


- HOME
- DELLデスクトップPC
- KabyLakeマイクロアーキテクチャ
KabyLake~第7世代Coreプロセッサ
KabyLakeマイクロアーキテクチャのデスクトップ向けは、モバイル向けより遅く2017年1月に登場。主力は第7世代Coreプロセッサ。プロセスルールはSkylakeと変わらず14nmだが、改良版のため14nm+。 中継ぎのマイクロアーキテクチャであるためSkylakeのプチ改良である。比較的動作クロックが高く、内蔵グラフィックでは4Kコンテンツの対応強化が見られる。CPUソケットはLGA1151で、前世代Skylakeと次世代Coffee Lakeと同じ形だが互換性はない。
無記載の通常版のほか、倍率ロックフリーのKシリーズ、小型パソコン向けの低消費電力版Tシリーズがある。(例:Core i7-7700K TDP 91W、 Core i7-7700 TDP 65W、 Core i7-7700T TDP 35W)。第7世代Coreプロセッサの下位には同設計のPentium、Celeronがあり、頭にGがつく。
- 第7世代 Core i3-7100
(2コア/4T、3MBキャッシュ、3.9GHz / ターボ無) TDP 51W 【 HD グラフィックス630 】 - 第7世代Core i5-7400
(4コア/4T、6MBキャッシュ、3.0GHz / 最大 3.5 GHz) TDP 65W 【 HD グラフィックス630 】 - 第7世代 Core i7-7700
(4コア/8T、8MBキャッシュ、3.6GHz / 最大 4.2 GHz) TDP 65W 【 HD グラフィックス630 】
- 第7世代 Core i7-7700K
(4コア/8T、8MBキャッシュ、4.2GHz / 最大 4.5 GHz) TDP 91W 【 HD グラフィックス630 】
- 第7世代 Core i5-7600T
(4コア/4T、6MBキャッシュ、2.8GHz / 最大 3.7 GHz) TDP 35W 【 HD グラフィックス630 】 - 第7世代 Core i7-7700T
(4コア/8T、8MBキャッシュ、2.9GHz / 最大 3.8 GHz) TDP 35W 【 HD グラフィックス630 】
- Pentium G4560
(2コア/4T、3MBキャッシュ、3.5GHz / ターボ無) TDP 54W 【 HD グラフィックス610 】 - Celeron G3930
(2コア/2T、2MBキャッシュ、2.9GHz / ターボ無) TDP 51W 【 HD グラフィックス610 】
【 総括!デスクトップパソコン向けCPUの、アーキテクチャ 】
第7世代Coreプロセッサ(通常版)
![]() 2017年8月論評 KabyLake |
コンパクトでスリムなタワー。拡張性が少ないが設置性とコスパを最優先したモデル。 |
![]() 2017年3月論評 KabyLake |
従来のミニタワーよりもコンパクトになり、奥行きが短くなったため設置しやすい。標準サイズの拡張カード(グラフィックカード等)が搭載できる。ただし、電源容量が240Wとエントリー。光学ドライブはスリム型。 ストレージベイでは3.5インチベイ × 1基、2.5インチベイ × 2基。拡張スロットでは、PCI Express x16(1スロット)、PCI Express x1(2スロット)を装備しており、コンパクトながら適度な拡張性がある。ストレージではSSD+HDDのデュアル構成が選択できる。アーキテクチャはKabyLake設計で、前モデル・Skylake設計だったInspiron 3650のリニューアルモデルである。PCケース(筐体)は変わっていない。 レビュー機はCore i5-7400 + GeForce GT730 の構成 |

![]() 2017年8月論評 KabyLake |
コンパクトでスリムなタワー。電源容量が180Wとエントリー仕様で拡張性も少ないが、設置性とコスパを最優先したモデル。3.5インチベイ × 1基、PCI Express x16(1スロット)、PCI Express x1(1スロット)を装備。スリムのため、搭載できる拡張カードは、ロー・プロファイルに限られる。光学ドライブにはノートPCと同じスリムドライブを採用。 エントリーモデルでは珍しく前面吸気ファンを内蔵しており、正圧タイプのエアーフロー。 レビュー機はCore i3-7100 + 内蔵グラフィックの構成 |
![]() 2017年8月論評 KabyLake |
従来のミニタワーよりも小型化した筐体。光学ドライブも内蔵している。KabyLake設計で、ハイスペックな第7世代Core i7搭載可能モデル。標準サイズの拡張カード(グラフィックカード等)が搭載できるが、電源容量が240Wとエントリーのため、ローエンド・グラフィックカードに限られる。前面パネルは多面的なモダンデザイン。そして防塵フィルタ付きの吸気口を配置している。 ストレージベイでは3.5インチベイ × 1基、2.5インチベイ × 2基。拡張スロットでは、PCI Express x16(1スロット)、PCIExpress x1(2スロット)を装備しており、コンパクトながら適度な拡張性がある。ただし、2.5インチベイ × 2基は、レビュー時点ではサポートされていない。 レビュー機はCore i7-7700 + 内蔵グラフィックの構成 |
【2021年1月18日(月)まで】
★Inspiron (3881) 、Inspiron 24-5000 / Inspiron 27-7000 に、 18%オフクーポン!
★上記以外および、Alienwareシリーズには17%オフクーポン!
★7年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで10%オフ
【2021年1月25日(火)まで】
Amazonギフト券 10,000円分、プレゼントキャンペーン
★第10~11世代のCore i5/ i7/ i9搭載製品購入者から抽選で「300名様」にAmazonギフト券10,000円分をプレゼント。キャンペーン期間中に一定の条件を満たすと、自動的にエントリーが完了。
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26に内容改定~予告なく変更または終了する場合があります。
DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より