


- HOME
- DELLノートパソコン
- SandyBridge世代
SandyBridge~第2世代Coreプロセッサ(QMシリーズ)など
2011年1月に登場したSandy Bridgeマイクロアーキテクチャ。ここではモバイル向けのシリーズを採用した製品レビューである。プロセスは32nm。主なブランドは第2世代Coreプロセッサである。CPUコアとGPUコアの統合化で、内蔵グラフィックが強化された(インテルHDグラフィックス 3000 / 2000)。さらに動画再生支援にQuick Sync Videoを搭載している。自動クロックアップのターボ・ブースト・テクノロジーがバージョン2.0となり強化された(※非搭載のファミリーもある)。前世代プラットフォームのNehalemマイクロアーキテクチャよりも低消費電力化がされている。Core i3の下にはPentium、Celeron ブランドがある。
ちなみにこの世代から、内蔵グラフィックと単体GPUの自動切り替えする「NVIDIA Optimusテクノロジー」が登場している。またインテルが提唱するUltrabookというジャンルも生まれた。ウルトラブックの定義は「第2世代Core iシリーズ以降のCPUを搭載、14型以上の場合は21mm以下、14型未満の場合は18mm以下の厚み。バッテリー駆動時間は5時間以上、8時間以上を奨励」などの決まりがある。「♪ウルウルウルトラ~」の虎さんが踊っているCMが流れていた時代。
- 第2世代 Core i7-2630QM
(4コア / 8T、6MBキャッシュ、2.0GHz / 最大2.9GHz) TDP 45W 【HDグラフィックス3000 】 - 第2世代 Core i7-2670QM
(4コア / 8T、6MBキャッシュ、2.2GHz / 最大3.1GHz) TDP 45W 【HDグラフィックス3000 】
- 第2世代 Core i3-2310M
(2コア / 4T、3MBキャッシュ、2.1GHz / ターボ無) TDP 35W 【HDグラフィックス3000 】 - 第2世代 Core i3-2330M
(2コア / 4T、3MBキャッシュ、2.2GHz / ターボ無) TDP 35W 【HDグラフィックス3000 】 - 第2世代 Core i5-2410M
(2コア / 4T、3MBキャッシュ、2.3GHz / 最大2.9GHz) TDP 35W 【HDグラフィックス3000 】 - 第2世代 Core i5-2430M
(2コア / 4T、3MBキャッシュ、2.4GHz / 最大3.0GHz) TDP 35W 【HDグラフィックス3000 】 - 第2世代 Core i5-2520M
(2コア / 4T、3MBキャッシュ、2.5GHz / 最大3.2GHz) TDP 35W 【HDグラフィックス3000 】 - 第2世代 Core i5-2540M
(2コア / 4T、3MBキャッシュ、2.6GHz / 最大3.3GHz) TDP 35W 【HDグラフィックス3000 】 - 第2世代 Core i7-2620M
(2コア / 4T、4MBキャッシュ、2.7GHz / 最大3.4GHz) TDP 35W 【HDグラフィックス3000 】 - 第2世代 Core i7-2637M
(2コア / 4T、4MBキャッシュ、1.7GHz / 最大2.8GHz) TDP 17W 【HDグラフィックス3000 】
SandyBridge(QMシリーズ)の、DELLノート・レビュー
主なCore i7では4コア実装・8スレッド動作、ターボ・ブースト実装、 HDグラフィックス3000 統合(内蔵)。TDP 45W の通常版である。上位ノート向け。
![]() 2011年7月論評 Sandy Bridge (QMシリーズ) |
2011年4月発売。第2世代Core i7/i5搭載のモバイル用14ンチゲームノート。ゾーンごとにイルミネーション設定が可能。Optimusテクノロジー搭載。USB3.0を2つ装備。Power Share USB仕様で起動いらずのUSB充電。ゲームに臨場感与える2.1chスピーカ内蔵。 実機Core i7-2630QM搭載 |
![]() 2011年12月論評 SandyBridge (QMシリーズ) |
2011年2月発売。17.3インチ・ハイミドルノート。SandyBridge設計で、第2世代Core i5 / i7が搭載可能。メモリは最大16GB。グラフィックにはNVIDIA GeForce GT 550M、GT 555Mが搭載可能。JBL 2.1chスピーカ内蔵。Alienwareシリーズを除けば、DELLの最高峰スペックを誇るノート。実質、ゲームノートとして通用する性能。マルチタッチ ディスプレイ やAG ディスプレイの選択がある。(2011年12月時点)実機 Core i7-2670QM 搭載 |
SandyBridge(Mシリーズ)
主なCore i3 / i5 / i7では 2コア実装・4スレッド動作。TDP 35W でQMシリーズよりやや低消費電力であるが、デュアルコア仕様である。 HDグラフィックス3000 を統合(内蔵)。Core i3ではターボ・ブースト無し。
![]() 2012年6月論評 SandyBridge (Mシリーズ) |
2012年3月発売。削りだしたアルミとカーボン・ファイバーのボディで、高級感にあふれるウルトラモバイルノート。ディスプレイはスマホでお馴染みの強化ガラス、ゴリラ・ガラスを採用。SSD標準搭載なので起動が爆速。最薄部8mmのスタイリッシュ・モデル。 実機Core i7-2637M 搭載 |
![]() 2011年12月論評 SandyBridge (Mシリーズ) |
2011年11月発売。極薄設計14インチのミドルノート!第2世代Core i5/i7搭載可能。わずか23mmの薄さ。全面ガラス加工デザイン。13.3インチノートのサイズと同等、2kg未満。浮石型キーボードにはバックライト搭載。天板は堅牢なアルミ・マグネシウム素材!装備端子は少ないのでサブノートに向いているかも。 実機Core i5-2430M 搭載 |
![]() 2011年10月論評 SandyBridge (Mシリーズ) |
2011年8月発売。13.3インチ極薄軽量モバイルノート。光学ドライブ非搭載でCULVノート並のコンパクトさですが、通常版の第2世代Core i3/i5搭載のため、性能は据え置きノートと同じ。フルHD動画を扱える性能で気軽に旅行先へ!。USB3.0端子は2つ、Power Share USBも装備。 実機Core i3-2330M 搭載 |
![]() 2011年10月論評 SandyBridge (Mシリーズ) |
2011年8月発売。14インチ・薄型モバイルノート。SandyBridge設計で、第2世代Core i3搭載可能モデル。単体GPUなしの構成で、グラフィックはCPUに内蔵するインテルHDグラフィックス。据え置きエントリーノートと同性能。ブルーレイや地デジなどの高精細に対応できるスペックだが、本格PCゲーム用には不向き。14インチなので、「据え置きとモバイル」の両刀使いモデル。(2011年12月時点) |
![]() 2011年7月論評 SandyBridge (Mシリーズ) |
2011年5月発売の15.6インチ・極薄ミドルノート。SandyBridge設計で、第2世代Core i5 / i7が搭載可能。グラフィックにはNVIDIA GeForce GT 525Mが搭載可能で、中堅クラスの本格ゲームが遊べるスペックを持つ。姉妹機のXPS 14z(L412z)よりは高スペック・カスタマイズが可能。(2011年12月時点) |
![]() 2011年5月論評 SandyBridge (Mシリーズ) |
2011年3月発売。15.6インチ光沢液晶の低価格ノート。CPUにはインテル HDグラフィックス3000が統合されており、すでにローエンドGPUと同格のグラフィック性能!またレビュー時点では単体GPU搭載も可能!USB 3.0端子を2つ装備。PowerShare USB対応! |
![]() 2011年4月論評 SandyBridge (Mシリーズ) |
2011年2月発売。15.6インチ光沢液晶の中級者向けノート。 最小構成でも先代を遥かに上回るパフォーマンス。JBLの2.1chスピーカ内蔵、USB 3.0端子を2つ装備、PowerShare USB対応などが好印象!浮石型キーボードを採用し、バックライトキーを装備しています。 |
![]() 2011年10月論評 SandyBridge (Mシリーズ) |
2011年3月発売。非光沢液晶の大画面17.3インチノート。テンキー付きのフルサイズキーボード。USB3.0端子、eSATA、ExpressCard、VGA、HDMI、8規格カードスロットなどインターフェースを豊富に装備。グラフィック性能のアップも可能。こんなデスクトップの代替え機となるノートを低価格で購入できる! |
![]() 2011年10月論評 SandyBridge (Mシリーズ) |
2011年3月発売。15.6インチノート。ビジネスに適した非光沢液晶。ミスタッチが軽減できる浮き石型キーボード(防滴設計)。キーボード・バックライトはオプション。USB3.0、2.0端子、eSATA、34mm ExpressCard、VGA、HDMI、8規格カードスロットなど装備。グラフィックの切り替え機能に対応。 |
![]() 2012年2月論評 SandyBridge (Mシリーズ) |
2011年3月発売。13.3インチノート。ビジネスに適した非光沢液晶。アルミ天板に強化メタルヒンジ構造の耐久性モバイルノート。浮き石型キーボード(防滴設計)。USB3.0、2.0端子、eSATA、VGA、HDMI、8規格カードスロットなど装備。単体GPU搭載可能。SandyBridge設計。 |
![]() 2012年1月論評 SandyBridge (Mシリーズ) |
2011年3月発売。15.6インチノート。ビジネスに適した非光沢液晶。SandyBridge設計。米軍・軍用規格 MIL-STD 810Gに準拠したTri-Metal採用ボディと、アルマイト加工アルミ素材の天板からなる高耐久性。蝶番に強化メタル、内部フレームにはマグネシウム合金を採用、ラッチには亜鉛合金を使うなどの堅牢設計。 |
※情報は当時のレビュー時点となります。
【2019年12月9日(月)まで】
Inspiron13・14・15の5000シリーズがお得!最大17%オフクーポン!
12/3より値下げしたモデル多数!
6年連続・世界シェアNo.1!DELLモニタ。最大30%オフクーポン!
(Everydayクーポン対象は最大34%オフ)
【 2019年12月16日(月)まで 】
Amazonギフト券10,000円分を抽選で600名様にプレゼント!(購入で自動エントリー)
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天スーパーポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天スーパーポイント7,500ポイントプレゼント!
パソ兄さんサイト経由特典となっており、リンク先の専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26改定~予告なく変更または終了する場合あり
※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」
出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より