DELL(デル)購入パソコンガイド

Windows 7の概要と機能紹介

Windows 7は2009年10月22日に登場しました。1985年のWindows 1.0から数えて7世代目のWindowsシリーズです。Windows Vistaから美麗なインターフェース・デザインを引き継いだWindows 7ですが、「操作性、インターフェース、互換性」などが向上。Vistaを使っていたユーザーの意見を取り入れたこともあり、完成度が高くなっています。Windows 7発売後15日間の累計販売数は、Vistaの時よりも倍以上を記録。

初心者のためのWindows
Windws 7は、メモリを効率よく使うシステムや、従来よりもマルチコアに最適化されたシステムによって、OSやアプリケーションの起動が高速化。スムーズなウィンドウ切り替えといった操作性もあり、同じ構成のパソコンでも、Vistaを使うよりWindows 7を使うほうが総合性能が高くなる傾向にあります。3Dゲームのベンチマークテストにおいても数パーセントの向上がみられます。また、ブルーレイのような高精細動画の再生も、Windows7のほうがCPUに軽い負担で済む構造となっています。

バックグラウンドを抑えて、メモリ消費を減少

速度向上の理由のひとつにメモリの効率的な使用が挙げられます。Vistaではバックグラウンドで多々プログラム稼動している場合が多く、メモリを余計に消費していました。 しかし、Windows 7ではバックグラウンドで勝手に稼動することはありません。ユーザーが触らない限りは、稼動しない仕組みになっています。例えば、「Bluetooth機能が起動するのはBluetoothデバイスが接続されたときのみ」などです。ウィンドウを開くたびにメモリを消費していたVistaですが、Windows 7ではメモリ使用量が一定を保っています。 ※Vistaと比べると200~300MBほどメモリ消費を抑えられるようです。

マルチタスク処理

Windows 7はマルチスレッド動作するように設計されています。高度なマルチタスク処理により高速化し、「電源を入れたときの起動が速い。アプリケーションの起動やウィンドウの切り替えスピードなどが速い」などで向上。あるテストでは同じ構成のパソコンでVistaと比べたら、3Dゲームのベンチマークスコアが6%向上、Windows7の起動時間は、XPに比べ約10%短縮、Vistaに比べ約40%短縮だそうです。 シャットダウン時間は、WindowsXPに比べ30%短縮、Vistaに比べ約10%の短縮を実現。
なお、Windows 7 32 ビット版は、最大32 コアをサポート。64 ビット版は最大 256 コアをサポートできます。

Windows 7 を実行するために必要なPCスペック

1 GHz以上のCPU【32 ビット(x86)、64 ビット(x64) 】

32 ビット版では1GBメモリ以上、64ビット版では2GBメモリ以上

32 ビット版では16GB HDD(SSD)以上、64ビット版では20GB HDD(SSD)以上

空 WDDM 1.0 以上のドライバーを搭載した、DirectX 9以上対応のCPUとグラフィック

Windows 7は7代目

1世代目(Windows 1.0)から7世代目(Windows 7)までの経緯を以下にまとめました。

1世代目 Windows 1.0(1985年)

2世代目 Windows 2.0(1987年)
3世代目 Windows 3.0(1990年)
Windows 3.1(1992年・日本語版1993年)、
4世代目 Windows 95
1995年の登場。スタートボタンとスターメニューという、現在の基本的な画面はここから始った。32bitアプリが動作するようになり、パソコンブームを巻き起こした存在。
Windows 98
1998年の登場。Windows 95の基本を引き継いだ存在で、このころUSBのサポートが始まった。DVDが市場に登場し始めたころです。
Windows Me
2000年の登場。9x系最後のOSで、操作画面のリニューアルやマルチメディア対応の強化がされています。2001年にはWindows XPが登場したため、短命だったOS。

5世代目

Windows XP

2001年の登場。これまでビジネス用として別路線だったWindows NT系を、これまでの家庭用Windowsと統合。(NTのカーネルを採用。)インターネットユーザーも急激に増え、インターネット常時接続が普通になってきたブロードバンド時代へ突入。

6世代目

Windows Vista

2007年の登場。Windows Aeroの美しい操作画面がポイント。さらにセキュリティ機能や検索機能が強化されたOS。登場当時は動作に追いつかないパソコン製品が多く、不幸にも不評を買う。快適に動作できるパソコンであれば評価できるOSで、Windows 7のベースを築いたといってもいいでしょう。このころは、地デジやブルーレイといったHDコンテンツの普及時期。

7世代目

Windows 7

2009年の登場。これまで高負荷となっていったOSの歴史とは逆転現象が起き、Vistaよりも軽くなりパフォーマンスが大幅アップ。ミニノートのような性能が低いパソコンでも搭載可能。Windows Aeroなどの美しい操作画面は引き継がれつつ改善。使いやすさも向上。

ユーザーインターフェース

64bit化へ

これまでコンピューターはプログラムの命令拡張で「8bit→16bit→32bit→64bit」というように拡張してきました。2009年10月登場のWindows 7に伴い、64bitが一般化してきました。Windows 7では32bit、64bit版がラインナップされていますが、命令拡張の違いによって搭載できるメモリの最大容量が異なります。
エディション 32bitで、認識できる最大 64bitで、認識できる最大
Windows 7 Home Premium 3.5GBメモリ前後 16GBメモリ
Windows 7 Professional 192GBメモリ
Windows 7 Ultimate

命令拡張の違いって?

コンピュータの計算は「0と1」の組み合わせで成り立っています。オフとオンの2進法ですね。 最小単位の1bitというのは「0と1」を使って「1桁」で表せる状態です。つまり0か1しかないので、2通りしかありません。8bitなら8桁ですから「2×8乗」で計算でき、「0と1」を使って256通りの組み合わせで表現できるわけです。 同様に、 32bitは「2の32乗」、64bitは「2の64乗」となり、プログラムの幅が広がっていくのです。64bit環境では扱えるメモリ空間が広がるため、これまで以上の膨大な計算処理ができるわけです。

32bit版 Windows

32bit版は4GBメモリ搭載しても他のデバイスがこの領域を使用するため、実際は3GB程度しか認識しません。32bit版である以上、3GBの壁があります。

32bit版 Windows
こちらは32bit版の例。4GBメモリ搭載していますが、物理メモリとして使用できるのは3.325GBメモリとなっています。なお、32bit版 Windowsでは64bitのソフトを動かすことができません。

64bit版 Windows

64bit版では4GBメモリ以上が認識できます。

64bit版なら6GBメモリを搭載すれば、きっちり6GB認識
こちらは64bit版の例。6GBメモリを搭載すれば、物理メモリもきっちり6GBで認識してくれます。Windows 7 Home Premiumなら最大16GBメモリまで認識できます。Windows 7 Professional以上なら最大192GBメモリまで。(ただし、マザーボードの仕様にもよります。)

64bitならアプリ割り当てメモリも大容量になります。32bitでは1つのアプリに割り当てられるメモリが2GBまでですが、64bitでは制限がありません。そのためアプリの複数起動は64bitが有利で快適です。DDR3メモリには、アプリに必要なデータを先読みする機能(スーパーフェッチ)がありますが、大容量メモリほど効果的であり起動が高速化されます。

64bit版Windows 7にはWOW(Windows On Windows 64)という機能があり、32bit環境をエミュレーションできるので多くの32bitソフトを動かすことができます。

Windows 7のエディション(派生版)

Windows 7 には搭載される機能が異なるいくつかの派生版があります。これがエディションです。一般個人向けのエディションは、Windows 7 Home Premiumです。上級者はProfessional、Ultimate。最小限機能搭載のStarterはOS単体で購入することはできず、ミニノートのような低性能パソコン向けでメーカーパソコン購入時のみで導入可能。
Home Premium

Home Premium

一般家庭向けとしてメインとなるエディション。Windows Aeroの美しい操作画面(ユーザーインターフェース)やWindows 7の基本機能を搭載しています。XP互換モードがあるので、大概のXPソフトは対応できます。Windows XP仮想OSの「XP Mode」やドメイン参加機能などは省かれています。


基本的な機能
Aeroシェイク、Aeroプレビュー、スナップ、新タスクバー、テーマ、ガジェット、検索、ライブラリ、Internet Explorer 8、ホームグループ、VAN、Windows Media Player 12、メディアストリーミング、Windows Media Center
Professional

Professional

ビジネス向けとしてメインとなるエディション。Home Premiumの機能に加え、Windows XP仮想OSの「XP Mode」やドメイン参加機能、ネットワーク対応自動バックアップ機能などが追加。

※Windows XPモードについて
Windows 7 Professional以上ならWindows XPモードが使えます。Windows XPモードとは、仮想環境のWindows XPを作り上げる機能で、昔のXP対応ソフトを使うことができます。互換モードでもダメだったときの最終手段です。

※Windows XPモードの注意事項
Windows XPモードを使うには、Intel VTおよびAMD-Vといった仮想化技術に対応したCPUが必要です。また、XP Modeはあくまで仮想OSであり、DirectXには対応していないため、 DirectXを必要とする3Dゲームはプレイできません。周辺機器もUSB接続のみであり、過度に期待できるものではありません。

Ultimate

Ultimate

Windows 7のすべての機能を搭載。もちろん、Windows XPモードもあり。その他のエディションにはない、BitLockerや多言語対応が追加。BitLocker、BitLocker To Goで情報漏えいの対策、35の言語に対応しており海外との仕事にも使えます。

Starter

Starter

低価格・低性能のミニノートに提供されるエディション。Windows Aeroが無効、壁紙変更不可など、機能に制限が入り、OS自体のコストダウンがされています。ちなみにAeroスナップや拡大鏡は健在。メーカー製パソコンへのOEM限定で、各メーカーの独自カスタマイズがされます。自作ユーザーがOSだけを入手することはできません。

Windows 7のユーザーインターフェース

操作画面(ユーザーインターフェース)では、Windows VistaからWindows Aeroが引き継がれつつリニューアルがされています。Windows Aeroというのは、GUI (グラフィカル・ユーザーインターフェース)システム。
GUI とはプログラム入力による操作を視覚的に操作するシステムのことです。Windows Vistaよりも操作性が向上しています。

VistaでAero Glass
重なった部分が透けるグラフィックのAero Glass(グラフィカル・ユーザーインターフェース)。Windowsベーシックに切り替えることで Aero Glassを無効化できます。


Windows 7の主な機能の配置。

「テーマ」で管理
デスクトップの配色や壁紙、スクリーンセイバー、サウンドは「テーマ」で管理します。数秒ごとに切り替わる壁紙設定も可能です。テーマはダウンロードで追加することが出来ます。

透明化
例えばウィンドウがたくさん開いている状態では、デスクトップ上のアイコンやガジェットが隠れてしまいます(写真左)が・・・・、Windows 7画面右下にある通知領域の一番右端にポインタをあわせると、 一瞬にしてウィンドウが透明化します(写真右)。ウィンドウをひとつずつ最小化しなくても、一瞬でデスクトップ上を表示させる早業です。
ポインタの位置を離すと元のウィンドウが現れます。

タスクバーの詳細

Windows 7のタスクバーでは、アイコンだけのシンプル表示。見た目ではスタートボタンがタスクバーと同じ高さになりました。機能面としてはクイック起動とタスク切り替えが統合されています。 Aeroプレビューでは起動中のアプリ・アイコンにカーソルを乗せるプレビューがでます。IEなどで複数タブがあると、複数表示されま、プレビューにカーソルを乗せると、対象のウィンドウが最前面にきます。

背景が付きます
起動中のアプリは囲われた明るい背景が付きます。それ以外は起動していない状態です。
複数のウィンドウが展開
複数のウィンドウが展開しているときは、背景が重なって表現されます。

一目瞭然!動画再生中ならそのまま表示
タスクバーにある起動中のアプリ・アイコンにカーソルを乗せるプレビューがでます。IEなどで複数タブがあると、このように複数表示されます。どのウィンドウが展開しているのか、一目瞭然であり、動画再生中ならそのまま表示されます。Windows Media Playerなら、動画表示に加え、再生一時停止や送り戻しの作業がプレビュー越しで行えます。


Windows 7ではジャンプリスト機能が追加。タスクバーのアイコンを右クリックすると、最近開いたファイルやよくアクセスするファイルの履歴があり、直接実行できます。IEの場合、閲覧履歴がでるので、すぐアクセスできます。手動で「いつも表示」に登録しておけば、お気に入り登録できます(写真左)。

スタートメニューからも、ジャンプリストが可能で、従来、「アプリの起動⇒ファイルの実行」と2段操作だったのが、ファイルの実行の1段操作で済みます(写真右)。

ライブラリ機能は、登録した複数のフォルダー
ライブラリ機能が追加され、登録した複数のフォルダー内容をまとめて管理できる仮想フォルダが表示されます。これは実際のファイル移動ではなく、あくまで管理用。ライブラリでは、サブフォルダーの中身まで同じ階層として一覧表示します。

Aero シェイク。複数のウィンドウ
Aero シェイクでは「複数のウィンドウが開いているなか、一瞬で1つだけの表示」にできます。操作は1つだけにしたいウィンドウ画面上部をドラッグして左右に揺さぶるだけ。その他のウィンドウは瞬時に最小化します。再び同じ作業を繰り返すと、すべてのウィンドウが現れます。

Aeroスナップ、最大化します。
Aeroスナップはワイド画面時代ならではの機能で、ウィンドウ画面上部を一番右端までドラッグすると、画面半分のサイズに自動配置します(写真参照)。同様に左端までドラッグすると左位置に半分サイズで自動配置します。そしてウィンドウ画面上部を上端までドラッグすると、最大化します。

Windows フリップ3Dも健在
プレビュー表示には、Windows フリップ3Dも健在。Windowsキー+Tabで起動できます。機能はVistaと同じで、動画再生にも対応。

Windows フリップ
Windows フリップもあります。Alt+Tabで切り替えられます。プレビューで選択されていないウィンドウは透明化するので、見栄えがすっきりしています。

従来のWindowsでは、隠れていたトレイアイコンは左スライドで表示されました。Windows 7では上部に現れるポップアップ式に変更されています。また、時間と日付が同時表示されました。

セキュリティセンター

セキュリティセンターでは警告通知のバルーン表示が廃止(目障りでした・・。)Windows 7はユーザーの意思で警告通知を受けることができます。通知領域の旗マークアイコンからポップアップで表示。セキュリティ設定のみならず、バックアップや更新プログラムなどユーザーの対処が必要な項目も一括管理。

デバイスセンター

デバイスセンターによって、個別で管理されてきた外部接続の周辺機器を一括して統合管理できるようになりました。独自アイコンに対応した機器であれば、使用している機器の絵が表示されます。ドライバが対応していればデバイスセンターで細かい管理が可能で、プリンタなら印刷設定や状態、インクのオンライン注文などまとめて管理できます。

UAC

Windows 7のUAC(ユーザーアカウント制御)では、細かいユーザー設定が可能になりました。VistaではUACのオンオフ設定だけでしたが、Windows 7では4段階のレベルが設定可能です。Vistaではセキュリティレベルの高さが仇となり、ユーザーからすれば目障りでしたが、ユーザーの設定で解消。

ソフトウエアの搭載

Windows Media Center
ソフトウエアでの解説をします。Windows 7では総合エンターテインメントソフトであるWindows Media Centerが標準搭載されています。ACCや3GP、DivX、Xvid、Mov、AVCHD、など多くのデータ形式に対応。従来どおり、対応リモコン(10フィートUI)にて操作が可能。マルチタッチによる操作も対応。対応の地デジチューナーを搭載すれば、地デジ番組の視聴録画が可能です。

これまた標準搭載のWindows Media Player 12では、ACCや3GP、DivX、Xvid、H.264など多くのデータ形式に対応。GPU(グラフィックの頭脳チップなど)の動画再生支援機能に対応し、CPUに軽い負担でHD動画(高精細動画)の再生が可能です。これで、データ形式ごとに再生できるフリーソフトや探したり、再生支援対応のソフトを探す手間が省けます。

また、ミニアプリケーションのガジェットが、デスクトップ上で自由に配置できるようになりました。ガジェットを配置するエリアだったサイドバーは廃止されました。

欲しい時が、DELLパソコンの購入タイミング!キャンペーン情報!

DELLクーポン情報!

【 2022年5月22日時点 】

★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!

クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ

DELLと楽天ポイント
★DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!★合計15万円(税抜)以上購入なら、楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!

※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※予告なく変更または終了する場合があります。

8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待

15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待

※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より

DELL法人モデル、特別なお客様限定

DELL法人モデル(Vostro、Precision、OptiPlex、Latitudeシリーズ)の購入を希望なら、当サイトの「特別なお客様限定クーポン情報」を御覧ください。掲載コンテンツ・ページはこちら!

コンテンツ ⇒DELLパソコンをもっとお得に購入!クーポン情報

初めてでも分かる!パソコン・パーツ知識 > OS(オペレーティング・システム)解説のTOP

パソ兄さん HOME

Copyright© 納得パソコン購入術!パソ兄さん All Rights Reserved.