


- HOME
- DELLノートパソコン
- Inspironシリーズ
DELL Inspironシリーズのラインナップ
Inspironシリーズは、価格帯とラインナップ数で主力となるDELLのエントリーブランド。
3000、5000、7000とシリーズ数字が大きいほど付加機能が充実したり、素材などのデザイン性が高くなる。処理性能に関してはケースバイケース。InspironとXPSの場合、処理性能に関してはブランドやシリーズは指標として当てにならないので、搭載されるCPUやグラフィックに注目すべし。
Inspironのシリーズ番号である3000、5000、7000とは、本来の製品名(コンピューターモデル名)である数字4桁が由来になっている。「最初1桁がシリーズ番号、2番目が画面サイズ、下2桁はバージョン」となる。Inspiron 3567を例に挙げると、”3”は3000シリーズ、”5”は15型、”67”がバージョンである。販売名では15型の15が追加されて「Inspiron 15-3000」と呼ばれるが、新旧の区別がつかない問題がある。そのため、確実に把握するために、コンピューターモデル名を知る必要がある。
Inspiron 15-3000 | Inspiron 3567 | 3xxx | x5xx | xx67 |
販売名(新旧共通) | コンピューターモデル名 | 3000シリーズ | 15型(15.6インチ) | バージョン |
補足情報:画面サイズでは、”1”が11型(11.6インチ)、”3”が13型(13.3インチ)、”4”が14型(14インチ)、”5”が15型(15.6インチ)
グレードは3つあり、Inspiron 3000シリーズ (エントリーモデル)、Inspiron 5000シリーズ (標準モデル)、Inspiron 7000シリーズ (Inspironのプレミアムモデル)。Inspiron ゲーミング シリーズはGシリーズの登場により廃番になったと思われる。
【未レビュー分の更新は、2020年4月】
※販売リストから外されていたモデル・・・とは、販売終了か一時的な販売停止か不確定なモデル
Inspiron 3000シリーズ (エントリーモデル)
基本スペックを維持しつつ価格重視のモデル。アルミボディではなく、ポリカーボネート(工業プラスチック)の製品がほとんどである。内蔵グラフィックモデルが多数占める。
![]() 2020年4月論評 AMD A9-9420e |
360度回転のヒンジによりタブレットにもなる11.6インチ2-in-1ノート。3万円台から購入検討できる格安モデル。レビュー時点においてはAMD A9-9420e プロセッサーを搭載し、Radeon R5 グラフィックスが使われる。Windows 10 Home (Sモード)、4GB DDR4メモリ搭載、 ストレージには64GB、または128GB eMMCを搭載している。寸法は幅: 288 mm × 奥行き: 198 mm × 厚み: 17.3~19.2 mm 。 DELL公称の最小重量は 約1.16kgとなっている。光学ドライブは搭載していない。 展示モデルでの調査、レビュー時点ではA9-9420e搭載。 |
Inspiron 15-3585 | AMD Ryzen 3 2300U、Ryzen 5 2500Uが搭載可能な、15.6インチ非光沢(1366 × 768ノート。光学ドライブ内蔵。NVMe SSD搭載。5万円台からの低価格モデル。 |
![]() 2020年4月論評 Whiskey Lake (Uシリーズ) |
Whiskey Lake設計のInspiron 15 3000シリーズ。非光沢の15.6インチ・エントリーノート。光学ドライブを搭載するのがInspiron 3580、非搭載のほうがInspiron 3583で、異なるモデルが混在して販売されている。レビュー時点で、Inspiron 3580ではCeleron 4205U 、Inspiron 3583ではPentium Gold 5405Uの搭載。ディスプレイ解像度、ストレージも異なっている。Inspiron 3583ではWindows 10 Home(Sモード)となっており、Proへはオプション料金がかかる。 低価格モデルのため、材質はポリカーボネート(工業プラスチック)。ディスプレイはTNパネルで視野角は狭い。ただしSDカードスロット、USB2.0端子、HDMI端子、100BASE-LAN端子、USB3.1-Gen1 端子×2基など基本的なインターフェースは実装している。 展示モデルでの調査、レビュー時点ではCeleron 4205U搭載。 |
Inspiron 15-3595 | AMD A9-9425など搭載可能。Radeon R5グラフィックス内蔵。
|
Inspiron 15-3593 | Ice Lake設計。第10世代Core i7-1065G7など搭載、GeForce MX230搭載可能。 |
![]() 2019年12月論評 Ice Lake |
光学ドライブも搭載し、コスパに優れた大画面17.3インチノート。ディスプレイは広視野角パネルかつ、フルHD(1920 × 1080)解像度搭載。キーボードはテンキー付き!高速のM.2スロット(NVMe SSD)と2.5インチ・ドライブベイを実装。メモリスロットは2基実装。単体GPUを搭載しているモデルではUSB Type-C端子(USB3.1-Gen1 対応)が追加される。レビュー実機では第10世代 Core i7-1065G7 + GeForce MX230 2GB GDDR5という構成で、ちょっとしたゲーム用途にも可能。 デメリットとして、天板、底面、パームレストに至るまで材質はポリカーボネート(工業プラスチック)なので、質感にプレミアム感はない。キーボードパーツが15.6インチノート向けなので、17型としてはやや小さい。低価格で買えるが、そのあたりが妥協点となる。 レビュー機はCore i7-1065G7 + GeForce MX230の構成 |
Inspiron 5000シリーズ (バランス型 / 標準モデル)
3000シリーズよりも追加される機能が多め。コストパフォーマンス、デザイン性、処理性能にバランスのとれた中間グレード。ちょっとした性能のアップグレードも可能。材質など部分的にグレードが高い場合もある。(そうでないない場合もある)
![]() 2020年9月論評 Comet Lake (Uシリーズ) |
13.3インチ・モバイルノート。狭額ディスプレイで非光沢・広視野角(解像度1920 × 1080)の仕様。天板とパームレストがアルミ素材。内蔵グラフィック仕様となっている。8GBメモリをオンボードで内蔵。ストレージではNVMe SSDを搭載している。光学ドライブは搭載していない。バックライト・キーボード機能を搭載。タッチパッドの周囲はダイヤモンドカット加工により高級感を演出。設計上、HDDの搭載やSSDのデュアル・ストレージ構成はできない。メモリスロットもなく、拡張性は乏しい。 レビュー機はCore i5-10210U + 内蔵グラフィックの構成 |
![]() 2019年12月論評 Comet Lake (Uシリーズ) |
13.3インチ 広視野角・光沢ノート(1920 × 1080)。天板とパームレストはアルミ素材でわりとリッチな筐体。タッチパッドエリアにダイヤモンドカット加工。キーボード・バックライト実装。全般的に装備端子は少ないがUSB Type-C端子を実装する(USB3.1-Gen1 、Display Port 、Power Delivery対応)。光学ドライブは内蔵しない。カバー・オープン・センサー、アダプティブ サーマル機能を実装。Inspiron 5391として同機のLTEモデルとは筐体が微妙に異なっており、天板素材のほか、上部ディスプレイベゼルも狭額であるという違いがある。 レビュー機はアイス ライラック~Core i7-10510U + GeForce MX250の構成 |
![]() 2019年11月論評 Comet Lake (Uシリーズ) |
13.3インチ 広視野角・非光沢タッチノート(1920 × 1080)。天板素材はガラス繊維を混合したプラスチック製。パームレストはアルミ素材で、タッチパッドエリアにダイヤモンドカット加工。キーボード・バックライト実装。全般的に装備端子は少ないがUSB Type-C端子を実装する(USB3.1-Gen1 、Display Port 、Power Delivery対応)。光学ドライブは内蔵しない。カバー・オープン・センサー、アダプティブ サーマル機能を実装。Inspiron 5391として同機のWi-Fiモデルとは筐体が微妙に異なっている。レビュー時点では単体GPUの搭載サポートなし。 レビュー機はプラチナ シルバー~Core i5-10210U + 内蔵グラフィックの構成 |
Inspiron 14-5485 | AMD Ryzen 5 3500U、Ryzen 7 3700Uを搭載する 狭額の14インチ非光沢・広視野角ノート(1920 × 1080) 光学ドライブは無し。
|
![]() 2019年12月論評 Comet Lake (Uシリーズ) |
360度回転のヒンジにより、タブレットへ可変できる広視野角14インチノート。レビュー実機ではCore i7-10510U搭載。単体GPUにGeForce MX230を搭載しており、2-in-1でありながらちょっとしたゲームPCにもなるハイパフォーマンス構成。 天板と底面はポリカーボネート(工業プラスチック)であるが、パームレストはアルミ素材なのでそこはプレミアム感がある。 バックライト・キーボード実装。USB Type-C端子(USB3.1-Gen1 、Power Delivery、Display Port 対応)実装。ストレージにはPCI Express 接続で高速のNVMe SSD搭載可能。2.5インチHDDベイ×1基、メモリスロット2基あり、わりと拡張性もある2-in-1。光学ドライブや有線LAN端子は無し。 レビュー機はCore i7-10510U + GeForce MX230の構成 |
![]() 2019年10月論評 2019年12月論評 Comet Lake (Uシリーズ) |
ベゼル幅6mmの狭額フレームレス。非光沢 広視野角ディスプレイの14インチノート(1920 × 1080)。狭額縁の2.7 mm Webカメラ搭載。天板はアルミ素材。オプションでGeForce MX230 が搭載できるので、グラフィックパフォーマンスの底上げが可能。ストレージにNVMe SSD搭載。HDDベイは無し。換装不可の4GBオンボードメモリ+メモリスロット1基の実装。USB Type-C端子(USB3.1-Gen1 、Display Port 、Power Delivery対応)を装備。カバー・オープン・センサー搭載。バックライト・キーボード搭載。光学ドライブは無し。筐体ではいくつかのカラーバリエーションがある。 |
![]() 2020年2月論評 Ice Lake |
15.6インチ画面にフルHD解像度のスタンダードノート。広視野角のIPSパネル、狭額ベゼルと非光沢画面ですっきり視聴できる!価格帯は幅広く検討しやすい。レビュー時点ではGeForce MX230が搭載できるため、ちょっとしたゲーム仕様にも期待できる。 光学ドライブは非搭載。USB2.0端子×1基、USB3.1-Gen1 端子×2基、HDMI端子、通常サイズのSDカードスロットを装備しており、基本的なインターフェースは装備している。100BASEのためサーバー接続環境には低速。筐体の質感はやや安っぽいが、スペックや拡張性に5000シリーズ寄りの比重をおいたモデルと受け留めている。ただエアーフローの構造が低消費電力ノート寄りなので、本格ゲームなどで長時間の高負荷をかける用途にはお勧めしない。 レビュー機はCore i7-1065G7 + 内蔵グラフィックの構成 |
![]() 2019年6月論評 Whiskey Lake (Uシリーズ) |
光学ドライブを内蔵した、15.6インチ非光沢ノート(1920 × 1080)。TNパネルなので視野角は広くない。筐体全般がポリカーボネート(工業プラスチック)。テンキー付きのキーボードを搭載。 レビュー時点では第8世代 Core i3-8145U、Core i5-8265U、Core i7-8565U が搭載可能で、単体GPUにNVIDIA GeForce MX130が搭載できる。(GeForce MX130搭載モデルにはUSB Type-C端子が追加される)。ストレージではNVMe SSD + 2.5インチ HDDのデュアル構成が可能。無線LANはIEEE802.11ac対応だが、有線LANが100 BASEなのはやや残念なところ。 |
※説明は調査時点のものです。
Inspiron 7000シリーズ (Inspironのプレミアムモデル)
アルミボディなどデザイン面でプレミアム感が高い傾向にある。処理性能がInspironでトップというわけではなく、” 筐体のグレードが高さ ” である場合が多い。ただ例外もある。XPSシリーズ風なのもしばしばあり。
![]() 2020年9月論評 Comet Lake (Hシリーズ) |
15.6インチ非光沢・広視野角ノート(解像度1920 × 1080)。デュアルファンを内蔵しており、最大で第10世代 Core i7-10750HとGeForce GTX 1650Ti の構成が可能。 天板、パームレスト、底面ともアルミ素材を採用。 ディスプレイベゼルの幅はたった5mmほど。狭額でも小型Webカメラを内蔵、プライバシー ・シャッターも付いている。 テンキー付きキーボードで、バックライト機能を搭載。GeForce GTX 1650Ti 搭載時ではType-C端子がThunderbolt 3対応となる。ストレージではM.2スロットを2基実装。HDDベイは実装していないのでHDD構成は無い。PCI Express接続のNVMe SSDを搭載。メインメモリはすでに8GB内蔵しており(オンボードメモリ)、さらにメモリスロットに8GBメモリ増設することで16GBメモリに対応。 本格ゲーミングノート並みの排気システムではなく、スタイリッシュ路線の構造であるため、ハイパフォーマンス化が可能でも、長時間の高負荷稼働には懸念がある。断続的ににハイパフォーマンスを求めるなら問題ないだろう。 レビュー機はCore i7-10750H + GeForce GTX 1650Ti の構成 |
![]() 2019年10月論評 2019年12月論評 Comet Lake (Uシリーズ) |
360度回転できるヒンジ構造で、タブレットPCにもなる13.3インチ2-in-1ノート。フルHDまたは4K解像度の選択となる。第10世代Coreプロセッサ(Uシリーズ)搭載モデル。高級感あるオール・アルミボディで、6mm幅狭額ディスプレイのフレームレス・デザイン。ヒンジ部分にアクティブペンを内部格納でき、紛失しにくい構造となっている。NVMe SSD搭載。電源ボタン統合型の指紋認証リーダーやバックライト・キーボード搭載。USB Type-C端子(USB3.1-Gen2、Thunderbolt 3、Display Port 対応)を装備。有線LAN端子や光学ドライブはない。LPDDR3-2133MHzのオンボードメモリなので換装は不可。メモリ容量の選択は慎重に! |
![]() 2020年1月論評 Comet Lake (Uシリーズ) |
天板・底面、パームレストに至るまでマグネシウム合金を用いた超軽量な13.3インチモバイルノート。1kg未満というコンセプトであり、レビュー実機では981gという軽さ。広視野角・光沢画面・フルHD解像度のディスプレイを搭載!約6mmという狭額ベゼル。USB Type-C端子を実装しており、USB3.1-Gen1 、Display Port 、Power Deliveryに対応する。装備端子はやや少なめ。有線LAN端子はないので無線環境は必須。光学ドライブは搭載していない。マグネシウム合金はアルミ合金よりも剛性がやや劣るが、過剰に神経質になる必要はない。オンボードメモリなので換装は不可。 |
![]() 2019年12月論評 Comet Lake (Uシリーズ) |
天板、底面、およびパームレストに至るまでマグネシウム合金の14インチノート。アルミ合金よりも剛性が劣るものの1.2kgほどという軽量化がされている。バックライト・キーボード機能装備。14インチ画面に1920 × 1080解像度、約4mmの狭額フレームレスデザインで見やすい広視野角。Thunderbolt 3、Display Port 、Power Delivery対応のType-C端子を装備。ACアダプタはType-Cコネクタ採用。光学ドライブは搭載しない。手元の実機ではCore i7-10510U + GeForce MX250という構成で、ちょっとしたゲーム用途にも可能。HDDの搭載は不可。メモリはオンボード搭載のため、後からの増設や換装はできない。容量選びは慎重に! レビュー機はCore i7-10510U + GeForce MX250の構成 |
Inspiron 15-7590 | CoffeeLake Refresh(Hシリーズ)採用。第9世代Core i5-9300H、 Core i7-9750H搭載可能。GPUではGeForce GTX 1050 、GeForce GTX 1650 搭載可能。
|
![]() 2018年11月論評 Whiskey Lake (Uシリーズ) |
高級感あるフル・アルミボディの13.3インチモバイルノート!広視野角のIPSディスプレイ(1920 × 1080)、高速ストレージのNVMe SSD(M.2)搭載。指紋認証リーダー付き電源ボタン、バックライト・キーボード機能もある。TDP 15Wのプロセッサである第8世代 Core i7-8565Uが搭載できる、薄くてスタイリッシュな低消費電力ノート。バッテリーの持ちも良い。 光学ドライブはなし。換装できないオンボードメモリとなっている。 |
廃番シリーズ
Inspiron ゲーミング シリーズ
2015~2017年ごろに存在していた、価格重視の入門ゲームノート。筐体はエントリーだが、本格ゲームをするために必要な入門レベルのスペックを備え、コストパフォマンスがよい。Gシリーズとポジションが重なるためか、どうやら淘汰されたぽい。
【2021年1月18日(月)まで】
★Inspiron (3881) 、Inspiron 24-5000 / Inspiron 27-7000 に、 18%オフクーポン!
★上記以外および、Alienwareシリーズには17%オフクーポン!
★7年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで10%オフ
【2021年1月25日(火)まで】
Amazonギフト券 10,000円分、プレゼントキャンペーン
★第10~11世代のCore i5/ i7/ i9搭載製品購入者から抽選で「300名様」にAmazonギフト券10,000円分をプレゼント。キャンペーン期間中に一定の条件を満たすと、自動的にエントリーが完了。
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26に内容改定~予告なく変更または終了する場合があります。
DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より
【 DELLノートパソコン・ブランド解説 】