


- HOME
- DELLデスクトップPC
- AMD仕様
AMD仕様のDELLデスクトップPCレビュー
当サイトにおける、AMD仕様のDELLデスクトップPCレビューです。インテル仕様と比べてコストパフォーマンスに優れている場合が多いですが、DELL製品ではラインナップが少ないです。
![]() 2018年9月論評 2019年3月論評 AMD仕様 |
AMD仕様の21.5インチ一体型パソコン。低価格でありながら広視野角IPSパネルを搭載。しかもフルHD解像度なので、作業領域もわりと広い。非光沢なので長時間使用でも目に優しい。光学ドライブは搭載していない。カラーバリエーションでは、今回紹介するホワイトのほかに、ブラックのモデルがラインナップされている。 |
![]() 2017年8月論評 AMD Excavator |
幅6mmという狭額ベゼルの23.8インチ一体型パソコン。IPSパネル採用なので広視野角。さらに非光沢ディスプレイなので、目に優しく長時間用途にもいい。タッチ・ディスプレイの仕様も選択できる。(レビュー実機では非タッチモデル)。HDMI端子の入力・出力の両方を装備しているので、外部モニタへの出力ができるし、入力により単なるディスプレイとしても使える。USB Type-C端子やUSB 3.1端子を装備しており、インターフェースも次世代対応されている。娯楽向けに充実したモデルだが、光学ドライブは非搭載。SSD+HDDのデュアルストレージ構成にも対応。 AMDの第7世代APU ( Excavator アーキテクチャ )を採用しており、コードネーム : Bristol Ridgeで知られるAMD A10や A12を搭載している。AMD搭載モデルは比較的、コストパフォーマンスに優れている。 レビュー機はAMD A10-9700E + 内蔵グラフィック(Radeon R7)の構成 |
![]() 2017年8月論評 AMD Zen |
幅7mmという狭額ベゼル!非光沢・大画面27インチの一体型パソコン。IPSパネル採用で広視野角。。サブウーファを内蔵しているので低音の効いた臨場感ある2.1chサウンドも楽しめる。 HDMI端子の入力・出力の両方を装備しているので、外部モニタへの出力ができるし、単なる27インチ・ディスプレイとしても使える。USB Type-C端子やUSB 3.1端子を装備しており、インターフェースも次世代対応されている。光学ドライブ非搭載である。SSD+HDDのデュアルストレージ構成や、SSDでは高速のPCI-Express 接続にも対応。Zenアーキテクチャ、Ryzenシリーズを搭載している。 レビュー機はRyzen 5 1400 + AMD Radeon RX560 の構成 |
![]() 2017年9月論評 AMD Zen |
コストパフォーマンスを重視した本格的なゲームマシンで、購入のハードルが低く購入しやすい。AMDが新設計したZENアーキテクチャの「Ryzenシリーズ」を搭載する。 冷却に適した独自のフィン式シャーシデザインで、ブルーLEDライティング機能による光の演出。拡張性が高く、「M.2スロット × 2基、3.5インチベイ × 2基、2.5インチベイ × 1基」とストレージだけでも5基分ある。光学ドライブベイでも「スリムドライブと5.25インチベイ」で2基装備。デュアル・グラフィックの実装が可能なスペックであるが、レビュー時点ではDELLでの構成販売はない。市販と同じくATX電源搭載なので、ユーザーによる大容量電源への換装もでき、自前でデュアル・グラフィックモデルにするのも一興だろう。(ただし保証対象外)。自作ユーザーでもベアボーンPCのつもりで購入するのもありな製品。 レビュー機はRyzen 7 1700X + GeForce GTX 1060 の構成 |
![]() 2010年10月論評 AMD Athlon II |
2010年10月発売のフルHD21.5インチワイド一体型パソコン。チップセットにAMD M880Gを採用。AMD Athlon II 250u および240eを搭載。チップセットに内蔵するオンボードグラフィック「ATI Mobility Radeon HD 4270」を搭載。単体GPUの搭載はなかった。オプションでTVチューナー内蔵やタッチパネルに対応。 Athlon II デュアルコア240e +オンボード・グラフィック(ATI Mobility Radeon HD 4270) |
![]() 2010年7月論評AMD Phenom II |
2010年5月発売の中級ミニタワー。AMD仕様でPhenom II X4 と、Phenom II X6 が搭載可能。Phenom II X6 にはAMD Turbo CORE テクノロジーが搭載されており、自動クロックアップ。グラフィックカードにはRADEON HD 5450,5670,5870の選択があった。460W電源。当時は安価に購入できる6コアマシンとして注目機種だった。 レビュー機はPhenom II X6 1055T + ATI Radeon HD 5870 の構成 |
※情報は当時のものです。
【2021年1月25日(月)まで】
★最新パソコンやゲーミングPC(Alienwareシリーズ)に、 17%オフクーポン!
★7年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで20%オフ!
【2021年1月25日(火)まで】
Amazonギフト券 10,000円分、プレゼントキャンペーン
★第10~11世代のCore i5/ i7/ i9搭載製品購入者から抽選で「300名様」にAmazonギフト券10,000円分をプレゼント。キャンペーン期間中に一定の条件を満たすと、自動的にエントリーが完了。
DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、
楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!
合計15万円(税抜)以上購入なら、
楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!
※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※2019年9/26に内容改定~予告なく変更または終了する場合があります。
DELLは、「顧客満足度調査 2019-2020年 ノートPC部門2年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2019年8月22日号 顧客満足度調査より