家臣6人がこの地で泥人形になった・・」と記載している。結構いい加減な設定だな。

その他の理由

と、何だかまあ、調べると色々な話がでてくる。

放生池の説が有力

まともな理由のひとつには、放生池の説がある。八幡宮の行事に「生きた魚を放す」放生会(ほうじょうえ)というものがあり、その聖地ゆえというもの。藪知らずの森の中央が凹んでいることから、その説が有力かと思われる。戦国期、市川市周辺は千葉氏の支配下にあったが、千葉氏内紛によって荒廃し、放生会が途絶えた。結果、禁足地の理由を知るものがなく、創作話が作られていったと解釈されている。

葛飾八幡宮

葛飾八幡宮と改耕碑八幡の藪知らずと何やら関わりのある葛飾八幡宮は、すぐ近所にある。まず参道の鳥居をくぐった先には、改耕碑が建つ。

昔の菅野・須和田の地域はスゲやアシが密生しており、雨が降るとすぐ浸水する低湿地帯だった。そのため放置され、周辺地域の田畑は細分化しており、灌漑用水路も整わず耕作に不便であった。

日露戦争のあと食糧増産が叫ばれるようになり、明治45年から広範囲地域の耕地整理事業が着手された。真間川改修と低湿地帯の埋め立てが行われ、境川と真間川を菅野で接続させ湿地の排水を促進。これにより菅野・須和田が耕作地となった。こうした事業完成を記念して建てられたのが、改耕碑である。葛飾八幡宮境内のこの地で竣工式が行われた。しかし、現在ではほとんどの耕作地が宅地化している。

葛飾八幡宮参道京成線により一旦分断されるが、参道は続く。

葛飾八幡宮随神門市指定文化財の随神門。神仏分離する前は、葛飾八幡宮の別当寺であった法漸寺の仁王門であった。

川上翁遺徳碑参道脇の川上翁遺徳碑。市川市で最初に梨栽培をした川上善六の、遺徳を後世に伝える碑が建つ。美濃の国から良種な梨の接穂を持ち帰り、葛飾八幡宮の別当寺であった法漸寺の境内で栽培を本格化させた。

宇多天皇の勅願により勧請された葛飾八幡宮葛飾八幡宮は寛平年間(889~898年)、宇多天皇の勅願により勧請された社で武神として崇敬された(石清水八幡宮を勧請しており下総国の総鎮守)。1180年には源頼朝が参詣、1190年ごろには千葉常胤に社殿修復を命じている。

1479年、太田道灌は臼井城を攻めるために国府台城を築城したが、関東の安泰を祈願し社殿修理を行っている。1591年には徳川家康が社領として朱印52石を供御して崇敬している。

葛飾八幡宮の千本公孫樹本殿東の千本公孫樹(せんぼんいちょう)は、推定樹齢1200年といわれる巨木で国指定の天然記念物。毎年12月上旬の金曜日から日曜日にかけてライトアップ・イベントが行われている。また、9月15日からの6日間、葛飾八幡宮では農具市(ボロ市)が開催される。2016年には葛飾八幡宮の改修工事が完了している。

欲しい時が、DELLパソコンの購入タイミング!キャンペーン情報!

DELLクーポン情報!

【 2022年5月22日時点 】

★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!

クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ

DELLと楽天ポイント
★DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!★合計15万円(税抜)以上購入なら、楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!

※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※予告なく変更または終了する場合があります。

8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待

15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待

※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より

DELL法人モデル、特別なお客様限定

DELL法人モデル(Vostro、Precision、OptiPlex、Latitudeシリーズ)の購入を希望なら、当サイトの「特別なお客様限定クーポン情報」を御覧ください。掲載コンテンツ・ページはこちら!

コンテンツ ⇒DELLパソコンをもっとお得に購入!クーポン情報

| HOME |

Copyright© 納得パソコン購入術!パソ兄さん All Rights Reserved.