Coreマイクロアーキテクチャ

2006年から登場したインテルCPUの基本設計。Core 2 Duo、Core 2 Quadシリーズが主流で、プロセスルールは「65nmか45nm」。FSBは「800 MHz、1066 MHz、1333 MHz」。2次キャッシュメモリが共有。2010年ごろを境に主流は次世代のNehalemマイクロアーキテクチャへ完全移行。

納得パソコン購入術!パソ兄さんは、DELL(デル)購入ガイド
トップページパソコン購入知識のリストCPU(Central Processing Unit)のリスト ≫ 現在のページ

サイトマップ~DELLガイド

デスクトップ・レビュー

ノートパソコンレビュー

周辺機器

免責事項・ご連絡等

当サイトはリンクフリーですが、当サイトのデザインおよびテキストの無断転載・複製を固く禁じており対処しています。当サイトでは、楽天リンクシェア、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。当サイトをご利用の際は、以下にリンクの免責事項をよくお読みください。

DELLデスクトップPCレビューDELLノートパソコン・レビューパソコン・パーツ

Coreマイクロアーキテクチャ・LGA 775版
Core 2 Duo、Pentium/Celeron Dual-Coreシリーズ
(2006年~2009年頃)

Core 2 DuoやCore 2 Quadなど
Coreマイクロアーキテクチャは、2006年から登場したインテルCPUの基本設計。
NetBurstマイクロアーキテクチャの次世代設計です。ブランドではデュアルコアのCore 2 DuoやクアッドコアのCore 2 Quadなどです。 なお、Core 2 Quadは次の頁で解説します。

Coreマイクロアーキテクチャは、もともとモバイル・パソコン向けに開発されてきた経緯があり、消費電力と発熱が低いのが特長。クロック数は控えめになったものの、コアの数を増やすことで処理速度を向上。データ処理の最中に、別の作業をするといったマルチタスク(複数同時処理)が一般化したり、マルチコアに対応したソフト開発も進みました。2010年ごろを境に主流は次世代のNehalemマイクロアーキテクチャへ完全移行されました。

Coreマイクロアーキテクチャの前世代は、NetBurstマイクロアーキテクチャ
(2000年~2007年ごろまで)

高クロック化で処理速度を上げた時代
NetBurst(ネットバースト)マイクロアーキテクチャとは、2000年~2007年ごろまで主流だったインテルCPUの基本設計。パソコンユーザーが急激に増えた時代のテクノロジーですね。ブランドはPentium 4やPentium Dにあたります。
Pentium 4の時代では、~GHzといった動作周波数(クロック数)を上げることで高速化しました。2000年~2005年ぐらいまでは、目まぐるしくクロック数が上がっていき、~MHzだった単位から~GHzに変わったのが印象的でした。

しかし、高クロック化は消費電力の高さと熱暴走の問題があり、3.8GHzが最高となり高クロック化の流れは終焉します。

マルチコア(複数コア)への意識が始まる
単なる高クロック化は打ち止めとなったので、HTテクノロジーによる擬似デュアルコア化や、物理的に2コア持つ(デュアルコア)のPentium Dが登場し、データ処理の分散化へと意識が高まります。
インテルはデュアルコア分野でライバルのAMD社に先越された焦りがあり、Pentium Dを投入します。しかしPentium Dは、Pentium 4のコアを2つ搭載しただけの即席構造のため発熱と消費電力がかなり大きく、ユーザーとしては「インテルにだまされた」というのが率直な感想。NetBurstマイクロアーキテクチャ時代のデュアルコアは、次のCoreマイクロアーキテクチャへの先駆け。ユーザーからすれば実験材料をつかまされたことになります。

パソ兄さんオススメのDELLパソコン。メーカー直販が安い!

デル株式会社

Coreマイクロアーキテクチャ仕様の基本構造

Coreマイクロアーキテクチャ構造図
CPUソケットはLGA 775。CPUが各パーツとアクセスするためにはチップセットを経由します。チップセットは2つあり、ノースブリッジサウスブリッジです。CPUとチップセット(ノースブリッジ)はFSBによって接続されています。メモリ規格はDDR2が主体でしたが、一部のチップセットはDDR3にも対応していました。ただ、このころはDDR3が高価だったのでDDR3の搭載は稀でした。メモリはデュアルチャンネルに対応。

高速転送パーツとCPUを結ぶチップセット、ノースブリッジ

ノースブリッジは「比較的高速転送するパーツ」とCPUを結ぶ中枢機能。つまり、グラフィックカード(GPU)やメモリをCPUへと橋渡ししています。また、ノースブリッジによっては内蔵グラフィック(オンボードグラフィック)を持つものがあり、ライトな使用であればグラフィックカードを必要としません。ノースブリッジの種類は多数ありますが、搭載できるパーツが大きく左右される存在でした。

低速パーツとCPUを結ぶチップセット、サウスブリッジ

サウスブリッジは比較的低速なパーツとの中継になります。キーボードやマウスなどのI/Oコントローラ、USB端子などの外部インターフェース、HDD・SSDなどです。
HDD・SSDをつなぐ規格ではSATA2.5(3Gbps)に対応。後に登場するSATA3.0(6Gbps)には未対応。


Coreマイクロアーキテクチャの課題点

Coreマイクロアーキテクチャの課題点は、グラフィックカードやメモリが直接CPUにアクセス出来ないことです。毎回、ノースブリッジを中継するためタイムロスが発生します。

Coreマイクロアーキテクチャ/後期のチップセット(ノースブリッジ)
チップセット
(ノースブリッジ)
対応CPU
※Core 2 Duo / Quad
以外
オンボード
グラフィック
対応メモリ 対応FSB
X48 Core 2 XE、Pentium
Celeron (800MHz FSB以上)
- PC3-12800
PC2-6400
1600MHz
P45 Celeron (800MHz FSB以上) - PC3-8500
PC2-6400
1333MHz
P43 Celeron (800MHz FSB以上) - PC3-8500
PC2-6400
1333MHz
G45 Celeron (800MHz FSB以上) GMA X4500HD PC3-8500
PC2-6400
1333MHz
G43 Celeron (800MHz FSB以上) GMA X4500 PC3-8500
PC2-6400
1333MHz
G41 Celeron (800MHz FSB以上) GMA X4500 PC3-8500
PC2-6400
1333MHz
X38 Core 2 XE、Pentium
Celeron (800MHz FSB以上)
- PC3-10600
PC2-6400
1333MHz
P35 Core 2 XE、Pentium
Celeron (800MHz FSB以上)
- PC3-8500
PC2-6400
1333MHz
P31 - - PC2-6400 1333MHz
G35 - GMA X3500 PC2-6400 1333MHz
G33 Pentium
Celeron (800MHz FSB以上)
GMA 3500 PC3-8500
PC2-6400
1333MHz
G31 - GMA 3500 PC2-6400 1333MHz

G31~G35、G41~G45ではオンボードグラフィックを内蔵。(頭にGが付くので分かりやすい)。G45のGMA X4500HDで、ようやくブルーレイや地デジなどのフルHDコンテンツがオンボードグラフィックで対応できるレベルになりました。Coreマイクロアーキテクチャでは4シリーズのチップセットが最後となりました。

Coreマイクロアーキテクチャの、デュアルコア

Core 2 Duo
Coreマイクロアーキテクチャのデュアルコアでは、2コアを実装。2次キャッシュメモリが共有して使われます。主なブランドは「Core 2 Duo、Pentium Dual-Core、Celeron Dual-Core シリーズ」。

同じCoreマイクロアーキテクチャの技術でも、後期では改良が加えられリニューアルされています。プロセスルールは「65nm45nm」。FSBは「800 MHz、1066 MHz、1333 MHz」。

同技術間での区分けは開発コード名で把握すると理解しやすいです。黎明期はConroe(コンロー)。後半はWolfdale(ウルフデール)です。

1世代:Core 2 Duo (2006年7月~)

開発コード名:Conroe(コンロー)

プロセッサーナンバー コア数 動作周波数 2次キャッシュ FSB
Core 2 Duo E6700 2コア 2.66 GHz 4 MB 1066 MHz
Core 2 Duo E6600 2コア 2.40 GHz
Core 2 Duo E6420 2コア 2.13 GHz
Core 2 Duo E6320 2コア 1.86 GHz
Core 2 Duo E6850 2コア 3.00 GHz 4 MB 1333 MHz
Core 2 Duo E6750 2コア 2.66 GHz
Core 2 Duo E6550 2コア 2.33 GHz
Core 2 Duo E6540 2コア 2.33 GHz

2006年7月に初めて発売されたCore 2 Duoは、開発コード名:Conroe(コンロー)。
プロセスルールは65nmで設計。2次キャッシュは4MB。FSBは1066MHzおよび、1333MHzまで引き上げたものがあります。

2世代:Core 2 Duo (2008年1月~)

開発コード名:Wolfdale(ウルフデール)

プロセッサーナンバー コア数 動作周波数 2次キャッシュ FSB
Core 2 Duo E8600 2コア 3.33 GHz 6 MB 1333 MHz
Core 2 Duo E8500 2コア 3.16 GHz
Core 2 Duo E8400 2コア 3.00 GHz
Core 2 Duo E8300 2コア 2.83 GHz
Core 2 Duo E8200 2コア 2.66 GHz
Core 2 Duo E7600 2コア 3.06 GHz 3 MB 1066 MHz
Core 2 Duo E7500 2コア 2.93 GHz
Core 2 Duo E7400 2コア 2.80 GHz
Core 2 Duo E7300 2コア 2.66 GHz
Core 2 Duo E7200 2コア 2.53 GHz

2008年1月には、2世代目のCore 2 Duoが登場。開発コード名:Wolfdale(ウルフデール)で、プロセスルールが以前の65nmから45nmへと微細設計。E8000シリーズは「2次キャッシュ 6MB、1333 MHz FSB」ですが、E7000シリーズは廉価版なので「2次キャッシュ 3MB、1066 MHz FSB」とスペックダウンしています。

Pentium Dual-Core

開発コード名:Wolfdale(ウルフデール)

プロセッサーナンバー コア数 動作周波数 2次キャッシュ FSB
Pentium Dual-Core E6800 2コア 3.33 GHz 2 MB 1066 MHz
Pentium Dual-Core E6700 2コア 3.20 GHz
Pentium Dual-Core E6600 2コア 3.06 GHz
Pentium Dual-Core E6500 2コア 2.93 GHz
Pentium Dual-Core E6300 2コア 2.80 GHz

同じくWolfdale(ウルフデール)コアのPentium Dual-Core。45nmプロセスで設計。
Core 2 Duoの下位ブランドなので、一部の機能が制限があったり、スペックが控えめです。なお、Pentiumのブランド名は異なる各基本設計(アーキテクチャ)において使われているため、混同しないように注意が必要です。

Celeron Dual-Core

開発コード名:Wolfdale(ウルフデール)

プロセッサーナンバー コア数 動作周波数 2次キャッシュ FSB
Celeron Dual-Core E3500 2コア 2.70 GHz 1 MB 800 MHz
Celeron Dual-Core E3400 2コア 2.60 GHz
Celeron Dual-Core E3300 2コア 2.50 GHz
Celeron Dual-Core E3200 2コア 2.40 GHz

同じくWolfdale(ウルフデール)コアのCeleron Dual-Core。45nmプロセスで設計。
Pentium Dual-Coreの下位ブランドなので、さらにスペックが控えめです。Celeronのブランド名は構造の異なる各基本設計(アーキテクチャ)において使われているため、混同しないように注意が必要です。

次は同じCoreマイクロアーキテクチャで、クアッドコアのCore 2 Quadを解説します。

CPU(Central Processing Unit)のリストへ戻る

欲しい時が、DELLパソコンの購入タイミング!キャンペーン情報!

DELLクーポン情報!

【 2022年5月22日時点 】

★Alienwareノートの一部モデルに、24%オフ クーポン。★そのほか、17%~23%オフ クーポンの対象モデル多数あり!★8年連続世界シェア1位!DELLモニタがオンライン・クーポンで最大20%オフ!

クーポンコード掲載はこちら ⇒ 【DELL公式】 お買い得情報ページ

DELLと楽天ポイント
★DELL直販合計8万円(税抜)以上購入で、楽天ポイント3,000ポイントプレゼント!★合計15万円(税抜)以上購入なら、楽天ポイント7,500ポイントプレゼント!

※パソ兄さんサイトの経由特典となっており、リンク先の優待専用ページでの手続きが必要になります。(それ以外の注文では対象外) ※予告なく変更または終了する場合があります。

8万円以上購入なら ⇒ 【 3,000ポイント付与の優待専用ページへ招待

15万円以上購入なら ⇒ 【 7,500ポイント付与の優待専用ページへ招待

※DELLは、「顧客満足度調査 2019-2021年 デスクトップPC部門3年連続1位」 ※出典-日経コンピュータ 2020年9月3日号より

DELL法人モデル、特別なお客様限定

DELL法人モデル(Vostro、Precision、OptiPlex、Latitudeシリーズ)の購入を希望なら、当サイトの「特別なお客様限定クーポン情報」を御覧ください。掲載コンテンツ・ページはこちら!

コンテンツ ⇒DELLパソコンをもっとお得に購入!クーポン情報

納得パソコン購入術!パソ兄さん(DELL購入のガイド)TOPページ
Copyright© 納得パソコン購入術!パソ兄さん All Rights Reserved.